中世ヨーロッパそっくりな世界で銀髪ショタに転生!? 色々疑問は尽きないけど幸運に感謝しつつ人生やり直し! でも、やっぱり昔は何かと不便だったりで……ちょっとだけ現代科学チートを使わざるを得ない!?
資本主義と、そのカウンターカルチャーな共産主義を産んだもの
資本主義と、そのカウンターカルチャーな共産主義を産んだもの
実のところ生産性を高めるだけでは、産業革命を起こせない。
親戚筋ではあっても、直接の親子関係にないからだ。
そして生産性だけに注目すれば、かなり早い世紀で東洋は、産業革命直前の――一七六〇年代のイギリスより高い。
これは米と小麦の優劣が原因で、収穫量だと十倍、必要な仕事量も勘案すれば五倍前後の差という。
このハンデを総合的に埋めたのが『
さらに『
また長らく生産性が高いはずの東洋は、家内制手工業や問屋制手工業に留まり、産業革命の前身な
これらを踏まえると生産性の向上だけでは、史実のような突然変異的発展を望めないことが分かる。
意を決して始めた。
危険なほどに大きな炎は、それを御せた時の見返りも大きい。
「羊毛はある? いや毛糸用に整えたものじゃなくて、洗っただけの……ああ、それ」
不審そうなレトから大きな袋を受け取り、作業を始める。
まずは左手で羊毛を鷲掴みにし、右手に持ったブラシ――
残った羊毛を左手から右手へ持ち替え、もう一度だ。
この作業で長い羊毛だけが選り分けられ、同時に方向も整えられる。
成果は丁寧に机へ並べていく。一本一本を同じ向きに、横へと並べていく感じだ。この際、それほど厚く重ねたりはしない。
何回か繰り返して三十センチほどの幅になったところで、手近にあった編み棒を芯に巻いていく。
……まるで羊毛で作ったマカロニだ。それも凄く長い。
最後に端を指で抓むようにしながら、慎重に紡ぐ。……可能な限りに細くで、髪の毛ほどのイメージを持って。
「若様? そんなに細く羊毛は紡げませんよ? そんなことしたら途中で千切れて
――」
しかし、義母さんの忠告へ逆らうかのように、髪の毛ほどの細さで羊毛は紡がれていく。
長い羊毛だけを選り分け、さらには方向も整えたことで、細く紡げるようになったからだ。
「……って、失敗しちゃった。レトが途中で話しかけてくるから!」
「吾子が紡ぎに慣れておられないからではないでしょうか?」
千切れた部分を調べながら、手厳しいことを母上は仰るけれど……その顔は驚愕に満ちていた。
そのまま無言で続きを紡がれ始める。
「代ろうか? クラウディア?」
「いえ……私でも、このまま。……問題ないように思えますね。普通に紡げます」
羊毛マカロニの厚みが均等となるよう丹念に調整した後、そう母上は断言される。
どうやら無事に最強最悪な現代科学チート――『
羊毛を使った織布は、二種類存在する。
一つは特別な作業を行わず、多少は太くなっても糸へ紡ぎ、それを織った物――フランネルだ。毛織物とも表記される。
想像が難しかったら、俗にネルシャツなどと呼ばれる服――たいていはチェック柄で厚い――を思い浮かべれば正解だ。
あれに使われている布がフランネルだから、
しかし、フランネルを羊毛で作る場合、布の厚みから春夏物は絶望的なのが欠点だった。
そこで賢い人が『
細く紡げば、なんと羊毛で薄物すら可能だ。もう歴史的な大発明といえる。
よく分からなかったら、上等な背広などを思い浮かべて欲しい。
あの薄めで手触りの良い服は羊毛百パーセントだし、その生地や糸は『
これは羊毛で春夏物が作れるようになっただけに止まらない。交易に足る布が生産可能になったことを意味した。
つまりは微妙資源が高級資源へ昇格で……恐れていた著しく商業的な品目の確立でもある。
俄かに全員で羊毛梳きとなるも――
「ねえ、リュカ? これって凄く大変じゃない?」
とダイ義姉さんにキレられた。
義姉上にしてみれば、機織り助手から解放されたと思ったら……より面倒臭そうな仕事になって戻ってきたのだ。不満を覚えて同然だろう。
しかし、その気持ちは、僕にも分かる。
再び少年少女が労働へ駆り出されそうな流れは、甚だしく不本意だ。
「でも、素晴らしい神々の叡智では? ……どのような布へ織り上がるか確かめてからでなければ、迂闊なことは申し上げられませんが」
忙しなく手を動かしながらも、グリムさんが感想を漏らす。
……この
「どないやろ? ウチには、これが正解と思えへん。確かに若様の仰っていた
ポンドールに至っては、初見で回答へ辿り着きそうな勢いだし!
面白いことに『
まずイギリスはノーフォーク県ウーステッドでの発祥に因み、『
さらにウーステッドという地名は時の権力者の命名に拠っていて、一〇六六年からと記録にも残っている。
当然、それよりも前にウーステッドは存在しないから、『
また文献に初めて登場するのが一二九三年なので、その時点では発明済みともいえる。
そして話は前後するも、イギリスで起きた奇妙な流行があった。
羊の放牧を目的とした囲い込み――
ちょうど一五〇〇年前後の話で、時の知識人が「羊が人間を喰い殺している」と嘆いたほどだから、深刻な社会問題だったことは疑いようもない。
さらに当時のイギリス
誰だろうと羊毛を梳けれれば構わないので、賃金の安い順に片っ端から雇い、『
その理由は、雇えば雇うほど儲かるから。あるいは工場を増やせば増やすほど潤うからだ。
もちろん、大量生産される『
おそらく一二〇〇年代のどこかで起きたムーブメントは二百年以上をかけて、ついには国内の羊毛生産で賄えなくなる規模へ膨れ上がった。
イギリスでだけ牧羊目的の囲い込みが起きたことから、この推察が可能だ。
踏まえるとイギリスは、生産性と無関係に
また、この時期に各工場で発明された様々な技術が、織り機や糸車の発展を促し……いくつかの工場では、水車動力を利用した半機械化まで成し遂げた。
産業革命を
ここまで符合してしまったら奇妙な見解というより、全ては起きた出来事の補完とすら見做せてしまう。
が、「羊が人間を喰い殺している」と嘆かれたように、けっして喜ばしい進歩とはいえない。
……むしろ歴史的な大人災が正しい評価だろうか?
まず賃金の安い農村の若者が使い潰された。
同時に農村の基礎体力も損なわれる。次世代を間引かれれば、どんな業種だって衰退せざるを得ない。
そして弱った農村は
当然、土地を失った農民は無職となり、さらに安く買い叩かれてしまう。
そうして潤った
これはイギリスの断絶の始まりともいえた。
数百年間――親子数世代に渡って工員として使い潰されれば、郷土料理すら知らない層が生まれても不思議ではない。
しかし、色々と危険な『
さすがに希少性ではシルクに劣るも、かわりに量が見込める。
語弊を恐れずにいうのであれば、ほとんど羊毛から
「と、とりあえず! 当面は……というか、しばらくはドゥリトル家で独占するつもりだし! どこかに工房を建てて、傷痍兵や戦災未亡人を――生活に困っている人を雇ってさ! あと許可のない『
いまいち女性陣には理解が難しい様子だった。
でも、実のところ僕だって怖い。
コントロールし損ねて軽い農村崩壊程度なら御の字で、大失敗した産業革命後の世界――とんでも技術のないスチームパンク的大廃頽すらあり得る。
だが、制御さえすれば! もう永遠不滅の黄金期さえ夢ではない! かの大英帝国の如く!
ただ、それそれとして言外に――
「でも技術開発は、私たち任せで……つまり、しばらく羊毛梳きの毎日なわけね?」
と不貞腐れる義姉さんや――
「こないなもんを見せつけて、独占的先駆は禁止とか殺生ですぅ」
と不満げなポンドールの説得には、ちょっと時間がかかりそうだ。
不思議そうに抱き付いてきたエステルの頭を撫でながら、そんな感想を覚えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます