第2章『ゾンビ・ガール』(3)


 いろいろと騒動のあった、その翌日。

 昼下がりを迎え、わたしが週末の買い物に行く途中、道の先に友達の姿が見えました。


「あれ? あきらちゃんだ」


 でも、なんだろう。

 どことなく違和感があるけれど。

 とりあえず、せっかくなので挨拶しておきましょう。


「こんにちは、あきらちゃん」

「……はぁ」

「うぇっ? どうしちゃったんですか、あきらちゃん?」


 びっくりして変な声を出してしまいましたが、わたしは一旦、落ち着いて彼女(?)の姿を脳裏に浮かべた〝あきらちゃん〟と見比べます。


 あれ? よく見ると〝彼女(あきらちゃん)〟より髪が短くて、なにより男の子らしい、細身のジーンズを穿いています、ね……?


「オレは〝妹〟ではないです。それに妹の名前は〝あかり〟です」

「あっ。もしかして、お兄ちゃんの〝輝(てる)〟くん? 妹のあき――あかりちゃんから聞いたことがあるんだけど」

「はい、そうです」


 わぁ、妹そっくりの美少女さん――じゃなくて〝美少年〟ですね。

 異性の二卵性双生児ということで、わたしは〝あまり似ていないだろうなぁ〟と思っていましたが、どうやら予想は大きく外れていたようです。背格好も合わせて、ほんと瓜二つ。


 なんて考えていた、そのとき。


「貴女は、どうしてオレのことを……」

「はい?」

「――いえ、なんでもありません」

「は、はぁ」

「そんなことより、どうですか? お時間があるのなら、オレと一緒に出掛けませんか?」

「え?」 


 その、お誘いされたのは素直に嬉しいのですが、さすがに戸惑ってしまいます。

 だって、わたしたちは初対面のはずですし。

 知り合いでもないはずの少年と同行するのは、まずいのではないかと考えている最中に、輝くんがわたしの手を取ります。


「さあ、はやく行きましょう」

「あ、ちょっと――」


 手を取った輝くんが、わたしをちょっと強引気味に引っ張って連れ出そうとした――その瞬間。


「お兄ちゃん? 家にいないと思ったら……なにをしてるの?」


 いつの間にか、わたしたちの前に〝本物の妹(あかりちゃん)〟がいたのです。


「――なぜ。どうして、おまえはオレの行く道を阻むというのだ。この愚妹めが」

「いや、お兄ちゃんこそ閃祈さんの仕事を邪魔してるじゃないの。あと私の方が成績良いからね、馬鹿お兄ちゃん」

「黙れよ、家庭科1評価のザコが。五教科以外全滅の生活力で生きていけるとでも思ってんのか――って、そんなことはどうでもいい。仕事中だったんですか、閃祈さん」

「ん、んん~、まあ仕事っちゃあ仕事ですけど」


 日用品の買い出しを、漆黒ナースの業務に含めれば、ですが。

 というか現在進行形で、まったく微笑ましくない兄妹のやり取りを見て、わたしはちょっと咎めるべきか迷ってしまいました。


 ……兄妹仲は良いって、あきらちゃんが言ってましたが。

 一体、これのどこが仲良しだって言えるのでしょうか。そのあたりは双子兄妹だけの価値観かもしれませんけど、わたしにはとても理解しがたいです。


「手伝えることなら、オレはなんだってやります。だから一緒に行きましょう、荷物持ちになりますよ」

「そ、そういうことなら、わたし頼んじゃおっかな?」

「駄目です。お兄ちゃん、いま飢えてます。オオカミさんです。私が閃祈さんを手伝いますよ。女の子同士の親睦を深めましょう。というわけで、お兄ちゃん。ガールズトークに野郎は立ち入り禁止です」

「おいコラ、嫁力(よめぢから)ゼロの残念妹。いい加減、オレの前から消え失せろ」

「はっ、冗談は大概にしておいてくださいよ。いくら盛っているからって、意中の人の手前で醜態を晒していいんですか?」

「おまえも閃祈さんとは知人同士だろうが、気まずいのはオレだけじゃねぇ」

「こ、こらっ、二人とも喧嘩は止めなさい」


 面を合わせて罵り合う二人の間に、わたしは割って入ります。

 それでも互いを威嚇し合うかのように、睨みつけながら一言、二言ずつ罵声を漏らすのは、いちいち止めようがありません。

 だから、わたしは早々に結論を告げました。


「もう……二人とも、わたしを手伝ってくれませんか。これでいいでしょう?」

「……わかりました」

「……わかりました」


 まったく同じ声色で、二人は綺麗に返事をします。

 うーん。大人しくしていれば、まさに美人双子姉妹――兄妹なんですけどね。


          *


 買い物は無事に終わり、わたしたちは荷物を抱えながら帰路に就いていました。

 道中、双子兄妹たちは〝罵詈雑言を交わしながら〟会話を弾ませるという、仲が良いのか悪いのかわからない、謎のやり取りを周囲に見せつけていたのです。


 ……正直、親御さんの心労が窺えますね、これは。


「ただいま戻りました」

「あかりです。お邪魔します」

「輝です。お邪魔します」


 あかりちゃんはともかく、輝くんが黒曜館に入り慣れているような感じは、わたしに違和感を憶えさせますが……いまは追求しないでおきましょう。

「ん、ちょうど入れ替わりかな。おかえり。そして、ぼくはこれから外出するから、いってきます、だね」

「あれ、どうしたんですか。灰城さん」


 扉を開けた先には、珍しく昼間に靴を履いて外出しようとする、彼の姿がありました。

 わたしに尋ねられた彼は、言葉を濁しながら返答します。


「うーん、詳しいことは帰ってきてから話すけど。ま、ここはひとつ気にしないことで」

「怪しいですねぇ。なにか如何わしいことでも?」

「い、いやぁ……ちょっとした用事だよ。あ、お土産も持って帰るからね」

「……私も一緒に行きたいです」

「あかりちゃん?」


 彼女は精一杯の背伸びをしながら、彼の顔をまっすぐ仰ぎ見ています。

 ですが、対する灰城さんの顔色は、あまり芳しくないものでした。


「駄目だよ。これから行くところは〝子供が入ってはいけない場所〟なんだから」

「なんだ、ギャンブルですか」


 お土産という言葉で、わたしは灰城さんの目的地を推察しました、が。

 彼は傷ついた顔をして、その指摘を否定しました。


「はぁ。どうして閃祈さんは、ぼくを信用してくれないんだろうか。ずっと一緒に暮らしている仲じゃあないか……あ、すこし恥ずかしいこと言っちゃった」

「夜型のヒトがゲームセンターに入り浸っていれば、なにも信じられなくなりますよ。夜中に帰ってきて物音立てるの、いつも迷惑なんですからね。この居候」

「うぐ……ま、そういう訳だから」


 わたしの畳みかけるような叱咤を聞いた途端、逃げるように彼は玄関扉へと向かいます。

 追いかける訳にはいかないので、このまま見逃すしかないですね。まったく。

 にしても……ほんとうにギャンブルを始めとした〝遊び〟ではない、ようですが。

 それなら、いったい〝どこ〟に向かうというのでしょうか。


 と、思案していた矢先に、あかりちゃんが彼に近寄って、まっすぐ見上げながら懇願したのです。


「待ってください。私は、どうしても駄目ですか?」

「……これを言うと怖がるから、ずっと伏せてたんだけどね。これから行く場所は〝病院の地下〟なんだ」

「え?」


 灰城さんは、わたしたちの方に振り向いてから、いつになく真面目な態度と口調で話していました。

 いつも、こういう風だったら信頼できる大人、なんですけど。


「ついでにいえば、これは神楽坂先生からの〝お使い〟なんだ。だから、ごめんね。これは、ぼくだけの仕事じゃないんだ」

「……わかりました」


 あかりちゃんは〝しゅん〟と気を落として、灰城さんから離れてゆきます。

 話を聞くところによると、灰城さんの行き先は〝死体安置所〟または、それに類する場所でしょう。


 そして神楽坂先生絡みということは――


「ついに、わたしの出番ですか」


 以前、先生から頼まれていたことです。

 もし〝死にまつわる患者〟が来たのなら、それは〝君の仕事〟になるだろう、と。

 先生は詳細を明かしてくれませんでしたが……思い返すたびに〝死〟という言葉が、わたしの背筋を凍らせます。


「それじゃ、またね」


 言い終えると、灰城さんは黒曜館から去ってゆきます。

 その後姿を名残惜しそうに、あかりちゃんが眺めていましたが。

 やがて諦めたのか、彼女は大きく溜息を吐いて落ち込んでしまいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る