最終章 青い果実

最終章 青い果実 その一

 紬は、雲間から注ぐ微かな月明かりを頼りに、森の草木をかき分け、北に進んでいく。

 故郷の村へ帰るには、どの方角に行けばよいのか、直感的に理解出来た。

 人としての力ではない。

 恐らくは、精霊化した部分から生じる直感の類。自身の人ならざる力を思い知らされる。

 だからヒスイは、紬を殺すのだろう。

 

 我欲のままに、精霊の力を行使する悪辣さは、シュウの一件で思い知らされた。

 あるいは思い知らせるために、あの仕事に同行させたのか。


 妙は、どうなってしまったのだろう?

 時折浮かぶ考えを紬は、敢えて頭から追い出し続けた。

 ヒスイは、手練れの人狩りだ。簡単に殺されない。

 きっと生きている。そんな直感があるのだ。

 もしも紬の予感が的中しているなら妙は――。


「妙さん……」


 妙の事を振り払い、紬は、獣や精霊たちの言葉を思い出す。

 過酷だと、口々にしていた。

 彼等の言葉は、紬の運命に向けられていたのではない。ヒスイに向けられていたのだ。

 事実、精霊たちも獣も、紬を見て憐れと言った事はない。

 皆の瞳は、ヒスイを見つめていた。

 ヒスイの運命を案じ、憐れんでいたのだ。


 精霊たちにヒスイは、気に入られている。

 彼等に助けを求めた所で意味はない。

 ヒスイに差し出されるのがオチだ。

 頼れるのは、自分自身以外に居ない。


 とにかく少しでも遠くへ。

 叶うならば故郷に戻り、両親の元へ。

 逸る気持ちが紬の足の回転を煽ったが、怯えと困惑に震える足は空転し、紬は顔から地面に突っ込んだ。

 立ち上がりつつ、顔と身体に着いた土を払い落とす。

 しこたま擦り剥いた割に、顔からの出血はなかったが、ひりひりとした痛みが前進する意志を苛んだ。


 ――なんでこんな目に合わなければならないの?


 紬は、好きで精霊成りになったわけではない。

 紬が望んで精霊化が止まったわけでもない。

 

 ならば、この苦境もまた理なのか?

 

 何故理不尽に屈しなければならないのか?

 

 ヒスイに殺されなければならないのだろうか?


 一刻に早く逃げねばと理解していても、やはり考えてしまい、その度に足が止まってしまう。


 もしも逃げ出さずに話し合えたらヒスイは、紬を殺さなかったのか?


 あるいは、もう少し猶予を設けてくれたのだろうか?


 きっと、それはあり得ない。

 冷徹なまでに理への忠義を尽くすのが人狩りの役目。

 ましてそれがヒスイならば、私情を殺し、その職責を全うするだろう。


 ヒスイは、紬を大切に思っていないわけではない。

 情を抱いてくれている事は、彼と過ごした旅の日々が教えてくれる。

 出来る事なら狩りたくないと考えているはずだ。


 けれどヒスイの心の在り様は、関係ない。

 自分の心を無視出来るからこそヒスイは、精霊たちや獣から重宝される人狩りなのだ。

 我を殺し、理に従うからヒスイは優秀な人狩りであり、彼のそうした姿勢を間近で見てきた。

 紬が生き残る術は、ヒスイの元から逃れる以外にない。

 これで幾度目になるかも分からない決意をして、紬が北に向かって進もうとすると、


「大丈夫かい?」


 背後から声が掛けられ、思わず足が止まった。


 ――ヒスイ様!?


 いや、違う。聞き馴染みのない男の声である。

 一先ずヒスイではない事に安堵し、紬は振り返った。

 そこに居たのは、黒髪の若い男である。

 格好は、洋装で、白いシャツに茶のベストとズボンを身に着けていた。

 森を歩き慣れているのか、月明かりしか頼りがない割に、しっかりとした足取りで紬に向かって、まっすぐ歩いてくる。


「迷子かい?」


 どう答えるべきか、紬は迷っていた。

 迷子だと認めてしまうと、近場で一番大きな町である蛇時雨に連れ戻されてしまうだろう。

 妙は、ヒスイを何とかすると言っていたが、そう出来た可能性は極めて低い。


 あのヒスイが簡単に殺されるわけがない。

 妙に薬を盛られはしたが、ヒスイが日頃から口にしていた茶色い粒。

 今回の事態を想定して、事前に毒消しを飲んでいたという線もある。

 ならば蛇時雨に帰った所で待っているのはヒスイで、当然紬は狩られてしまうだろう。

 とにかく今は、蛇時雨から離れるのが得策だ。


「旅をしているのですが、この夜道に難儀しております」

「君みたいな子供がかい?」


 男は、明らかに訝しんでいる。

 もう一手踏み込んだ言い訳が居るようだ。


「精霊ですから」


 男は、目を丸くした。


「君が、かい?」

「日中で見れば、よく分かりますよ。髪や瞳が人とは違います故」


 男は、恐る恐る歩み寄ると腰を落として、紬の顔を覗き込んだ。


「本当だ。青い瞳をしているね。でも北方の民じゃない。獣の瞳」

「髪も、このような色です」


 紬が髪を一束取り、さらさらと零していく。

 月明かりを吸い込み、銀色の光を放ちながら闇を彩った。


「確かに、月明かりか雪明りで染めたようだね。でも精霊なら夜目は、効くのではないのですか?」

「夜道は、見えるのですが、この辺りは、初めてで迷ってしまって」

「ああ、なるほど。ここら辺は、迷いの森と言いましてね」

「迷いの森?」

「不思議な場所でね。特に人は良く迷う。精霊では珍しいですけどね。まぁ迷ったなら家に来るといいですよ」

「あなたの?」

「すぐ近くにあるんです。昼間なら森を出る案内をしてあげられるけど、今は暗いから人には難しいんです」


 好意に甘えるべきか。

 男の真意を疑うべきか。

 大抵の人間が精霊に対して好意的に接する。

 紬自身もそうであった。

 だがヒスイと共に旅をしてきて、そうではない人間も多く見てきた。

 精霊をモノのように扱う非道な者達を。


 この男の目的が分からない以上、迂闊についていくのは危険である。

 信頼なんて簡単に裏切られるし、甘言に乗せられるべきではない。

 ヒスイの事で、いやというほど思い知らされている。

 そう理性が訴えてくるも本音では、誰かに縋りたかった。

 故に抗えない。


 ――だって一人は、寂しいから。


「それでは……御厄介になります」

「こっちです。付いてきてください」


 男は、紬に背を向け、歩き出そうとしたが、すぐに足を止め、


「僕はハルというんだ。よろしく」

「こちらこそ、お願いします」


 ハルは、再び歩き出した。

 紬は、無言で彼の背中を追った。

 素直についていくのも、名乗らないのも、紬なりの打算あっての事だ。

 紬には、土地勘というモノが決定的に欠けている。

 ヒスイが追いかけてきたとして、彼の事だから、この周辺の地形についても詳しいだろう。

 むやみやたらと故郷のある方角を目指して歩いているだけの紬とでは、決定的な差が生まれる。

 もしかしたら既に追跡を始めて、目と鼻の先まで迫っているかもしれない。

 ならば闇雲に動くより、土地勘のある者の案内に従った方が賢明だ。


 もう一つは、ハルの存在そのものが大きい。

 ヒスイは、理に忠実な人狩りだ。

 精霊成りに騙されて協力させられた人間は撃てない。

 いざという時の盾にするには、好都合。

 もちろんハル自身が危険人物かもしれない可能性はあるが、ヒスイに追いつかれ、狩られる可能性と天秤にかけるなら前者の方が分の良い賭けと言えよう。

 それに時間は、稼げるなら稼げるだけいい。


 紬自身に眠っている精霊の力は、既にヒスイが危険視するほど高まっているはず。

 そうでなければ、狩るという判断は下さない。

 使い方さえ身に着けてしまえば、追っ手を撒くのは、難しくない。

 我霊を操るシュウですら、ヒスイに切り札を使わせた。

 より強い精霊の力を振るえる精霊成りならば、逃げ続ける事も可能かもしれない。


「精霊さん、ごめんなさい」


 紬の、思案に張り込むように、ハルから声が上がった。


「ちょっと遠いでしょう。僕の家は、森の奥の方にあってね」


 ハルは、蛇時雨から西に向かって離れるように進んでいる。

 紬にとっては、蛇時雨から距離を取ってくれるだけでもありがたい。


「お気になさらず」

「もう少しで着くから」


 そんなやり取りを最後に会話も途切れ、言葉を交わさずに歩くと、次第に木々の密度が濃くなってくる。

 やがて巨木の群れに埋もれるようにして建つ小屋の影が一つ、紬の瞳に映った。


「あれが、あなたの?」

「ここから分かるのか。よく見えますね。そうだよ」


 近付いてくるとより全容が明らかになる。

 木造の小屋であり、屋根や壁板は古びているが腐っておらず、しっかりとした質の良いものに見える。

 ハルは、引き戸を開き、まず自分が入ってから紬を手招きした。


 小屋の内装は、中央に囲炉裏があり、奥には押入れがある。

 土間には、かまどが二つあって、取っ手の付いた鉄鍋が一つ火にかけられ、くつくつと煮立っていた。

 燻りの森で輪廻草の密売をしていたエリの住んでいた小屋の間取りによく似ている。

 ハルは右手に鉄鍋の取っ手、左手に木匙と漆塗りの椀を二つずつ持ち、靴を脱いで居間に上がると、囲炉裏の自在鍵に鍋の取っ手をかけた。


「さぁさぁ。何もないけど、どうぞ上がってください」


 ハルは、囲炉裏の前に胡坐をかいて手招きしてくる。

 紬はブーツを脱いで居間に上がると、ハルと向かい合う形で囲炉裏の前に正座した。


「大したもてなしも出来ないですが、よかったらこれでも食べませんか?」


 鉄鍋の中では、白く粘性の強い汁が煮立っている。

 芋や人参、桜鱒の切り身が入っており、表面の泡が弾ける度、乳の匂いが鼻腔をくすぐった。

 確か洋風の料理でシチューというものに見える。

 以前本で読んだ時、一度は食べてみたいと思っていた料理の一つだ。

 結局夕食の卵焼きは、殆ど食べていない。

 昼を食べたのが、最後の食事と言ってもいいだろう。

 だが、ヒスイと妙の言葉を思い出し、紬の食欲を抑え込んだ。

 精霊は、基本的に腹が減らない、と。


「いえ。私は結構です」

「そうですか? ああ、そういえば、精霊は、お腹があまり空かないそうで」

「ええ。ですから、お気持ちだけ」

「それで、精霊さんは、どこへ向かっているのですか?」

「え?」

「目的地があって、あそこに居たんじゃ?」

「そういうわけでも……」

「でも迷ってしまったという事は、どこか行きたい場所があったっていう事では?」

「そうとも言えるかもしれませんね」


 ハルは、好奇心を隠さず笑みに込めていた。


「精霊の秘密で、人には言えない事情があると?」

「という事にしていただけますか?」

「構いませんよ」


 意外な諦めの良さに、紬は拍子抜けしてしまった。


「いいんですか?」

「無理に聞こうとは思わないよ。あなた方には、あなた方の事情がありますから」

「ありがとうございます」

「でも名前ぐらいは、教えてもらえないでしょうか?」


 教えてもいいのだろうか?

 名前を教える事で、不都合が起こりはしないだろうか?

 信じてもいいだろうか?

 数瞬悩んだが、名前ぐらいなら平気だろうと結論付ける。


「紬です」

「よい名前ですね」


 ハルは、微笑して木匙で鍋の中身をゆったりと回し始める。

 囲炉裏の炭火に炙られて、一層香り立つ匂いは、官能的ですらあった。

 これを一匙すくって飲んでしまえたら――。

 空想を巡らせた途端、紬の腹の虫が空腹を訴えてきた。

 咄嗟に腹を抑えてハルを見やると、彼は、しばし呆けていたが、やがて微笑みを取り戻すと、鍋のシチューを漆の椀に掬い取った。


「ぜひ食べてみてください。一人で喰うには、多く作りすぎてしまったので」


 ハルが差し出してきたシチューの入った椀から、紬は視線を逸らした。


「いえ! いりません。お腹は空いていませんので」

「お腹の虫は、正直でしたよ」


 精霊なのに、腹が空くとばれてしまったら精霊成りと気付かれるかもしれない。

 そうなったらハルが、人狩りを呼ばない保証はない。


「あれは違います! お腹の虫ではありません。もっと別の何かです!」

「別のって、例えば?」

「えっと……例えば、お腹がいっぱいの時に鳴るお腹の虫のような……」

「居るんですか? そんなのが?」

「そ、そうそう!! 精霊には、結構多いんですよ! 寄生されてるんです!」

「いや嘘ですよね。さすがに聞いた事がない……やっぱりお腹が空いているんじゃ……」

「ち、違います!」

「精霊だってお腹がすく事はあるでしょう? 恥ずかしい事じゃないと――」

「やめてください!! 空いてないって言ってるでしょ!?」


 紬が声を荒げると、ハルは椀を引っ込め、項垂れた。


「ごめんなさい。無理に勧めてしまって」

「あの……ハルさん、違うんです」


 疑うばかりで、親切を踏みにじってしまったのではないか。

 物事の裏ばかりを見て誰も信じずに牙を剥き、自ら敵を作ってしまってはしょうがない。

 それに、折角の気遣いを無為にしてしまうのが、心苦しかった。

 紬は、ハルの手から椀と木匙を取り、シチューを口に運ぶ。

 濃厚な風味と野菜の出汁が広がり、気分を宥めてくれる。


「あったかい……美味しい」


 両親との安寧な日々。

 ヒスイと過ごした過酷なれど、学びの多い豊かな旅路。


 ――私、もう二度とヒスイ様には会えないんだ。


 取り戻せない大切ばかりが思い浮かび、紬の頬を涙が伝い落ちていた。


「ごめんなさい……私は――」

「精霊成りかい?」


 もう疲れてしまった。

 死を恐れる事も。嘘を貫く事も。

 ならば、いっそどちらも捨ててしまえば楽になれる気がした。


「……はい、そうです」


 紬が頷くと、


「いいんだよ」


 ハルは、優しく頭を撫でてくれる。

 一緒に旅をしていた頃のヒスイのように。


「何も心配いらないからね」


 大きな掌の温もりがもう一度、誰かを信じたいと思わせてくれる。

 燻っていた不安が蕩けて、消えていく。


「今日は、もう休むといい」


 ハルに言われるまま紬は、瞼を閉じ、その場に横になった。

 囲炉裏の炭の弾ける音と温度が微睡を誘ってくる。


「明日の事は、明日考えればいいんだよ」


 紬は、意識を手放し、睡魔に身を任せた。

 これから先、死を迎えるまで苦難が続く。

 せめて今だけは、何も考えずに感じずに、くたびれきった身体を休めておきたかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る