竜の爪は愛を知らず・8
翌朝、流緒は睡世に起こされた。
「どうしたのだ? 葉希のもとには行かなかったのか?」
「行きました。が、葉希にも床磨きの仕事がある故、一緒に戻って参りました」
そう言われて、流緒はすっかり朝になっていることに気がついた。
外に出ることは、思いのほか精神的にも肉体的にも流緒を疲れさせていたらしい。紗羅への思いに苦しむ間もなく眠りに落ち、それが朝まで続いたのだ。
「お急ぎください。朝の礼の儀に遅れます」
掛けていた綿布を蹴飛ばし、体を起こし、流緒は首を回した。
「朝の儀は……いかない」
「流緒様」
「それよりもおまえの家に行く。朝の礼の儀よりもずっと有意義で、王宮図書の間に籠るよりも、知りたいことがたくさんある」
睡世は困った顔をした。
しかめるべき眉がないので、何ともおかしな表情になる。
「朝の礼の儀に出ることは、我々にも流緒様にも有意義なことに繋がります」
「だがな、土夏の衣装の紗羅を見るのは、我慢がならぬのだ」
ややあきれたような口調で、睡世は言った。
「紗羅様は、残念に思うでしょう。でも、流緒様がそうおっしゃるのならば、従うまでです」
我侭と思われただろうか? だが、流緒はかまわなかった。
実際、朝の礼の儀に出ても苦痛なだけだし、紗羅にも会いたくなかった。会えば、体の奥がうずき、どうしようもなくなるのだから。
それに、今まで見たこともない街の活気や人々の営み。王宮では会ったこともない葉希のような明るい女。
どれもこれもが、流緒には新鮮で興味深かった。
貧民窟に足を踏み入れたとたん、道端で棒切れを振り回している子供たちにぶつかった。
あきれるほどに元気である。砂埃を舞い上げながら、走り回っている。
回りを気にすることもなく、わあわあ騒いでいた子供たちだが、流緒を見ると急に静かになった。男の子の手から棒切れがぽとりと落ちる。女の子が、ひゃあ……と言って物陰に隠れたのを合図に、皆、蜘蛛の子を散らすようにいなくなった。
忌み嫌われるのには慣れていた。石を投げないだけ、ましだ。
しかし、睡世は子供たちの態度に我慢がならなかったらしい。突然、彼らしからぬ大きな声をあげた。
「
最初におずおずと出てきたのは、女の子だった。四人の中では一番年下らしい。梳らない髪が、くちゃくちゃと渦を巻き、まるで鳥の巣だった。
「だって……
「ば、ば、馬鹿言うな!
声だけするが、姿はない。
かわりに
「越砂!」
睡世の声で、やっと最後の一人がもじもじしながら出てきた。下を見、ちらりと流緒を見、また再び下を見る。
「越砂の嘘つき。知り合いだって言ったのに」
責めるように留架。
「う、う、嘘じゃないやい! 昨日、見かけた……」
「見たのと話したのじゃ、意味が違うぞ!」
追い打ちをかけて緑青。
どうやら昨日、こそこそ流緒を探っていたのは、越砂という少年らしい。
「それより挨拶はどうした?」
言い争いに無中になっていた子供たちは、睡世の声でぴんと整列し、声を揃えて流緒に挨拶した。
「は、はじめまして。流緒様」
その子供たちの顔を見て、流緒はどこかで見たことがあると感じた。特に越砂――彼は……。
流緒の脳裏に、白竜であった時の記憶が蘇った。
紗羅が、子供達を連れて、中庭の花壇の影に隠れている。そのうち一人は、頭から血を流し、朦朧としていた。
越砂の額にかすかな傷の痕を見て、流緒は爬虫類の目をぐるりと一回転させた。
「おまえは、あの時の……紗羅と一緒にいた子供だな?」
「お、おいらのこと、おぼえていてくれたんだね!」
越砂のおどおどした態度は一転した。急に目を輝かせたかと思うと、大きな声で叫び出した。
「やっぱりだ! やっぱりだよ! ほら、おいら、紗羅様が呼びかけた声を聞いていたから、絶対にそうだと思っていた! 流緒様は、沙地を守るために舞い降りた竜神様なんだ! やっぱりそうなんだ!」
「え! じゃあ越砂の言っていたことは本当なんだ! すげー!」
「竜神様が降りて来てくれたら、もうお腹いっぱいご飯が食べられる?」
「病気のふりして、お金を恵んでもらわなくてもいい?」
子供たちは、喧嘩しかけていたのも忘れ、今度は手を取り合って跳ね回っていた。
流緒は、目をぐるぐる回しながら、子供たちの話に飲み込まれていた。
先日の不愉快な視線は、この純朴な願い故の、恐れと期待の入り混じったものだったのだ。
「おまえたち、もういい加減にしなさい! 流緒様は竜神ではなく、沙地の王子だ。おかしなことを触れ回るんじゃないぞ」
睡世が怒鳴ったので、子供たちはしずしずと去って行った。
だが、睡世の声が届かないところまでいくと、再びはしゃぎ声をあげて、走って行った。
睡世と流緒の前は、しんと静まり返り、乾いた砂が風に舞った。
昨日は臭いがひどくて歩けないと思った街を、今日には慣れて歩いている。
日干し煉瓦で街ができているのは、表通りと一緒だ。それもそのはず、ここは金持ちが捨ててしまった廃墟なのだ。
崩れた壁に簡単な屋根を掛け、砂と日差しから身を守っている。屋根の下に樽を並べているのは、雨水を屋根で集めて利用するからだ。この貧民窟には井戸がない。
中には、屋根が飛んだり、扉が壊れたりしていて、本当に人が住んでいるのか? と疑う家もある。だが、見れば戸口に竜の紋章を飾っている。
集落の中を案内しながら、睡世が言った。
「驚かれましたか? この集落は、貧乏故に異国の文化に触れることもなく、ほそぼそと竜神信仰を続けているのです。ですから、子供たちは皆、何の疑いもなく、一年前の天変地異は竜神の降臨と信じているのです」
「風輪の撃退以来、流緒様は英雄ですわ」
葉希が付け足した。
流緒は眉をしかめた。先ほどの子供たちのはしゃぎようが、どうも重たくのしかかる。
「私は単なる忌み嫌われ者だ」
確かに竜であれば力もあろうが、人であれば何も役に立てない。
貧民の街は、人がまばらだ。
この時間、仕事に出ているのか、それとも家の奥に籠っているのか。だが、すれ違った人々は、なぜか流緒に手を合わせ、頭を下げて通り過ぎる。竜人である睡世に対しても、視線が優しい。
一人の老人が走りより、これこれ……と言いながら、串刺しにしたものを流緒の目の前に差し出した。見ると、
己が竜と化した姿に似ていないわけでもなく、不気味である。思わず髪の毛が逆立ったが、あまりにしつこいので断れない。つい受け取ってしまった。
横で、葉希がお腹を抱えて笑っている。
「滋養強壮の薬になるほど、栄養価が高いんですよ。あの人は
「……これを……私が食べるのか?」
流緒は、忙しく目を回した。
まじまじと、手の中の蜥蜴の串刺しを見る。見れば見るほど、気持ちが悪い。滋養強壮というのも間に合っている……と思い、恥ずかしくなった。
顔を隠しているのに、真っ赤になったのがばれたのか、葉希の笑いは止まらなくなり、涙を流していた。
だが、その横で睡世が神妙な顔をした。
「王宮で育った流緒様に比べ、私は運がよかったのかも知れません。場所は転々としましたが、常に貧民窟で暮らしました。故に、明日をも食えぬような日々でしたが、竜神信仰とともにあり、粗末にされたことはありませんでした」
確かに、睡世は流緒よりも幸せに過ごしてきたのだろう。過去を懐かしむような、同時に、王宮育ちの流緒を哀れむような響きがある。
「流緒様が思っている以上に、竜神信仰は沙地の国の民の支えになっているのです」
流緒は何も言わなかった。
敬愛されるのには、慣れていない。愛されるのは、常に紗羅の役割だったから。
葉希が流緒の手の串刺しに目を移した。
「無理をなさらなくても……。誰も急には変われませんわ。王宮ではこのようなものを食べませんでしょう。蜥蜴は老師様にいただけませんか? 最近、ぐっとお弱りになって……」
「汝水は……悪いのか?」
睡世はうつむいた。
「もう二度召されてもおかしくはない年齢です。最近は、二日か三日に一度しか目覚められない」
「昨日は、竜人故の力で睡世が目覚めさせたのです。老師様は、どうしても流緒様にお会いしたいと言っていて……」
「私が竜人であるからか?」
「いいえ」
睡世は、小さな声で答えた。
「老師様は、元々、
「よせ!」
母の名を聞いたとたん、急に流緒の内側から、耐え難いほどの怒りが湧いて来た。
「私のことを、気に病んでいた、だと? そんなことは知らぬ! 母ですら、この姿を恐れ、死を選んだのに? 誰にも愛されなかったのに!」
――愛してくれたのは、紗羅だけだ!
気にとめてくれたのは、紗羅だけだ! 他に誰もいない。
「母だと? そんな存在は、頭の隅にもなかった。なぜ、今更、母のことを言い出すのだ?」
なぜここまで心が騒ぐのかわからなかった。
「私は帰る!」
足をじゃりじゃりさせたまま、流緒は速足で歩き出した。
「はい」
急に不機嫌になった主人に、睡世は素直に返事をした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます