南部での道中

 そしてシャーロットには、さめざめと泣かれてしまった。

 当然に女の子達はカンカンになって怒ったし、あれから何日も経ったというのに――

「義兄さんは、ガサツすぎる。少し女性への態度を改めるべき」

 とエステルから説教される程だ。

 もの凄く悔しいけれど、しかし、言い返す言葉もなかった。

 理由は分らないけど問題が生じている以上、エステルの指摘も間違ってはないのだろう。

 が、言われっぱなしは癪なので、さりげなく馬足を早める。三十六計、逃げるに如かずだ。

 不審そうに振り返る妹弟子の従士ベロヌには、微笑みかけておく。なんでもないよ、いつもの兄妹喧嘩さ。

 ……なぜ赤面? どうして女の子は、僕が笑いかけると恥じらうの!? 僕の笑顔はアレとでも!?

 さらに弟子の様子に気付いた姉弟子ブーデリカも、目を三角に!

「義兄さん! いま注意したばかりなのに!」

 精神年齢が高いからかもしれないけれど……年下の女の子に叱られるのは、けっこう堪える。

 でも、声を大にして言いたい! そんなに僕が悪いのか!?

「なあ、サム? 常々思っていたんだけど……リュカ様への忠言が足りなかったんじゃないか? 長兄役たる、お前のさ?」

「リュカみたいな特別を、俺なんかが導ける訳ないだろ!」

「さ、差し出がましいですが……サムソン殿は、御尽力されていたかと……」

 ダマスカス鋼の三剣士義兄さん達まで! 僕の味方は、この一行の中に居ないの!?



 だけどシャーロットが怒った理由を、いまいち理解できてなかったりもする。

 ありのままに起きたことを話せば――

「大叔父上の――御父上の元へ身を寄せたかったら、そうしても良いんだよ?」

 と話を切り出したら、それだけで泣かれた。どうやら地雷か何かを踏み抜いたみたいだけど、なぜに!?


 現在、大叔父上のギヨームとは、フラットな関係へ戻りつつある。

 さすがに謀反をなかったことにはできないけれど、色々な事情も判明した。赦せはしないけれど、憎み続けるには足りない。

 さらに不義理の御返しとばかり内部情報のリークや、効果的なところで王太子の足を引っ張ろうともしてくれた。

 このまま敵対的関係を続けるか、それとも過去の遺恨を水に流すかは、僕にフリーハンドを与えられたも同然だ。

 よって事実上の人質な娘を返すのは、選択肢としてありだったし……シャーロットだって、まだ父親が恋しいだろう。

 政治家としての損得勘定だけなく、親族としての配慮もあったのに――

「シャーロットはドゥリトルの女に御座います。此度は一族の益となる家へ嫁げと命じられるかと……――」

 と、よく分からない感じに泣きだされては、お手上げだ。

 優しいグリムさんは、悲しむシャーロットを慰めるよう抱き寄せていたけれど……凄く怒っていたし。 

 

 でも、そんな二人の様子を見て、やっと義姉さんの忠告も腑に落ちた。……いまさらながら。

 義姉さんは――

「グリムは、リュカが望めば何でも受け入れてくれるから、頼み事をする時は慎重にしなさい」

 と強く念を押した。

 真剣に頼めば何処へだろうと嫁いじゃうし、下手をしたら自らの生き死すら……らしい。それも僕が願ったという理由だけで。

 二人から捧げられたものを、何と呼べばよいのか分らないけれど……きっと尊いものだと思う。

 それを無遠慮に踏み躙りかけたのだから、どう考えても僕が悪い。



「だけどさぁ! 大叔父上の所領へ赴くのなら、娘のシャーロットに帰るか聞くのは普通じゃない!?」

「……それは私達全員が驚いている。まさかの南部訪問な上、国境沿いまで足を延ばすつもりだったなんて」

「なんだよ、いまさら反対!? ソヌア老人が南部で頑張ってくれたんだから、その仕上げは必要だったろ?」

「……陛下、御自ら調印を結びに行脚なされずとも良かったのでは?」

 そう常識人な騎士ライダーフォコンは当て擦ってくる。まだ怒っているらしい。

「国家君主が御土産を持参で交渉すれば、相手も譲歩せざるを得ない。そう悪手でもないよ」

「だからって大盤振る舞いし過ぎですよ、王様! これじゃ今年の儲けが出せないじゃありませんか!」

 よほど腹に据えかねていたのか、女商人のミリサも口を挟む。

 御土産を鏡にしたのが、納得いかないのだろう。その分だけ商機は無くなってしまうし。

「埋め合わせに南部まで連れてきてあげたじゃないか」

 鏡の引き渡しで、南部の有力者と面識を持てるはずだ。それはミリサの財産となる。

「冬に西部や東部、ゲルマンが動かなかった以上、夏までは何処も動くまい。陛下の御考えは、そう危険でもなかろう」

騎士ライダーティグレ……貴方が賛成ときいて、私は不吉な予感しかしませんが?」

「そ、そのような意地悪をいうものではないぞ、騎士ライダーブーデリカ」

 ……どうしてか姉弟子ブーデリカは、ティグレとの力関係が上なんだよな。そのうちに理由を聞こう。

「な、なぁにッ! 我らが陛下を御守りする! ご、御安心召されい!」

 虚勢を張るアキテヌ侯キャストーを見て、僚友の騎士ライダーマティアスは溜息を洩らす。……苦労が偲ばれてならない。

 もしかしたら僕の護衛を買って出た南部の同盟者達こそ、真に貧乏籤を引かされてたり?



 外交目的であろうと僕のような国家君主は、国元を離れないと思われる方もおろう。

 しかし、中世期に王侯貴族の旅行や遠出は一般的だったりする。……その半分以上は軍勢も率いてで、戦争と呼ばれがちだが。

 有名な王様の逸話で「最果ての海うみを観に行こう」と、まるで徹夜明けの大学生みたいな理由で出立した例もあるほどだ。

 また軍勢と呼ぶには細やか過ぎる小集団の場合もあり、今回のように百名ほどで旅行も珍しくはなかった。

 ……一行の殆どが戦闘員なのを細やかと呼ぶかは、意見が分かれるかもしれない。



 そして暢気な会話?をしながら街道を進んでいたら、前方から金鵞きんが兵のノシノルが戻ってきた。

 でも、斥候を命じられた兵士が走って?

「陛下、前方に……その……軍勢?が伏せております!」

「……なんだ、その報告は! 正確に、お伝えしろ!」

 そう叱るのは、意外にもルーバンだ。……どうしたんだろ、珍しい。

「し、失礼しました! 一五〇〇歩一レウカほど前方に、おおよそ三十名ほどの小集団が潜伏しております!」

 ルーバンの厳しい指導?を受けつつノシノルが言い直す間にも、騎士ライダー達や金鵞きんが兵は準備を始めていた。

 ……ほんの一瞬でしてしまえるのが、本職の恐ろしさだ。

 しかし、南部の――それもアキテヌの近くで、僕がいることを知っていて、敵対的かつ武力行使も辞さない勢力?

 全く心当たりがなかった。いま南部は経済的混乱と地域的な政治に手一杯なはずだ。

 それこそガリアの――王や王太子、僕の政治闘争にも関われないほどで、逆に安全とすら考えられたほどなのに?

「まずは何処の誰で、何が目的なのを聞いてみよう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る