第13話
「それどういうことよ」
広いホールにマルタの声が響き渡る。
「どうもこうもないわ。あなたのやり方が勘付かれただけよ」
クロエ、マルタ、正光の3人が集まるトライアド最上階のオフィス。
大きな天蓋が3人を見下ろし、その中にポツンと正光のデスクがあるだけだ。
そんなだだっ広い場所で何をもめているというのか。
「今の今になって一体誰に勘付かれたというんだ?」
正光の少し苛立ったような声に、クロエはひどく冷淡な調子で答えた。
「朝凪蓮華よ」
それを聞いた途端に、マルタは笑い出してしまう。
「朝凪蓮華ぇ〜?ハンっ、あの三流魔術師に私の術式がわかるわけないじゃない。どうせ篠崎響呼の入れ知恵でしょう?」
あんな格下の魔術師に、多くの魔術師たちの目を欺く自分の術がきづかれてたまるものか。
凪家だのと大層な家柄の流れを汲んでいるにもかかわらず、彼女にその才能はなく、せいぜい注意すべきところは師匠があの狂宮恭弥であるということだけだろう。
狂宮恭弥は危険だ。
この計画の邪魔になる唯一の存在だ。
マルタはそう考えていたが、正光は同じではなかった。
「お嬢様の言ったことはいつも正しいことだけだった。今回もそうかも知れん。注意するに越したことはない」
彼はマルタにそう言い放つと、席を立ち天蓋を見上げる。
朝凪蓮華は対象に入ってなかったとはいえ、話に上がった篠崎響呼も狂宮恭弥も、今日の集会に顔を出さなかった。
まさか、自分たちの計画に気づき、潰すための作戦でも練っているというのだろうか。
計画も最終段階になるにつれて不安からくる妄想妄言だと言われれば、それまでかも知れないが、朝凪蓮華は決して実績のない魔術師ではない、ということが正光の中でずっと引っかかっていた。
「花宮のお嬢様、朝凪蓮華についていくつか聞いておきたいことがある」
彼女はクロエの友人として、狂宮恭弥とともに隣にいた。
つまり、クロエは彼女の活躍を知っているはずだ。
もしかすれば、クロエが蓮華側に寝返った可能性があるかも知れないと思い、聞いてみたが、そんなそぶりはない。
だが、面白い話は聞けた。
「朝凪蓮華は私が知っている朝凪蓮華ではない」
ここ数日の間に、なんらかの変化があり、朝凪蓮華の実力はマルタをとうに超えているというのだ。
マルタは怒りをあらわにし、当然彼女を潰そうと提案する。
正光もクロエがそこまでいうならば、先に手を打って消さざるを得ないだろうという見解を示した。
世界終焉の開始まであと1日。
タイムリミットは残されていない。
クロエは少し考えていた。
狂宮恭弥が集会に出席しなかった。
それは蓮華が輪廻の円環を乱したために起こったパラレルだと思っていた。
クロエにはわかっていなかった。
(……狂宮くんっていつ泳げるようになったんだっけ?)
闇夜に月明かりを縫い紡ぐが如く、2つの暗影が街をかけていく。
後に残るは一陣の風だけだ。
凪の紋章の青い隻眼と、赤いマナコが閃を引く。
瞬身の中、恭弥と蓮華の間に言葉はなく、ただひたすらに走っていた。
目的地はトライアド傘下無題製薬の企業施設。
あの文献の通りなら、この地下に正光たちだけが知る、秘匿された神殿が眠っているはずだ。
やがて瞳が、ライトアップされた施設を写す。
まだ新しく清潔感の保たれた施設は、マイナスのイメージをかけらも感じさせず、その清廉ぶりをアピールしているようだった。
蓮華は以前に製薬会社との契約の手続きや宣伝で招待され一度きたことがあった。
別に特に悪いところが目立つわけではなかったが、当時トライアドは急進企業で安定するかわからなかったため、保留にしたのだが、こんな形で再び訪れることになるとは思いもしなかった。
「また催眠で入るの?」
恭弥に尋ねるが、恭弥はあまり好色を示さなかった。
「なんども同じ手を使うのは、リスクが高いです。それに、それしかできないほど芸の少ない魔術師でもありませんしね」
敷地の入り口にある検問に目を向ける。
車なんてこの街じゃほとんど通らないし、通っても貨物用の車だけだ。
施設そのものに光が当てられているため、検問所の裏側には潜むにはちょうどいいような暗闇が生まれていた。
とにかくそこに身を隠して、恭弥の出方を伺う。
恭弥はわざと検問所から見える位置に、どこからか取り出した金属片を投げる。
当然、金属は地面にあたって大きな音を立てた。
中の人たちが一斉に行動を開始した音が聞こえる。
そのうちの1人だろうか。
金属片に気がついたらしく、金属に駆け寄っていく。
すると、あっという間に蓮華が、潜んでいた暗闇の中に警備員をひきずりこむ。
殺さないように首を絞め、意識を落とすと、恭弥の方を見た。
「お見事」
そう言って男から警備員の服を剥ぎ取る。
どうせ外側の生垣の隙間なんてよく見たりしないだろう。
とにかく倒した警備員の半裸体を丁寧に世話された植え込みの間に隠して置いて、彼が中に入っていくのを見送った。
あっという間に、男のうめき声と倒れこむような音がして、恭弥が合図を出す。
「どうやら男性警備員しか雇っていないようなので、この服装は良くないです」
なるべく違和感のない変装をするべく、警備員の服装は見送ることにする。
それにしても、真面目に勤務してるであろう最中に昏倒させられるなんてのは、普通では考えられない。
これって労災出るんだろうか。
倒れている彼らが少し不憫にも思われたが、そんなことはどうでもいい。
中との無線に嘘の情報を流し、中を調べるための情報を集める。
この検問所に中の大まかな地図は見受けられたが、期待の神殿へ続らしき道のりは必見できなかった。
地下へと続く道らしいので、エレベーターなどでしか行けないよう隠してあるんだろうか?
そもそもどのレベルの神殿なのか。
まさか禁門のように入り口は小さくて、中は結界空間になっててだだっ広いとかだったら、探しにくいのでやめていただきたい。
「僕はこのまま進みます。蓮華さんは別の侵入経路からお願いできますか?」
いつも通りの置いてけぼり。
まぁ、信頼の証でもあるとわかっているため、いつも通り追求はしないが、言われるたびになんかムカつく。
「痛いっ!?なんで蹴るんですかっ!」
へっ、いい気味だ。
ここまでが一連の流れだ。
「さて、ノルマは達成しましたし、行きましょうか!」
茶番を終えると蓮華もうなづき、壁を登る。
正面入り口から恭弥が入っていくところを見送ると、自身も侵入経路を探すべく辺りを見渡してみる。
とは言っても大量の室外機と給水タンクなどが並んでいるだけで、それ以上はなにも見当たらない。
また、屋上とも呼べるこのスペースには明かり1つなく、身を潜めていれば中の様子を見ていても誰も気づかないほど、真っ暗だ。
そんな中、屋上へ出入りするための扉を見つけることができたので、中の様子を伺う。
まるで音は聞こえてこない上、気配もない。
それどころか電気系統も照明以外には通っていないし、普段は使用しないのだろう。
小電灯すら灯っていなかった。
これはしめたものだ。
最小限の音で扉を開け、あたりに精神を張り巡らせ、極力感知に引っかからないよう警戒しながら、階段を下っていく。
降りた先は小さな部屋になっており、カードキーの機械が扉についていた。
「あっちゃー入れないか」
そう思って、ダメ元で手をかけると不用意にも扉が開いたので、慌てて元に戻す。
幸い気づかれてはいないようだった。
どうやらこのカードキーの装置は内側から外に出るためのもので、外から中に入ることは計算の外らしかった。
まぁ、もともと屋上に侵入者がくる予定なんてないだろうし、本来ならそれ以前に止められるだろう。
だが、ここから先はふつうに職員たちが働く区画であり無用心にこの扉の先へ足を踏みいれようものなら、即捕まってしまう。
一応、蓮華は医者として区内では立場のある人間なので、見つかると非常にまずい。
しかも理由が言えないため余計にだ。
こんな時のためにわざと作ってあるんじゃないかと錯覚さえする、通気ダクトを見つけたので、それを這いくぐって移動することにする。
製薬会社だからというのは通らない通りだけども、蓮華がここを通ることを見越したかのような清潔感だが、一体どこにつながっているというのか。
一応、地面ではなく高い位置にあったダクトのためふつうに汚い物だと思っていたが、これはもしかすると蓮華の病院よりも綺麗かもしれない。
一体どうやって掃除してるのだろう。
そんなことを考えていると、あっという間に突き当たりに着いた。
格子になった通気口からは、誰に見つかることなく中の様子を見渡すことができる。
中は培養室になっているようで、薄暗い光の中、ガラスの培養槽の中の液体が不気味に揺れている。
人影はなく、実験器具と培養槽が並んでいるだけの部屋だ。
降りられそう。
端末に恭弥からの連絡があり、どうやら地下への通路が見つかったらしく、急かす内容だった。
とりあえず、ダクトから抜け出し音を消して培養室を調べようとすると、先程検問で見た館内マップよりも詳細になったものが送られてきた。
さすがにダクトの通り道まではついていなかったが、これで大体のダクトからの位置の予測がつく。
早速培養室の扉を開けて外を見る。
忙しそうに皆行き来を繰り返し、書類や実験物などを運んでいるようだった。
遮蔽物に隠れて監視カメラや視界に注意して動く。
人間の視界は思っている以上に広く、集中している時でも意外と視界の隅で捉えた物に気がつくことがある。
廊下では研究以外にも様々な話をしている輩がいるようで、少し騒がしいコンビが歩いていく。
「聞いてくれよ、俺ってばまたカードキーなくしちまってさぁ…」
「おいおい、また主任にどやされるぞ」
「そうだよなぁ、なんだってこうついてねんだ?」
「ロッカールームに新しくベンチがつけられただろ?あの下に落ちてないのか?」
「あー、そこは見てなかったなぁ…あとで見て見るか…」
通り過ぎる2人に幸い見つかることなく、向かいにあった小ミーティングルームに転がり込む。
ハッチを開けてダクトに入って見ると、思った通り中で屈折し、下の階に通じていた。
まぁ、適当に入ったので、ダメなら別の部屋からアプローチをかけるだけだったが、一発目で見つけることができて幸運だった。
速いに越したことはないのだから。
ダクトの中はむしろ音が響くため、音を消すことに専念しながら下へと下っていく。
さらに運がいいことに、今いるダクトから直接ロッカールームに行けそうだ。
ロッカールームになら着替えや変装の手立てがあるだろう。
迅速な行動のため誰もいないことを祈るばかりだ。
そんな蓮華の願いが通じたのか、格子を覗き込んだ瞬間に最後の1人が出ていくのが見えた。
すぐさまダクトを這い出て、着替えを探す。
予想通り、研究室で使われる実験着が置いてある。
夜もふけるためもう数は少ないが、一人分くらいちょろまかしたところで誰が気づくというのだろうか。
そういうのは総務の仕事だ。
急いでそれらを身につける。
帽子とマスクまでついて変装にはちょうどいい。
ただ、髪を帽子に入れる関係で普段隠している目がむき出しになってしまうのが問題だ。
こんなに派手に見える瞳ではすぐばれてしまう。
仕方なく蓮華は人差し指と中指をセットにして宙を一文字に切る。
そうすると、その指の動きをなぞるかのように、空間にチャックとジッパーが現れ、何もない場所に別空間の口をぽっかりと広げる。
そこから自分の医療道具の入ったカバンを取り出すと、その中から眼帯を取り出す。
見えないことに違和感はないが、いつもと違う感触が微妙に気になる。
1つ大きく呼吸して、バッグを時空の裂け目に乱雑に放り投げると、ジッパーが勝手に閉じて、いつのまにか風景に滲んで消えた。
先ほど聞いた話を思い出す。
もしかするのではないかと思い、ベンチの下を覗き込んで見たらやはりあった、カードキーだ。
これである程度は自由な行き来が自分の意思で可能になるだろう。
蓮華は独り言もなくただゆっくりと歩き出す。
ほかの従業員たちに紛れて、不信感を持たれぬように堂々と、恭弥の待つ地下神殿への入り口を目指す。
先ほどカードキーが拾えていなければ移動できないエリアだったので、こればかりは落し物の彼に感謝した。
扉を開けるとわざとらしく書類に目を通すフリをしている恭弥がいた。
「まぁまぁ時間かかりましたね」
先の格好とは別の服装をしているということは、どこかでまた犠牲者がいたに違いない。
労災が下りるといいね。
「これでもかなり早かった方よ」
その言葉を聞くや否やで、恭弥が歩き始める。
その先は見るからに怪しげなエレベーターがあった。
そもそも、この区画自体が職員の立ち入りを限定的なものにしており、ほとんど人は入ってこない。
そのため現在の服装が不法侵入に当たるのかどうかすらわからない。
一体、ここの職員たちはこんなにも堂々と設置されたほとんど使われないエレベーターについてどう思っているのだろうか。
恭弥がカードリーダーにキーをスキャンすると、ゴウンと大きな音を立ててエレベーターが動き出した。
下から上がってくるわけではないということは、最後にこのエレベーターを使った人間は上に上がってきたということだろう。
呼び戻されてもいないことから、エレベーターを降りてすぐに鉢合わせることはないだろうが、この先に作業員がどれくらいいるのかが、調査の鍵になるだろう。
まるで始まる直前の舞台のような静けさに戸惑うも、恭弥も緊張しているのかその沈黙を晴らすことはできなかった。
そしてついにエレベーターが停止してその扉を開く。
地中深く、どうやら広く掘り広げられた空間に、どこかで見たような作りの城と呼ぶべき巨大な建造物が鎮座していた。
記憶が徐々に、まるで春の雪解けのようにゆっくりではあるが頭に戻ってくる。
それはデジャヴのような、自己懐疑的なものではなく、しっかりとした記憶として光景が思い出せる。
世界の終わりのその今際、凪の瞳が累積した記憶を全て解き放つ。
『今度こそあなたを、いや、あなたたちを救ってみせる』
はっきりと思い出した。
なぜわからなかったのか、明らかだったのに、まるで脳が否定したがっていたみたいに霞みがかって、一体そこに誰が立っていたのか、まるで認識できなかったのに、わかった。
というより、思い出した。
間違いない。
クロエが時間ループのために正光とマルタに協力し、ヨグソトースの時空門を開いた。
そして2人はクロエを利用し、アザトースによる世界終焉のプロトコルがついに決行されたのだった。
熱い何かが頬を伝っていく。
不意に恭弥の人差し指が雫を掬った。
「何か思い出せましたか?」
「…これが最後の場所。私と彼らの最後の決戦場」
そう呟くと、ふらりと歩き出し、記憶の通りに城の中を歩いていく。
階段を登り、長い廊下や回廊を歩き、梯子を渡り上へ上へと上がっていく。
そして最後の間に到達する。
城の主人のための部屋で城全体が見渡せる位置にある。
からの玉座に、塞がれた天蓋。
だが、ここから確かにあの酷く焼け爛れた冒涜的な煮えたぎった黒い塊を見上げた記憶がある。
そしてここで、前回はゲームオーバーだった。
「クロエは間違いなく、私たちを守ろうとしてくれていた」
それだけは間違いなかった。
約束のお守り アキタタクト @AkitaTakuto
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。約束のお守りの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます