身を蝕む業火
「版図でない中部など、フィリップめにくれてやればよいではないか! この機にガリア王めを、取り囲んでしまえばよい!」
「……ふむ。確かに我らの腹は痛まぬな。そして彼奴らが如何に大軍であろうと、包囲網を布かれれば疲弊もする。
いささか趣きに欠けるも……妥当な策ではないか?」
スペリティオ侯ベリエの反対は予想通りだったけれど、フィクス侯アンバトゥスまで同調とは想定外だ。
「王よ? ここは突出した東部を、他国と協調し咎めるのが得策であろう?」
「
ロッシ老やソヌア老人まで、僕に翻意を促す。
……進行役だからか父上は発言を控えられているけど、やはり難しそうな顔をしておられるし。
全選王侯が反対とか、かなりハードな会議となりそうだ。
こうなると『ドゥリトルの噴火』を大義名分に持つガリア王が、恨めしくすら思えてくる。
どんな時代でも戦争は歓迎されない。それこそ防衛出動ですら、必ず反対される。
天意を盾にした開戦論のゴリ押しは、さぞかし楽だったに違いない。
なぜなら反対するには、ドゥリトルの噴火が天意に関わりないと証明せねばならないし……そんな言ったもの勝ちな理屈は、誰にも覆せやしないからだ。
また僕だって『中部を獲られず』な前提だけど、時間を掛けての『相手の疲弊待ち』を選択していた。
誰よりも戦争したくなかったのは、それこそ僕が一番で……いや戦争をしたかった者など皆無か? おそらくはガリア王ですら忌避感を?
しかし、いまや開戦論者として、味方の選王侯を説得せねばならなかった。
それも真の動機は――
「『無能な働き者のラッキーマン』と『前世史でも指折りな歴史の特異点』のタッグなんて、放置したら取り返しがつかない」
と半ばオカルトじみていて、あまり余人へ漏らせなかったりもするし。
「卿らが思うより我らは、窮地へ立たされておるのです。
なんとなればガリアの定めであり、我らの出自にも由来し、さらには幾度となく繰り返されております。
かつて我らが父祖は、ガリアの地に先住していた者達を――ピクト人やサクソン人、ケルト人を追い払って獲得しました」
さすがにムッとしかけた聴衆を、落ち着かせるべく手で押し止める。
「そこに善悪は存在せぬでしょう。それこそ武門の宿命――ただ我らの父祖が勝ち、彼らの父祖が負けたというだけのこと。
ですが、我らが最後とは――戦列の最後尾とは、決まってはおらぬのです」
実際、ゲルマン人が民族移動を試みている真っ最中だし、しばらくすればノルマン人も続く。
そして前世史では阻まれたからか、他と区別されがちだけど――
フン族の侵攻も、広義には民族大移動と見做せれる。
彼らの習慣や価値観がヨーロッパ人と大きく掛け離れていただけで、なんら変わる所がない。
つまり、フン族の西欧統一もあり得る。それも
ようするに民族大移動は――命懸けの椅子取りゲームは、まだ終わっていない。……むしろ、これからが本番というべき?
「これが単純な同盟であれば、リュカめも大きな問題とは見做しません。
ですがガリア王は、間違わられた。フン族は――アッチラなる男は、危険すぎます。手を結ぶべきではなかった。
このまま五年、十年と傍観しておれば、彼奴らはガリアへ根付いてしまいます。
そうなってから――ガリアが
『神の災い』とまで恐れられた男が率いる軍勢について、やっと選王侯も見解を同じくしてくれた……かな?
この分なら数日中に、派兵の同意を得られるだろう。
また反対意見ばかりでもなかった。
常に賛成というか――もう一蓮托生と決め込んでる人も多い。……例を挙げるならポンピオヌス君とかだ。
そして何を思ったか彼は――というか彼の家は、数百もの騎兵を擁する軍団を、直属の手下として王都へ送り込んできた。
なるほど。いまやポンピオヌス君は小さくとも一国の御曹司で、同盟家へ助力ともなれば、家格的に一軍を率いて当然だ。
でも、それって参戦前提の話ですよね? なんだって他所の跡継を、もの凄く危険な大戦争に連れて行かねば!?
手柄顔なポンピオヌス君を前に、これは小一時間ほど説教せねばと口を開きかけたら――
「まさか兄弟? 俺らを置いて行くつもりじゃないだろうな?」
なぜかルーバンが、揶揄まじりに咎めてきた。いま大事な話しようとしてたのに!
「……リュカ、君より先に生まれ、また君と同じ教育を授けられた者としていうよ? リュカは間違いかけている。そんな風に僕らは育てられてない」
義兄さんまで、改まった様子で諫めてくるし!
でも、死にたがりは――「士は死ぬことと見つけたり」は、間違っている。
間違っているが言い過ぎであっても、つまるところ『兵卒向けのプロパガンダ』止まりに過ぎなかった。
なぜなら武門は、ロマンチックな考えを是としない。
そもそも死は目的として不適当だし、ただの一手段か――避けられぬ結末でしかなかった。
なにより僕や義兄さんが固く戒められたのは、『無駄死にしない』だ。
こんなのは少し考えたら、誰にでも分かる。
玉砕主義は、最初の困難へ突撃して終わるだけだし……なんら問題が解決されないことも多い。
ようするに華々しく死ぬことへ主眼を置いてしまっていて、結果、無意味でも死ねば目的達成だ。
そんなのは間違っている。正しくない。
たった一度しか使えない『命と引き換え』という武門の奥義を『何時』、『何処』で、『誰の為』に使うか?
それを常に考え、それに備えるのが『士』という生き方だ。
が、全兵卒へ、そんな教育の時間はない。指揮官層へ施すのが精一杯だ。
そこで一兵卒へは分かり易く『死狂え』と鼓舞しつつ、適宜に指導層は逃げさせたり守らせたり――兵卒たちの命を惜しむ。
可能な限りに彼らを、故郷へ返してやらねばならないからだ。
……まれに一兵卒が権力を握り、絵に描いたような玉砕主義へ陥るのは、これの陰画か。
『兵卒向けのプロパガンダ』を真に受けた俄かな指導者層という――史実でも指折りの災禍を生むし。
でも、僕の対応が正しかった場合……ポンピオヌス君は、浅はかにも兵卒用プロパガンダに惑わされて?
さすがに失礼過ぎる見解だった。義兄さんやルーバンに窘められて当然だろう。
いつまでも弟のように考えてしまうけれど……ポンピオヌス君は、もう一人前の
一門の現場指揮官として彼が、参戦を決めたのなら――
有難く思うことはあっても、説教なんてとんでもない。筋違いですらある。
「あやうく間違えるところだったよ、ポンピオヌス君。プチマレ家の誠意には、甘えさせて貰うね。
そして、ありがとう、義兄さん、ルーバン。正してくれて」
この謝罪で、すぐに盾の兄弟達は許してくれた。
小さな頃から苦楽を共にし、もう何度も死地を共にしている。親友という言葉すら、薄っぺらに感じるほどの絆だ。
しかし、そんな自らの半身とも言うべき盾の兄弟すら、戦場へと誘わねばならなかった。
戦争なんて糞くらえだったし、それを煮詰めたのが政治だろう。
やはり王となるなんて正気の沙汰ではない。また、ここまで業を深めてしまったら、けっして赦されもすまい。
だというのに、それでも僕には――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます