追いAランク資源
この春から始めた採集は、どうやら街の人にも認知され始めたようだった。
……いや奇行癖のある御曹司が、例によってと思われてるだけだったり!?
とにかく作業を手伝ってくれる皆には、理解されている……はずだ。近頃では質問されなくなってきたし。
ただ、やはり肉体労働には代わりない訳で、不良少年上がりのゲイルは不満たらたらだ。
いまも家畜小屋から威勢の良い掛け合いが聞こえる。
「
「だ、誰が親方でい! こ、こそばゆいじゃねぇか! あー……もー……そんな御上品にやってたら、日が暮れちまう! 手じゃなくて腰だ! 腰で掘るんだよ!」
助手にでもとジュゼッペに面倒を任せたものの、いまいち口の達者さに押され気味なようだ。
……さすがは『街の子』として独り生きてきただけのことはある。
「ゲイル少年、
「はい、せんせi――
ティグレの
喜ばしいことに義兄さんは、この冬に従士へ任命された。
それに伴って剣匠ティグレも先生とではなく、正式に
まるで映画『星々での戦争』にでてくるJの騎士みたいだけど……むしろ、あちらがパクっているだけで、こちらが元ネタというか本物だろう。
同じように弟子として数年ほど付き従わせ、
でも、同じく従士へ任命された僕も
ポンピオヌス君も世話役のフォコンを
とりあえずな折衷案的に、修練場では全
……身分制度が確立していないということは、細かな作法もということで、それなりに面倒だ。
ちなみに僕ら三人が同時期に従士へ任命されたのは、いずれ同じ年に
義兄さんは土を山盛りにした木桶の前へしゃがみ込み、まず両の手で掲げ持った。
「じゃ、やるよ? ゲイル?」
と断りを入れてから、そのまま脚の力だけで立ち上がった。
……なるほど。確かに腰で持ち上げている。残念ながら首を捻るゲイルには、伝わらなかったけど。
「腰といいながら、足を使ってるじゃんか!」
「当たり前でぇ! それに腰の力で持ち上げたら、腰を壊すんだ!」
「じゃあ腰を入れろとか言わないでくれよ、
ようするに「腰を入れる」とは「腕力に頼らず、下半身の力を使いなさい」なんだけど……教師が体得主義だと、なかなか伝わらなかったりする。
しかし、戦士階級の後進育成において、運や個人の資質に頼るなんて以ての外だ。
それでは何の為に時間を投資しているのか――従士制度なのか分からなくなってしまう。
よって意外と、理詰めの教育が主体だ。この辺は武術などと同じか。
「どうでしょう? 今日は
騒ぐ皆を他所に真面目なポンピオヌス君は、せっせと土運びに精を出してくれていた。
思わず褒め称えたくなるのを我慢しつつ、大きな洗濯桶へ突っ込んでおいた温度計を確認する。
察して大きな棒で中身を――泥水をかき混ぜていたフォコンも手を止めた。
「明確に下がってる。これは『当たり』だね」
「がっくりだぜ、若様。今日こそは、すぐ終わると思ったのになぁ」
などとゲイルは嘆くも――
「また馬鹿なことを! それより回収用の樽を下すんだ! もう手順は分かってんなら、口の前に手を動かせ!」
とジュゼッペに叱責されていた。
僕らが何をしているのかというと、硝石の回収だ。
そんな名前を挙げられたところで、なんのことやらサッパリな方もおられるとは思う。
しかし、こいつはなんと『
さらにA評価止まりの理由も全く同じ――いざとなったら自作可能な点で、重要度を下げられた。
あるいは用途が広すぎて書き出しきれないぐらい――とある理由で近代人が熱心に研究した――なのに、ほとんどが陳腐化して廃れてしまったからか?
例えばハムやソーセージへの添加物として有用だったけど、もはや食中毒対策のベストアンサーとはいえない。
実際、スーパーなどへ行かれれば硝石未使用――無塩せきを謳う商品も、すぐに見つけられるだろう。
……逆に僕らの時代だと、手頃な食中毒を防げる添加物として重宝なのにだ。
そんな個人的にはS評価したい硝石回収も、すでに手伝ってくれる皆は手慣れてきていた。
「『当たり』ということは、また灰の上澄みが御入用に?」
ティグレは問いかけてきながらも、灰を水に溶かした上澄み――炭酸カリウムの用意を始めてくれた。
化学が分からなくとも、作業手順は理解可能という好例だろう。
「うん、そうなんだけど……どれくらい要るかな? ――ジュゼッペ! あと、どれ位あるの? 半分ぐらいは回収して――」
「あとは手桶で二杯ってとこで! 残りは
家畜小屋からの返答を基に、大雑把な量を決める。
「今日は手桶に三杯でいこう。じゃあ――」
「しばし、御待ちを……いまかき混ぜてしまいます故」
万事心得たばかりにフォコンも木の棒で泥水を攪拌しだす。
実のところ
でも、よくよく考えるとガチガチの体育会系気質だし、御曹司や弟子が働いているのに傍観ともいかないか。
その辺で要領のよいティグレも、なんだかんだいいつつ手伝ってくれてるし。
ちなみに、いま実施しているのは『古土法』という回収方法なのだけど、その説明より先に「硝石とは何か?」を知った方が理解は早い。
まず化学的には硝酸カリウムであり、有機物を原料に、亜硝酸菌や硝酸菌が生成する。
つまり、カテゴリー的にはヨーグルトや納豆、味噌、醤油と同じだ。
そして原料が有機物一般であることからも、実は非常にあり触れた現象――腐敗だとか食物サイクル、死骸の最終分解などといえる。
ただ生成される硝酸カリウムは、非常に水に溶けやすく深層へ流出してしまいやすい。
さらに植物の――というか有機物を作る上での必須栄養素なので回収されやすく、なかなか人類には認識されなかった。
しかし、逆に有機物が豊富で、雨などに曝されず、植物などもいない環境の場合、そこに硝酸カリウムは蓄積される。
人為的に条件を整えて培養する『硝石丘』という方法もあるぐらいだ。
そして回収方法も硝酸イオンを含む土地が見つかったら、まず土を温水で溶かす。
このままではカリウム分が足りない可能性があるので、炭酸カリウム――灰を水に溶かした上澄みを追加しておく。……しなくても回収可能ではあるが、足した方が絶対に捗る。
この混合した上澄み――硝酸カリウム塩溶液を放冷すれば、結晶化した硝酸カリウム――硝石を入手だ。
そして放冷などと難しく表現しているけれど、これは「塩水を放置しとけば、最後には塩の結晶だけが残る」程度の化学でしかない。
また純度が気になる場合、この水溶してから再結晶の作業を繰り返すことで、純度も高められた。
だが、硝酸イオンが豊富な土の判別を、手持ちの機材ではできない。
そこで疑わしい土地を温水で溶かし、その温度変化へ注目する。
硝酸カリウムは水へ溶ける時に吸熱――温度低下を引き起こすからだ。なんと理想状態なら十度以上も下げるので、目安としてはもってこいだろう。
また『当たり』と分かったら、適当量は土ごと亜硝酸菌や硝酸菌を回収してしまう。
将来の『硝石丘』による量産を睨んでだ。
昔の人は理屈を知らなかったので、偶発的な亜硝酸菌や硝酸菌の混入に頼るしかなかったが、知っているなら最初っから種菌を入れた方が確実性を高められる。
俗に『硝石丘』での生産開始は五年必要というけれど、この工夫で一、二年は短くなるはずだ。
……むしろ本番は『硝石丘』の設営が終わってから?
※ 注意事項! ※
硝石は刺激物かつ火薬の主成分であり、単独でも爆発の危険性があります。
決してリュカ達の真似しないでください。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます