デュース

衣谷一

デュース

 白いボールがネットに弾かれる。



 跳ね上がったボールは放物線を描く。



 弾道はきわどい。



 台を縁取る白いラインに乗っかる。



 高い跳ね上がり。



 40ミリボールのスピンはネットに殺された。



 イレギュラーはチャンス、ここは攻撃だ。



 しかしイレギュラーは予測できない。



 白いラインをほんのわずかに超えたボールは、台の角に当たってそのまま床に転がり落ちた。



 エッジボール。俺が一点を失う。



 11対12。



 相手のマッチポイント。






 帰り道が同じ方面の先輩の言った言葉を思い出す。



「卓球はダッシュしつつバーベルを持ち上げて将棋とストラテジーゲームをするようなもの、しかも乱数付き」



 パワーだけではだめ。テクニックだけでもだめ。戦術だけでもだめ。実力だけでもだめ。



 先輩の言葉を何度も思い返しながら戦うゲームは初めてかもしれない。






 ボールが渡される。



 手のひらにボールを乗せる。



 ボールに刷られた三つの星をじっと見つめる。



 手のひらから青い卓球台にボールを落とす。カラララララ、と軽い音。



 優しく掴んで持ち上げれば、胸の高さに静止させた。



 準備は整った。俺は追う立場。1点を取り返し、更に2点を奪えばよい。



 ボール。自分側の台。相手側の台。相手のポジション。それぞれを見て作戦を考える。一瞬の判断。相手が嫌がるコースを狙う。



 サーブ。ボールを浮かせる。



 斜め下の回転をかける。自分の台ギリギリにボールを落とせば、ボールは伸びやかに、そして相手から逃げるように曲がってゆく。



 相手は追いついてきた。打ち返してくるのはクロス方向。



 斜めに飛んでくるボールは予想通り。俺は既にフォアハンドで打てるよう移動を始めていた。ここで攻撃、打ち抜くのだ。



 思っていた通りの攻撃。スピード重視のフォアハンドドライブ。体重も十分に乗せた。



 しかし相手は既にラケットを振りかぶっている。



 反撃がやってくる。



 来る。



 ラケットの動きからどのコースを狙ってくるのかを予想する。順当に考えればクロス方向、がら空きになっている方向。



 動く体。コースにしがみつかなければならない。



 しかし白いボールが飛んでくるのはストレート。俺がいたところだった。



 体にブレーキをかけたときには、床にボールが転がる音が、カン、カン、と。間に合わなかった。



 11対13。



 負けた。






 観客席の一番上のところに先輩がいた。自然と脚は先輩のもとへと向かっていて、顧問にしたように結果を口にしようとしたら、



「結果は言わなくていい」



と止められた。



「最後の試合はどうだった? 楽そうだからって始めた卓球だったっけ?」



「大変でした。思い通りに行かなかったです。でも、何でしょう、すごく楽しかったです。すごく」



 俺の口とは裏腹に目からはポロポロ涙が溢れ出してきて。全く言うことをきかなくなってしまった。



「悔しい、です」



「よくがんばったな」



 先輩は俺を抱きしめるなり、背中をポンポンと叩いてくれた。落ち着くまで。



 県大会ベスト32。ベストの成績。



 俺の県大会が終わった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

デュース 衣谷一 @ITANIhajime

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ