第3話


     ♢



一人で悩んでいても、答えが出る気配は一向になかった。

無為に時間だけが過ぎて、栗山の言っていたタイムリミットである金曜日が、慈悲もなく問答無用で迫りくる。早くももう期日の一日前まできていた。

このままではきっと曖昧な返事をして、微妙な関係になってしまう。そうなれば、今後の平和な会社生活の危機だ。とはいえ、一人ではどうしようもない。こんな時に私が頼れるのは、彼女らしかいなかった。

三日ぶりとなれば、再会の感慨も薄い。乾杯もなし、それ以前にお酒もなし。夜遅くまでやっているチェーン経営のカフェで、紅茶だけを頼む。

今日集まったのは佳奈子以外の三人だ。考えごとの半分の原因は不在。誘ったら家の用事があるから、と連絡がきた。主婦ともなれば、週に何度も夜遅くまで外食することは夫が許さないのだろう。主婦もなかなかどうして大変だ。

「その栗山って人はどんな誘い方してきたの?」芽衣がラテを一口飲んで尋ねる。

「それがさ、ちょっと遠回しな感じで。告白のような、そうじゃないような」

「うーん、具体的にはどう言われたの?」

「「まだそんな恋愛してんのかー」とか「俺は十亀のこと気にしてたー」とか。で、最後に「二人きりでご飯いこう」って」

「うわー……たしかに。半分告白みたい」

芽衣は口にはしないが、「女々しくない?」と思ったのだろう、目端が引きつっていた。

「本当だね。でも、私はそういう方がありがたいかも」

郁恵は、芽衣とは正反対の意見だ。

「えー、なんで? 気持ち悪くない? 地味にじんわり私に侵食してくる、みたいな。寒気する」

「その言い方は気持ち悪いけど……。私は、いきなり来られるとどうしても身構えちゃうかな」

「そういうもの?」

「芽衣ちゃんの場合、数多そうだもんね。それだと違うかも。鬱陶しくなりそう」

私は目の前で繰り広げられる二人の討論じみた会話を聞く。単純に興味深いな、と思っていた。なぜなら話を振られても私は、

「摩耶はどう思う? 今回みたいな遠回しのアプローチ」

「……ごめん。いつも自分から攻めてばっかりだから、考えたことなかった」

経験不足で大した答えを用意できない。

自慢じゃないけれど、男の子からお誘いの連絡を貰ったことはある程度ある。けれど、今までは五感の恋愛に一直線で、そんな連絡に真剣に悩んだこともなかった。

ある意味では、初めてまともな恋愛に悩んでいると言ってもいい。

「やっぱりネジ百本くらい外れてるなー、摩耶。摩耶に泣かされた男の気持ちが身に沁みてくるよ」芽衣は袖で目元をこする素振りをする。

「いや、芽衣の方が確実に多いから」

「数のことは、どうでもいいの。一人に好きになってもらえなかったら意味ないし」

「……芽衣、なにかあったの?」

芽衣は答えない。百戦百勝の彼女が、こんなことを言うなんてよっぽど強敵のようだ。どんな素敵な相手なのだろう、想像は膨らむが、こうなったら頑として言わないのが彼女のプライドゆえ。

「そんなことより、今は摩耶のことでしょ。どーすんの、単刀直入に付き合うか付き合わないか」

「……それが分からないから相談してるんじゃん」

「でもねぇ」

芽衣は郁恵に横目で視線をやる。郁恵は目を開いて、私をまっすぐに見た。その瞼は普段にないくらい、力が入っている。

「……うん。最後は、摩耶ちゃんが決めないと」

「そうだよ。いざ付き合ってみたり、みなかったりして、「芽衣のせいで~」とか愚痴言われたら友情壊れるよ?」

「言わないってば。でも、私が決めること、って部分はそうね。……うーん」

紅茶が少し残っているだけのカップを右へ左へ回す。ソーサーに擦れて、器の中で回るだけ回り元に戻るあたり、私と似ていると思った。

「珍しく悩むね。佳奈子ちゃんに言われたから?」

郁恵が問うのに、「そんなとこ」と私は小さく答える。

芽衣はカップを口元に持っていく途中、はたと固まっていた。

「もしかして、あの奇跡とか第六感とかいうやつ? 驚いた、摩耶が一番信じてないと思ってた」

「……うるさいなぁ」

自覚はあるのだ、そういう柄ではないことの。けれど、信じたい気持ちは人一倍あった。

「なにも否定はしてないじゃん。そうだ、どうせこのままここでうだうだ喋ってても、決まらないでしょ?」

「たしかにそうだけど……」

悩むことと、考えることは違うとはよくいう。悩んでいても、前には進めないらしい。

「だったら、その奇跡と第六感で決めようよ」

「……え? なに、どういうこと」

芽衣と郁恵が目と目で示し合わせるように少し笑い合う。

「いいから、いいから。今ならまだ間に合うし、それ早く飲んでここ出よ」

芽衣に促されるままに残りの紅茶を流し込む。支払いは、そのうちに郁恵がカードで済ませたと言うから、そのまま店を出た。

急かされて連れてこられたのは、高層ビル群の中、裏路地にひっそりと佇む中階層の建物だった。なにがあるのだろう、不審に思いつつも屋上までのぼると、そこには小さなバッティングセンターがあった。

閉店の九時まで残り十分強、他に客の姿はなく、煌々と眩しく光るライトにハエだけがこれでもかとたかっている。寂れ具合からして、夜だからなどではなく普段から人気がないのかもしれない。

「さっきここの前通った時、たまたま見つけてさ」芽衣が言う。

「……で、なんで来たの。打ちたくなったの?」

「違う。いいから摩耶が打席入るの! もう時間ないんだから。ほら、お金入れるよ」

「……ちょっと、私が? 芽衣ってば!」

彼女に言っても聞かないのだった。私は、郁恵の方に目をやるが、「頑張れ」と小さく拳を振られた。半ば無理にゲージに入れられ、一球目が豪速球で飛んでくるのをバットもなしに見送る。百二十キロは出ていたように思う。

「バットも持たないのー? 西武ファンでしょー、気合見せて」

芽衣が野次る。

「……持つよ」

なんのつもりかは最後まで分からなかったが、私は一番軽そうなソフトボール用のバットを手にする。すぐに二球目がきたので、勢い振りに行くが空振りをした。速すぎて当たる気配もなかったのに、フォーク変化で縦に落ちたように見えた。

「……実戦形式になっちゃってたみたい」

「打てないよ、そんなの。いくちゃん、変更できないの?」

「……うん、一回決めたらダメみたい」

次の球はふわりと浮いたようなカーブボールだった。私は緩急にやられ、へなへなとまた空振りをする。連続で何球も空振りが続いた。それでも球を四、五球も見ているうちにやっと慣れてきて、昔憧れた往年の西武の花形ショートみたいにシャープに構える。

しかし、フォームは形だけのトレースで、繰り出される撓んだスイングでは、鋭いヒットどころか掠ったチップも打てない。まるで私の今の姿のようだと思った。

「摩耶、一球でも前に飛んだら、例の栗山さんと付き合うってどうかな」

「芽衣……もしかしてそういう理由で?」

「まぁね。そんなんじゃ、当たったら奇跡みたいなもんでしょ。それに球種を読んだら、第六感」

残球表示は、十を切っていた。悉く読みは外れ、バットは空を切る。当てたいとは思ったが、バントや中途半端に当てにいくのは違うと思った。今度はホームラン王を何回も取るあの四番のように豪快にスイングする。全てを奇跡と六感に委ねて振り続けるが結局全く当たらないまま、いよいよラスト一球を迎えた。

「摩耶ちゃん」

「摩耶、振れ!」

二人の声に後ろを振り向いていたら、球種を考え切る余裕もなくボールが放られる。

不思議なほど、自然とバットが出てきた。早いスライダーを芯で捉えた打球は力がない分ふらふらしながら、それでも網掛けネットの方へ飛んで、ホームランプレートにこつんと当たった。ナイトゲームをサヨナラで決める見事な一打だった。

「…………当たった」

大歓声の代わりにアンニュイな音楽が鳴って、ホームランを祝う。

「すごいよ、摩耶ちゃん!」

「やったじゃん、摩耶。決まりだね」

「うん。ありがとう、二人とも」

答えは決まった。

閉店間際の、ラスト一球をホームランにしたのだ。たしかに奇跡だ。第六感は働いた。今決まったことで、まだ全て吹っ切れたというわけではないけれど、幾分楽にはなった。それはホームランを打ったからか、ひとまず答えが出たからか、まだ分からないけれど。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る