AI先生による短歌レビュー

投下プロトコル

「あなたは詩人として短歌の教育にあたっています。以下の短歌の完成度を上げるためのレビューをお願いします。「馬喧嘩笑う馬飼い弓抱え荒れた牧場に放つ飼い犬」



bing 先生


こんにちは、Bingです。短歌のレビューをお手伝いします。😊

「馬喧嘩笑う馬飼い弓抱え荒れた牧場に放つ飼い犬」は、馬飼いの様子や牧場の雰囲気を具体的に描写していますが、以下の点で改善の余地があります。

「馬喧嘩笑う」は、馬と馬飼いの関係性を示す表現ですが、馬飼いが笑っている理由が不明瞭です。馬喧嘩を楽しんでいるのか、からかっているのか、あるいは他に何か笑う理由があるのか、読者に伝わりにくいです。

「弓抱え」は、馬飼いが弓を持っていることを示す表現ですが、弓の役割や意味が不明確です。弓は馬喧嘩を止めるために使うのか、飼い犬を放つために使うのか、あるいは他に何か目的があるのか、読者に伝わりにくいです。

「荒れた牧場」は、牧場の状態を示す表現ですが、荒れている原因や程度が不明確です。荒れているのは馬喧嘩のせいなのか、天候のせいなのか、あるいは他に何か理由があるのか、読者に伝わりにくいです。

「放つ飼い犬」は、馬飼いが飼い犬を放つことを示す表現ですが、飼い犬が放たれる目的や効果が不明確です。飼い犬は馬喧嘩を止めるために放たれるのか、牧場を守るために放たれるのか、あるいは他に何か目的があるのか、読者に伝わりにくいです。

以上の点を踏まえて、短歌を改良すると以下のような例が考えられます。

「馬喧嘩見て楽しげな馬飼い弓携えて牧場から追う野生の狼」

この例では、「楽しげな」という形容詞で馬飼いが笑っている理由を明確にし、「牧場から追う」という動詞で弓と飼い犬の役割と目的を明確にし、「野生の狼」という名詞で荒れた牧場の原因と雰囲気を明確にしています。

このように、短歌では具体的な描写や明確な情景を用いて読者に感情やイメージを伝えることが重要です。ご参考になれば幸いです。



chatGPT 先生


この短歌の試みは興味深いものです。以下は、完成度を高めるためのいくつかの提案です。


季節や風景の描写: 現在の詩句には具体的な季節や風景が欠けています。例えば、「春の野原に」や「夏の日差しの中で」など、具体的な状況を追加することで、読者により鮮明なイメージを伝えることができます。

表現の多様性: 現在の詩句では、「馬喧嘩笑う」や「荒れた牧場に放つ」など、一部の表現が繰り返されています。言葉やフレーズの多様性を取り入れることで、読み手により広い感情やイメージの幅を提供することができます。

韻律の統一: 現在の詩句では、5-7-5-7-7の音数を持つ句となっています。短歌の伝統に基づく形式に従う場合、5-7-5の音数を持つ句のみを使用することが一般的です。したがって、「馬喧嘩笑う」の句を5-7-5の形に修正するなど、韻律の統一を図るとよいでしょう。

提案したポイントを参考にしながら、以下は改良版の短歌です。


「春野に馬 喧嘩笑みあう 弓抱き

牧場荒れて 犬放つ風の音」


この改良版では、春の野原の風景や季節感が加わり、韻律も整えられています。また、一部の表現が異なる形に変更され、多様性が持たれています。


短歌は個々の感性や表現によっても大きく異なるため、これはあくまで一例です。ご自身の感性や詩の目的に基づいて、さらに短歌を練り上げてみてください。



google bard 先生


馬喧嘩笑う馬飼い弓抱え荒れた牧場に放つ飼い犬


この短歌は、馬が喧嘩をしている様子を見て、馬飼いが弓を抱え、荒れた牧場に犬を放つ場面を描いています。この短歌は、馬の喧嘩という激しい場面と、馬飼いの穏やかな笑顔という対照的な様子が描かれており、読者に興味を喚起させます。また、荒れた牧場と放たれた犬という要素が、この短歌に緊張感と不穏な雰囲気を与えています。この短歌は、短歌の基本である五七五七七の音数に則っており、リズムもよくまとまっています。また、この短歌は、馬の喧嘩という現実の世界を描きながらも、馬飼いの笑顔や荒れた牧場など、抽象的な要素も含まれているため、読者の想像力をかき立てられます。


この短歌の完成度をさらに高めるために、以下の点に注意するとよいでしょう。


馬の喧嘩の様子をより具体的に描写する。

馬飼いの笑顔の理由を明確にする。

荒れた牧場の様子をより詳しく描写する。

犬の放たれた理由を明確にする。

これらの点を注意することで、この短歌はより一層完成度の高い作品になるでしょう。



AI先生が思った以上にきっちりレビューをしてくださりました。え、これもしかして表現叩くのにかなり有用じゃない……? ネタでやってみたこととは言え……


これはちょっと、きっちり叩いてみたいところです。


ルールを設定しましょう。各詩、それぞれを一回各AIで叩く。得たレビューに基づき改作する。それを、もう一回叩く。短歌に具体性を求めるとかくたばれよって感じがあるので、あまり何度も繰り返す意味はないでしょう。


短歌の場合、初手の発想は間違いなく伸びやかです。変に理屈にがんじがらめになれば、表現が窮屈になるでしょう。とは言え、短歌としての作法と、自身の発想との兼ね合いを探る形にすれば、ある程度の柔軟性は持てるのではないか。


やってみましょう、楽しみましょう。人間、遊んでみたいことと遊ぶのが最強です。




以上の指摘を踏まえ、改稿。


馬喧嘩よその馬飼いあざ笑い牧場に放つ飢えた飼い犬


今度は切れ字や季語がないと言われましたが、うんまぁそれはあえて外す方向で作ろうと思ってるので構わないです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る