三種の神器――もしくは数多くあるうちの三つ
誰かと思えば、まあジュゼッペだ。
村長達にプレゼンするべく用意した『足踏み式脱穀機』や『足踏み式
……苦労して作ったのはジュゼッペだし、たまには
二人の心を捕らえたのは、まず『足踏み式脱穀機』だった。
これは横倒しにした筒を、はずみ車で回すだけの至極単純な道具だけど……筒には、びっしりと釘のような歯が生えている。
これで刈り取った麦穂をくしけずるようにして、籾を採る――脱穀する仕組みだ。
実演されれば誰でも理屈は分かるけれど、しかし、この時代の人にとっては驚天動地な大発明だったりする。
この時代では扱箸――といっても日本語表記なので、正確には扱
やや時代が下って、やっと棒ではなく櫛的なものへ変わる。……といっても劇的に捗るとはならないが。
その内に頭のいい人が手で櫛を持つのではなく、櫛を固定して麦穂を引っ張る脱穀法を考え出した。
数多くの歴史書でターニングポイントとされる千歯扱きの誕生だ。
これは、それをはずみ車で高効率化を図ったものだけど、前世の日本などは明治大正になってようやく導入された。
そして現代になっても原動力が異なるだけで、基本的な理屈は全く変わっていない。
さらに紛れもなく千年先の最先端技術だけど、これは一見即解で分かりやすかった!
その証拠に二人も魔法だのなんだの迷信的なことを口にせず、ただ唸るばかりだし。
驚いて声もない二人へ見せつけるかの如く、調子に乗ったジュゼッペの実演は続く。
荒く脱穀――脱穀機を使うと籾や藁屑が一緒くたになる――された収穫を、こんどは『足踏み式唐箕』によって選別だ。
唐箕と呼んだら聞きなれないかもしれないが、その実際は単なる送風機だったりする。
使い方も勢いよく吹き出している送風口へ、少しずつ脱穀機での収穫を投げ入れていくだけだ。
もちろん、そんなことをすれば収穫物は吹き飛ばされてしまう。
え? 当たり前だ? 馬鹿にするんじゃない?
しかし、軽い藁屑は遠くへ飛ばされ、より重い籾は手前へと落ちる。単純過ぎるほどな物理法則に従って。
だが、この容易く実演された選別は、この時代の人々の度肝を抜いた。
なぜなら彼らは篩にかけての大きさによる選別、あるいは笊か何かを振るっての遠心分離、最後には目視による人力と……もの凄い手間暇をかけている。
なのに目の前の不思議な道具は、一瞬にして数分は掛かる仕事を終わらせた。
でも、よくよく考えると、それは魔法などではない。複雑怪奇なカラクリでもなかった。なぜなら――
自分たちでも、その仕組みを理解できてしまったから!
そして最後は『足踏み式精麦機』の実演!
と、いったところでジュゼッペは、村長と代官のトマを呼び寄せた。
「これは結果を見てもよく分からないと思いやすぜ。この回転する円筒の内側と真ん中の芯棒には、目の粗い石を張り付けあるんでさぁ。それで籾を入れてやると内壁や芯棒、籾自身が擦れあって精麦するっていう――」
「なんだい、いきなりサービス悪いね。これも実演してあげたら?」
「あっしは構わなくもねぇんですけど……その……時間が。これは一回が終わるまでが長くて」
そう答えながらも、けっこうな量の籾を中へと入れていく。
「え? ちょっと待ってくれ、ジュゼッペさん! これは……つまるところ横に倒した石臼? いや、木で作った石臼なんだろ? そんな一遍に精麦するのかい?」
「こいつは早く終わるというより、一遍に多くで捗る感じなんでさぁ、代官さん。でも、今の量を精麦するのは結構大変というか……眠くなってくるというかで」
そう不満を漏らしながらもジュゼッペは、律義に『足踏み式精麦機』を回し始めた。
すぐに中で籾同士が擦れあう波のような音が聞こえ始める。
……なるほど。これは眠くなってきそうな作業だ。のんびりした速度なのも、なおさらで。
「レト様が仰るには、精麦を急いでは駄目だとかで」
「石臼でも
よく分からないけど、専門家である村長が納得しているのならOK……かな?
「でも、大丈夫! 御安心ですぜ! こんなこともあろうかと、あらかじめ用意しておいたのが――これ! こいつで挽き終わった籾なんでさぁ!」
もの凄いドヤ顔だ。本日一か?
しかし、その指し示した入れ物には、精麦された実と糠が混ざったままだった。
「おおっと! 皆まで言わねぇでくだせぇ! 分ってます! でも、この糠と一緒くたになったのも『足踏み式唐箕』に掛けてやりゃ一瞬で――」
「ちょっと待って、ジュゼッペさん!」
「ひぃ! ダ、ダイアナ御嬢様! な、なにか御気に障ることでも!?」
「もしかして、それを……あの変な風を出す道具で?」
「あいつは『足踏み式唐箕』と――」
「なんて名前でもいいから! やるつもりだったのね! 駄目よ! 絶対に駄目だからね! そんなことしたら部屋中が粉まみれになっちゃうじゃない!」
……義姉さんの言い分は尤もだ。
少なくとも城の応接間で実演するようなことじゃない。
また箒を片手にしてたりで……どうやら最初の実演で飛び散った藁屑を、掃き清めたところだったようだ。
そして自分で蒔いた種は――いやさ埃は自分でとばかりに、その箒を無言で箒を差し出す。
ジュゼッペも言い訳一つ口にせず、黙って応接間の掃除を引き継いだ。
……これがドヤ顔で調子に乗った報いか。
「と、とにかく! これは凄い道具です! あとは
「気に入ってくれた? それじゃ『北の村』で買うかい? えーと……『新しい道具を試験運転する権利』を?」
予想通りというべきか、しかし、二人は鳩が豆鉄砲を食らったかのような顔をした。
「えっと……あの……賜れないので? 我らは……その……若様の臣民でありますし?」
「うーん? いまはまだ、そう考えてくれても構わないけど……僕は一番多く株を持っているだけの人だよ」
案の定、二人とも理解不能らしかった。顔にそう書いてある。
「まあ、まだ父上に御裁可を得てないし、つまりは
「確かに承ってはおりますが……でも、若様? 私は代官として若様の代理人を命じられております。そして若様の投票権?ですか? それを使えば、いつでも決定できますが?」
「駄目だよ、それは。僕が村へ物を売るのに、僕が大賛成で決定じゃ。そういう時は当事者の投票権なし。トマも僕の同意なしに、僕の票でゴリ押ししたら駄目だよ? そうしないと村じゃなくて、僕かトマが決めることになっちゃうから」
やはり理解は難しいようだった。もはや不審そうに様子を窺ってくる。
しかし、複雑でも必要な方法へ変えるわけだから、それはそれで仕方のないことか。
「……村の衆が賛成すれば、その道具を――『新しい道具を試験運転する権利』を売ってもらえるんだか?」
「その通り。これからは村での相談が最高決定だよ。……父上や領の都合に反しない限り。まあ、そういう時は僕の票で調整するけどさ」
「いまいち若様の為さり様は、オラには分からねぇ。でも、先代の長老はいつだって嵐や日照りに備えていただ。そういうことで?」
さすがに小さいといっても村を率いる立場にある人だ。知識はなくとも賢さがある。
「例えばの話なんだけど――そのうち村へ、亜麻を作らないかと商人が持ちかけてくるかもしれない。それこそ、亜麻ばかりをね。あるいは、もっと違う品目を」
「そったらことしたら――亜麻ばかり育てたら、食うに困ってしまうだ。それに土も痩せる。まんず肯けることでねぇ」
「いや、村長。例え話にあれだが……ヘクトルなら呑むかもしれないぞ。あいつは馬鹿な欲張りだ。もう何も育たなくなるまで亜麻を植え続けるかも」
著しく商業的な品目の確立。農村崩壊の
これで修復不能なまでに村社会は壊れ、並行して労働力もタダ同然で買い叩かれていく。
その果てにあるのは時代の変化であり――既存国家の滅亡でもある。
「でも、これからはヘクトル?も勝手なことはできない。村の総会で亜麻の偏重は否決されるだろうし。それこそ僕が亜麻ばかりにすると決めても、村の総会は認めないんじゃない?」
しかし、聞いて二人は自信なさげに首を捻った。
あくまでも架空の話と思っているし、そもそも領主に逆らうというのがピンとこないのだろう。
だが、もう生産性の向上へ着手してしまったし、その成功も堅い。
産業革命にはピースが足りないとしても、家内制手工業――余剰労働力の活用までは視野に入った。
ならば『貨幣経済』を導入し『閉鎖的株式』の採用された『共産制を維持』という防衛システムが必要となる。
……全ての言葉に矛盾を感じるだろうけど、問題の本質なんだから仕方ないだろう。
「それに村で計画的というのも、メリットはあるんだ。
しかし、説明はそこで中断を余儀なくされた。
血相を変えた母上が応接間へといらっしゃって――
「吾子! カーン教の聖母が、指輪の返却に参ったと城へ! どういうことですか、一体!」
と御尋ねになられたからだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます