虚栄と失敗

「ジュゼッペ! ちょっと、きて!」

 思わず大声を出してしまったし、我ながら悲鳴のようでもあったと思う。

 その証明でもないけれど、目の前で跪くブーデリカは吃驚してしまっているし。


 ……順を追って話さないと、ちょっと伝わらない気がしてきた。

 これだと僕は目の前のお姉さんを怖がって、臣下のおっさんに助けを求める変態幼児だ! この春からは児童となるのに!


 まず目の前で跪く女性――ブーデリカは、なんと女性騎士ライダーという非常にレアな肩書を持つ。

 この世界的にどこまで珍しいか判らないけれど、少なくとも我が家には一人しか在籍していない。


 これは、まだ古代なのかと疑う論拠だったりもする。

 封建社会――武家社会の全盛期ともなれば、女性に絶対の貞淑を求める必要性から、かなり厳密なルールで縛られがちだ。

 なぜなら上級戦士は絶望状況下での特攻すら業務の内で、我が子への疑いは僅かだろうと受け入れられない。

 男が笑って死ねる確信を、女側も与える義務があった。適齢期以上の女性は、閉じ込めてしまう文化すらあるほどだ。

 よって女だてらに戦士の真似事など、以ての外な社会通念となるが……古代は、やや違うルールなので実例も散見できる。

 子は母によって尊ばれる貴族社会において、貞淑にそれほどの意味はなかったからだろう。

 そんな中世初期としたら絶滅危惧種ともいえる女性騎士ライダーだけれど、男の騎士ライダーでは代替しにくい役目もあった。

 貴婦人の護衛や付き添いだ。

 母上が所用で出かけられる時など、専属といっても良いくらいにブーデリカを伴われる。

 ……これは同性なだけでなく、歳が近いからかもだけど。


 しかし、だからとってブーデリカは張子の虎ではない。見紛うことなく本物の戦士だ。

 いかり型でガッチリした肩幅は、下手な男よりも逞しい。

 胸だって大きいのは大きいのだけれど……まず逞しい胸板があり、そこへ後付けの如くおっぱいが張り付けられている。御立派は御立派だけど、どう見ても意味が違う!

 腕だって太いというよりて……服の上からでも容易く実践的な筋肉を想像させる。

 ああ、これか。こういうひとのことだったんだな。

 ブーデリカを見る度に、顔すらおぼろげな友人の言葉が蘇る。

「俺よりも背が高くて……肩はつくて……つけばついてる程よくて……腹筋とかボコボコ割れていて欲しくて……そんなひとへ俺は、蝉みたいに抱き着いて眠る。それが俺の理想だ!」

 ……嗚呼、友よ!

 僕はあの時、君が傷つかないよう、精一杯に自然な感じで「……そうか」としか返せなかった。

 でも、いまなら判る。万感の思いを込めて言おう。「こういうひとか」とッ!

 もう啓蒙を高めてくれるくらいにブーデリカは素敵な女性といえる。

 いや、そもそもハンサムとすらいえる顔立ちだ。

 その褐色の肌――言い忘れてたけどブーデリカは褐色の肌に縮れ毛ウェーブヘアーだ――は精悍なイメージを高めていて、城内女子の人気を集めている。

 人妻なのにプリンセス・オブ・プリンセスの母上、職業婦人として城内最高峰である義母上、下手な男より精悍で強いブーデリカ……この三人が揃っていたら、黄色い歓声が上がるほどだ。


 そのブーデリカが僕を前に片膝で跪いていた。

 いや、それだけで驚くほど、もう僕だって初心じゃない。幸か不幸か領主の息子と生まれ、前時代的な礼節に慣れつつもある。

 だが、ブーデリカは「どうぞ御御足を」とばかりに両手を組んで差し出してて、おそらく――


 組んだ両手、立膝な片足、肩と……自らをステップに――踏み台にしろといっている!


 確かに、それなら僕だって独りで馬に乗れそうだけど!

 でも、まだ六歳児だぞ!?

 誰か騎士ライダーに同乗と聞き、てっきり僕は荷物よろしく受け渡されるものと考えていたよ! 脇の辺りで持ち上げられて!

 なのに人を――それも女性を踏み台に!?

 僕は僕が凄いから偉いんじゃない。父上が領主として立派に務められているから、敬意を示されてるだけだ。

 時代的に当然かもしれなくとも、決して慣れてはいけない部類のことだろう!


 そんな気持ちから大きな声となっていた。

「どうされたんでさぁ、若様?」

 意外と厩舎の近くにいたのか、すぐにジュゼッペはやってきてくれた。

 その装いは上から下まで旅支度だ。

 といってもベースはいつもの一張羅で、それに雨具や防寒具を兼ねたフード付きマント、長手袋手甲脚絆ゲートルと――物が無いなりに備えた印象を受ける。

 なるほど。この世界の一般人は、こんな感じの旅装束なのか。

 僕など上機嫌な母上から、新品な子供用の乗馬ブーツを渡されたりと……いまいち実情を把握しにくかったけれど、庶民は創意工夫が基本なのだろう。

 靴一足ですら高級品な以上、職務上の出張だろうと旅行用ブーツが支給される訳もなく、かといって普段の編み上げサンダルでは心もとない。

 よってサンダルの下に厚めな靴下を履き、その上から布の脚絆ゲートルで補強した。そんな感じだろう。

 ……もしかしたら夜は、焚火の傍でマントに包まるだけ。それぐらいにワイルドな計画かもしれない。

 しかし、そんな考察は後だ! いまは男のプライドがかかっている!

「何か縄――荒縄とか革紐とか……なにか丈夫なロープを持ってない? それでコレくらいの輪っかを作って欲しいんだけど?」

 説明しながら両手で輪っかを示す。……我ながら小さな手だけれど、僕が使うんだから問題ない。

「手元にロープの類はコレしか……こんな感じですかい?」

 懐からジュゼッペは革を編んだ紐を取り出し、注文通りの輪っかを結んでくれた。

 これは『もやい結び』とかいうんだっけかな?

 ロープ結びは、この時代では必須な一般常識だ。僕も覚えなければならないのに、いまいち習得が遅れている。

 最低限度の結び方――『もやい結び』と『まき結び』だけ覚えればよく、あとは応用だけというが……それを理解できた試しがない。

 ナイフと紐があれば、家ぐらいは楽勝で作れる。それが基準な世界は、現代っ子には厳しすぎだ。

「えっと……ここがいいな。鞍のここへ結んで……輪っかがこの辺へ来る感じに……――」

「こんな感じに――ですかい? その……ロープを切ることになりやすよ?」

「折をみて新品を買ってあげるから!」

 ケチ臭い発言に涙が出てきそうだが、これでジュゼッペを非難するのは公平さに欠ける。

 ロープのような日用品ですら高級品だし、切ってしまったら価値も激減してしまう。それなりに妥当な不平だ。

 やや貞腐れ気味なジュゼッペのご機嫌取りは後回しとし、先にロープの輪を調べる。

 ……これなら全体重を載せても大丈夫そうだ。まあ幼児の力でだけど……使うのも僕なんだから問題ないだろう。

 それにギリギリだけど足が届きそうな高さだ。これなら乗り降りの用にも足りる。

 急造のへ足を差し入れ、えいやとばかりに勢いをつけて馬へ飛び乗った!

 が、ジャンプ力が足りず、ひっくり返りそうになって……素早くブーデリカが支えてくれた。

「御無事でございますか、若様!?」

「だ、大丈夫! それに、ありがとう。ちょっと長さ調節を間違えたみたい。 ――待って、ジュゼッペ! ついでだから逆側にも! それと最初の奴も微調整して」

 「御用が済んだのなら、あっしはこれで」とばかりに下がりかけたジュゼッペを引き留める。

 なぜか騎士ライダーや文官が苦手らしく、今日みたいに大勢いる時は傍にすら近寄ってこない。

 うーん……まあ、個性と認めるべきか。

 ジュゼッペに求めているのは、公的な場での助けじゃない。また、いまのままでも十二分に有能な人材だ。

 などと考え事をしながら作業したのが良くなかったのか、周囲への注意が散漫となっていた。



 いつの間にやら注目の的だし、皆がシンと静かになっている。

 あれ!? また何かやっちゃいました……よね、どう考えても。



 プチマレ領への訪問は――その嫡男と交わす盟約の儀への参列者は、それなりの大所帯だ。

 まず名代である僕。その後見を務める母上。貴婦人の介添え役としてレト義母さん。その小姓および侍女としてサム義兄さんとダイアナ義姉さん。文官の束ね役として爺やセバスト

 さらに留守居の騎士ライダーからウルスを筆頭にフォコン、ティグレ、ブーデリカ……なんと四名もの騎士ライダーが同行だ。

 当然、各騎士ライダーも一、二名の乗り手――乳兄弟や副官、見習いの弟子など――を従えている。

 そして、ここまでが移動に馬を用意されている者達だ。

 ……サム義兄さんとダイアナ義姉さんは二人で一頭、エステルは母親のレトと同乗だけど……それでも用意されているんだから、特別扱いな方だろう。

 ジュゼッペのように徒歩で帯同する兵士や下級文官は、当然ながらさらに多い。

 数えた訳じゃないけれど、下手したら百人近くとなるんじゃなかろうか?

 しかし、戦時中だし近所の同盟領ということで、これでも簡略化しているそうだ。

 いまさらながらにドゥリトル領の大きさを思い知らされる。決して裕福ではないけれど、所領の広さと人数だけは凄い。

 そんなドゥリトル領御一行も僕が代表者な以上、最優先の中心だ。

 判り易く言い直すと……徒歩の者は厩舎の近くで、騎乗の者も各自が手綱を持ち僕を待っていた。

 そして僕が馬に乗ることで、やっと他の者も騎乗を許される。……なんと母上ですら僕より後だ。

 よって最初から注目の的ではあったけれど――


 その目の前で、選りにもよって『鐙』を作っちゃった!?

 

 だ、大丈夫だ! 文明的に『鐙』は危険レベルの大発明だけど、一目で真価を理解できるはずがない!

 その証拠として何事もなかったように、母上やレト義母さんも騎乗しはじめてるし――


 嗚呼、駄目だ。


 もの凄い形相なウルスが馬に飛び乗りながら近寄ってくる。

 ……どうやって胡麻化そう!?

「ブーデリカ! 御曹司に鞭をお渡しせよ!」

「えっ!? ウ、ウルス様!?」

 命じられてブーデリカは戸惑うけれど、それでも僕へ乗馬鞭を寄越してきた。

 ぐぬぬ……上官の命令に従順なのは軍事教練の賜物とは思うけれど、それが今回は裏目な気しかしない!

 しかし、なぜ僕に?

 だが、その疑問を考える間すら与えずウルスは――

「御曹司! 天の位で御座いまする!」

 と自分の持った鞭を剣に見立て、天の位――上段に斬り下ろしてきた!

 僕よりも先に馬が、ウルスの殺気に当てられ身体を強張らせる! ぎゃあ、これ真剣マジだ!

 慌てて習った通りに手に持った鞭を、剣の代わりに合わせる。

 嗚呼、でも駄目だろう。ウルスの本気なんて受けられる訳がない。


 ………………あり!? 止めれた!? どうして!?


「……右で御座いまする!」

「ちょっ! 待って! 稽古なら、いまじゃなくても――」

「左! そして天の位!」

「悪かった! 悪かったよ! これからは剣術の稽古はサボらないから!」

 聞く耳持たぬとウルスは続けるも、どうやら僕に合わせて加減はしてくれていた。

 まあ、でなければ一合たりとも撃ち合わせられるはずもないか。

 しかし、その表情は驚愕に満ちていて――鐙の真価に気付いたことを如実に示していた。

 それにフォコンとティグレの騎士ライダー二人も――

「……お前、鞍の上で立てるようになったの幾つの頃だった?」

「俺は十一の頃だった。コツを覚えたら馬上教練でも落馬が減ってな。嬉しかったのを覚えている」

「マジか!? 俺とか十二の頃だぞ!」

 などとヒソヒソ話し込んでいる。


 ………………うん、これやっちゃったね。

 両足を鐙に鞍上で踏ん張りながら、僕は深く後悔した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る