夜半前
「おつかれさまでーす!」
店先で愛里ちゃんと別れると、家に向かって歩き出す。
今日は自転車ではなく、徒歩での帰宅。
マンションからそのままバイトに来たため、自転車は自宅に置いてある。
……歩くと結構、距離があるのよね……。
バイト先から家までは自転車で十分前後。
歩きだと、その倍はかかる。
……やっぱり、自転車だけでも取りに帰ればよかった、かな……。
街灯が点々と灯る、人通りのなくなった路地。
普段なら、自転車で颯爽と通り過ぎる道。
その静寂で暗い風景を横目に不安を覚える。
……そういえば……一昨日は途中まで愛里ちゃんと一緒だったんだよね……。
一人で歩いて帰っていることに、心許なさを感じる。
同時に、自転車の心強さを改めて認識した。
……仕方ない、かな……。
溜め息を吐いて、髪をかき上げると、空を見上げた。
……綺麗な満月……いや、ほんのちょっと欠けてる、かな……。
それでも、今夜の月は中秋の名月だったはず。
そして、日中の天気が嘘のように、空には雲がない。
おかげさまで、名月を拝むことができる。
そのせいか、私の心が少しばかり和むよう。
……そういえば、あの手紙に……。
肩に掛けたツーウェイバッグを一瞥すると、大きく息を吸い込む。
そして、〈篠美〉の手紙に書かれていたことを思い出す。
【三日後が満月ですから】
単純に考えると、兄が死んでからの満月の日を調べることが出来れば、その三日前が件の手紙が投函された日ということになる。
これで、〈篠美〉があのマンションに訪れていた日がわかるかも……。
……帰ったら調べよう……それと、携帯……。
そう。
私のバッグの中にある携帯。
バッテリーの切れた、兄の携帯。
だけど、確認したわけじゃない。
もしかしたら、兄の携帯じゃないかもしれない。
それでも、調べる価値は充分にある。
……携帯に、写真の彼女や、篠美の情報があるかもしれないしね……。
さらに、バッグの中には、封の切っていない青い封筒が何通か残っている。
それらも調べれば、何かが分かるかもしれない。
「あっ……」
ふと、頭を過るモノがあった。
……あの部屋……本当に……兄さんの家、なのかな……。
柴崎さんが言っていたこと。
私の憶測。
賃貸なのか。
分譲なのか。
ただ居候していただけなのか。
それとも……。
……他に何かあるかな……。
居候だったのなら、話は簡単。
兄自身の家はないという事……。
賃貸なら、家賃を無駄に払い続けている可能性もある。
この場合、マンション側から、こちらに何か報告があってもいいと思うのだけれど……。
……分譲だとしたら……。
分譲ということは、持ち家ということになる。
借り物ではなく、兄の物。
兄が死んだとなると、やはり、相続等の話の時に絡んできたと思うのだけれど……。
……カナコ叔母さんに任せっきりだったから、ね……。
そう。
五年前に他界した母の妹。
〈橘哉子〉
まだ三十代だというのに、市内で会社を経営しているキャリアウーマンで、私が尊敬する人物の一人。
物心ついた頃には、すでにお世話になっていて、何かと手助けをしてくれる。
兄が死んだ時は、葬儀や色々な手続き等を叔母さんが一手に引き受けてくれた。
そのおかげで、大した負担もなく色々と乗り越えられたと言っても過言ではない。
……まぁ……最近、風邪を引いてしまったけど、ね……。
苦笑して前髪を指で払うと、バッグから自分の携帯を取り出す。
……夜中だけど、大丈夫よね……。
日付が変わりそうな時間帯。
土曜日のこの時間帯でも、おそらく、叔母さんは仕事をしていると思う。
一つ息を吐くと、携帯のアドレス帳から叔母さんの番号を呼び出し、コールする。
……哉子叔母さんなら、何か知ってるかも……。
月明かりに照らされた夜道。
静まり返った住宅街。
電話の呼び出し音だけが、耳の奥で響いている。
「……珍しいわね、電話を掛けてくるなんて……どうかしたの?」
八回目のコールで電話が繋がった。
凛として聞き取りやすく、大人の色香を感じさせる声色。
その叔母さんの声を聴き、どこか安心感を覚える。
……声を聴くのは、久し振り、かな……。
叔母さんと連絡を取る時は、ほとんどメール。
最後にメールをしたのは三日前。
病院に行く時。
直接に会ったのは、約2ヶ月前。
兄の葬儀の時。
「あの……兄さんのことなんだけど……」
「兄さんって……勇也?」
叔母さんの言葉に、髪をかき上げ、一呼吸置いて答える。
「……そう……その、兄さんが住んでた家のことなんだけど……」
「勇也が住んでた家? ……マンションのこと?」
「そう! それっ!」
思わず大きな声を出してしまった。
周囲を見回し、誰もいない事を確認すると、軽く溜め息をついた。
「……どうしたの? マンションがどうかしたの?」
「あ、えーとね……あれ? そういえば、哉子叔母さん?」
「ん? なに?」
ふと、疑問が浮かんだ。
どうして、兄の家がマンションだと知っているのだろう。
やっぱり、何か知っているのだろうか。
ただ単に、兄から聞いていただけかもしれない
どちらにしても、確認してみよう。
「兄さんの家がマンションだってこと、知ってたの?」
「ん? 知ってるも何も、私が勇也に貸していた部屋だからね」
「えっ?!」
またまた大きな声を出してしまった。
思いがけない事実。
居候でも、賃貸でも、分譲でもなかった。
いや、賃貸であったかもしれないけど……。
あの部屋は叔母さんの家。
「哉子叔母さんの家ってことだよね?」
「うーん、まぁ、名義は私だし、正確に言えばそうなるけど……だけど、あのマンションの部屋。もともとはミズノ姉さんのために買ったモノだから、私が住むためではないわ」
〈ミズノ〉とは他界した母の名前。
〈水乃〉と書き、私の名前はこの母の名前から一文字取って付けられている。
その母のために叔母さんが買ったマンション。
いつ頃、買ったモノなのかな。
「そのマンションの部屋は、何年前に買ったの?」
髪を撫で付けて、叔母さんの返答を待つ。
「うーん、何年前だろぉ……水乃姉さんが離婚して、すぐにだったから……十年ぐらい前じゃないかなぁ」
母が離婚して、すぐに……。
そうなると、十一年前になる。
両親が離婚した日を忘れる事はない。
私の十四歳の誕生日から、一週間と一日経った日。
誕生月の翌月の初め。
その日に、両親は離婚した。
あの時は何が何だかわからず、ふさぎ込んでいる時期があったけど……。
その時も、叔母さんは私の助けになってくれた。
兄が死んだ時といい、何だかんだで叔母さんに助けられているよう。
……もっと……しっかりしないと、ね……。
一つ頷き、軽く息を吸い込んだ。
「じゃあ、兄さんはいつからその部屋に?」
考えられるのは、母が死んでから。
兄が実家を出たのが十年前だから、それから母と一緒に暮らしていたと考えることもできる。
「いつぐらいからかなぁ。一年近く、水乃姉さんと一緒に暮らしていたと思うから……六年ぐらい前かなぁ」
兄は六年ぐらい前からあのマンションに住んでいる。
一年程、母と一緒に暮らしていたということになる。
……なるほど、ね…………あれ?
肝心な事を確かめていないことに気付いた。
叔母さんはマンションと言っているけど……。
〈SICマンション〉のことだろうか?
念には念を入れないと。
「あの、哉子叔母さん? マンションの名称なんだけど、SICマンションだよね?」
「え? ……んーと……確か、そんな感じだったと思うけど……」
「タイプWBだよね?」
「タイプ? ……そうだったかなぁ、覚えてないなぁ。ところで、そのマンションがどうかしたの?」
「あ、っとね。その兄さんの家に行ったんだけど、ちょっと気になる事があってね……」
叔母さんの突然の返しに、少しばかり動揺してしまう。
話すべきかどうか……。
もしかしたら、写真の彼女や〈篠美〉の事を知っているかもしれない。
「気になる事って?」
「……うん、あのね。兄さんに彼女がいたみたいなんだけど、知ってる?」
「勇也の彼女? ……知らないわねぇ、彼女がいたんだ?」
「うん、そうみたいなんだけど……じゃあ、篠美って名前に聞き覚えはある?」
「しのみ? んー、ないかなぁ。彼女の名前なの?」
どうやら、叔母さんは知らないみたい。
隠しているわけでもなさそう。
そもそも、隠す必要はないのだろうけど……。
「彼女の名前かどうかわからないんだけど、ちょっとね……」
「そぉ……あのマンションには水乃姉さんが死んで以来、一度も行ってないからねぇ。勇也があの部屋で、どんな生活を送っていたかはわからないわ。交友関係もね」
私の心を読み取ったかのように、叔母さんが答える。
要するに、叔母さんは兄さんについては何も分からないという事。
「そうなんだ、わかった。ありがとう、それじゃあ――」
意気消沈して、電話を切ろうとした時。
「あっ! 水香っ! せっかくだから、後で会おうか? 四十九日の時は会えなかったからね。それに、家に帰ればマンションに関しての書類があったと思うから、何か調べることができるかもしれないしね」
叔母さんの言葉に、嬉しさが込み上げてくる。
これは願ってもない展開。
正直、一人で家に居たくなかった。
また、叔母さんに助けてもらうことになってしまうけど……。
〈篠美〉のことを考えると、それどころではない。
「ありがとう! じゃあ、どうしたらいい?」
「そうねぇ。あともう少しで仕事を切り上げられるから、それから水香の家に行くわ。遅くなると思うけど、いい?」
「大丈夫! 私も調べたいことがあるから、起きて待ってる!」
心なしか、テンションが高くなっている。
気持ちが明るく軽くなったよう。
……この際、哉子叔母さんが家に来たら、全てを話そう……。
そして、協力してもらった方が良さそうね。
「じゃあ、また後で連絡するわ」
そう言って、叔母さんは通話を切った。
同時に、辺りが静寂に包まれる。
……あ、ここは……。
いつの間にか、T字路に突き当たっていた。
人の気配がない、暗い住宅街。
一昨日、愛里ちゃんと別れたT字路。
携帯をバッグにしまい、左側の路地を何気に眺める。
その日、愛里ちゃんが小走りで入っていった暗い路地。
私の家とは反対方向の路地。
街灯が一つしかない、とても暗い道。
暗闇が大半を占める風景。
見ているだけで、気分が落ちてくる。
愛里ちゃんはこの道を一人で……。
……あれ?
何だろう。
違和感を覚える。
何かに気付いた。
一つだけある街灯。
その陰に……。
……誰か、いる?
嫌な考えが頭を過り、心臓が強く弾んだ。
恐怖心が一気に膨れ上がる。
全身に寒気が走り、鼓動が速くなる。
……篠美がいる?!
街灯を凝視しながら、震え出した手を必死に制御して、バッグのサイドポケットをまさぐる。
……ない……スプレーが……嘘……そうだった……どうしよう……。
目当てのモノが入ってないことに気付いた。
マンションのあの部屋に落としてきたことを思い出し、愕然とした。
……どうしよう……逃げないと……。
そう思い立つと同時に、震える脚に力を籠め、地を蹴り、走り出した。
自宅のある方向に。
道の先に見えるコンビニの明かりを目指して……。
……追いかけてくる? ……追いかけてきてる?! ……追いかけてきてる!!
振り返る事ができない。
そんな余裕はない。
ただ、足音が……。
走る音が……。
私以外のモノが……。
静寂に包まれた住宅街に走る音が谺する。
……逃げなきゃ……怖い……殺される……私が何をしたっていうの?!
肩に掛けたバッグが邪魔になり、走るリズムが狂う。
呼吸が乱れる。
胸が苦しい。
息が切れ、自分の荒れた息遣いに、不安を覚える。
さっきまでの明るい気持ちが一変して、ただ恐怖だけが、心を支配していた。
……もう少し、もう少しで……。
道の先にコンビニが見えた。
そこまで、あと少し……。
苦しさを堪え、走る速度を緩めずに救いの明かりを目指した。
……あれ? ……もしかして……。
少し大きな通りに出て、コンビニを目前に、気付いた。
足音が……。
追いかけてくる足音が止んでいる。
……あきらめた、の?
コンビニの入り口を前に立ち止まり、思い切って振り向いた。
「……いない」
誰もいなかった。
見渡してみても、暗い路地が続くだけで、誰も何もいない。
何処にいったのだろう。
私を追いかけていたのは、誰?
気のせいだったのかな……。
……誰もいないよね……。
胸で息をしながら、辺りを注意深く見回す。
警戒しながら何度も深呼吸を繰り返し、呼吸を整える。
……さて、どうしよう……。
明かりのある場所に来たからなのか。
追跡者がいなくなったからなのか。
少し心が落ち着いてきたよう。
コンビニ店内を一瞥すると、店員がレジの前で欠伸をしているのが見えた。
……このまま……帰ろう、かな……。
ここから家までは、歩いても二分ぐらい。
コンビニに入って、無為に時間を経過させるのは良くない、かな。
追跡者が見当たらないこの時に、家に帰った方がいいのかも……。
それに、家に帰って、叔母さんを待っていた方が安全。
場合によっては、警察を呼ぶのもいいかもしれない。
……そうね、よし!
心の中で気合をいれると、バッグを掛け直す。
そして、深呼吸をして髪をかき上げると、家に向かって走り出した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます