イーズ・アンとファーン 後編
ぴしり、と何かがひび割れる小さな音が響いた。
その音がなんなのか、あまりにささやかな音量だったためにファーンは考えることすらしなかった。
「……先輩?」
「なぜ」
様子のおかしさに語尾を上げたファーンの問いすら届いていない態度で、イーズ・アンは疑問を口にする。
「なぜ、私は、奇跡を賜った?」
それは彼女がイーズ・アンになってから初めて発した己に宿る神秘への疑問だ。
泥の身になってから初めて、彼女は他人へと――ファーンへと、己が身に宿った神の奇跡に対する疑念を投げかける。
「なぜ、宿った奇跡は、私を死なない体にした? この奇跡に、いったい、なんの意味がある?」
ファーンの言葉は、聖人の信仰の揺らぎに決定打を与えた。
彼女が奇跡を受けてよりずっと抱き続け、解消しなかった命題を浮き彫りにした。
「死なないって……え?」
ファーンは目を見開く。
問いを発した瞬間、イーズ・アンの手に亀裂が走ったのが見えたのだ。指先から手の甲にかけて、はっきりとした割れ目が入っている。
「先輩!? 手が――どうしたんですか!?」
「皇国崩壊の始まりのあの日、なぜあの村で、なぜ私だけが、なぜあそこで生き残った?」
ファーンの叫びに応えることなく、イーズ・アンは問いをこぼす。
指に走った亀裂は、奇跡への疑念の言葉を発するとともに掌へと広がっていく。
彼女に発生した断裂は、渇きから発生する亀裂だ。
「なぜ、私だった? なぜ、村の皆は死んだのに、私だけ、生き残った? なぜ、神の奇跡は私を生かした?」
疑問符を浮べる度に、腕から全身へと亀裂が広がる。
祈りでできた聖人は、死の淵から秘蹟を得て命をつないでいる。
相手がどんなに賢い知恵者でも、たとえ自分と同質の仙人でも、どれだけの多勢を相手にしたところで揺るがなかったイーズ・アンの信仰。
彼女が体験した奇跡は、識者や賢者と議論する程度では小揺るぎもしない。絶対的な体験による主観に支えられているからだ。
共感なき客観が、自己の主観を変えることなどできない。
けれども、イーズ・アンとファーンの間には六年近くの親交があった。
否定することなく、遠巻きにすることなく、されど押し付けることもしない。イーズ・アンという聖人の傍にいて、ファーンはこの六年、ずっと信仰を分かち合ってきた。
静かに育まれた二人の親交こそが、一人の聖人の信仰を揺るがせた。
「私はただ、みんなに生き残って欲しかった。人を食った彼らは愚かだったかもしれないが、だって、それは仕方のないことだと、私も納得した地獄だった。ファーン。私は、納得したんだ」
皇国最悪の十年の黎明期。
飢餓の極まった村で、当時は無力な修道女だったイーズは、納得してしまった。
「神父であった父が食べられたことに」
娘である彼女は、あの時、納得してしまったのだ。
「だって、仕方なかった。本当に、どうしようもなかった。あれだけ喉が渇いていれば、あれほどにお腹が空いているのならば、人が人を殺して食うのは当然だと、腑に落ちた。私も食べたかったと、血で喉の渇きをいやして腹の満ちた彼らがうらやましくすらあった。あさましくともおぞましきながら、私は確かに怒りよりも嘆きよりも、神への愛を超えて、満腹への嫉妬を感じた。信仰なく肉をむさぼる彼らに、羨望を覚えた。飢餓は、渇水は、あの時に間違いなく私の信仰を打ち滅ぼした」
腹が減っていたのだ。
喉が乾いていたのだ。
すべて擦り減り渇き果てる地獄にあって、飢えを満たしたいという欲求以上のものなど存在しなかった。
「そうして神典の一片を口にねじ込まれた時、私は奇跡をこの身に宿した」
イーズという洗礼名の修道女にとって、飢餓の最中に信仰などという腹の足しにもならないものは、真っ先に消え失せた。手足を切られた彼女に信仰心など欠片も残っておらず、錯乱に近いうわごとで聖句の文言を呟いていただけの彼女に秘蹟が使えるはずもなかった。
だというのに自らに奇跡が下りた時に、彼女は確信した。
「不信心の私に奇跡を授けるほどに、神はすべてのもとに平等だった」
人を食うことを心で許し、肉親の肉を求めた己にすら、神は奇跡の恩寵を彼女の身に宿した。
信仰の有無すら、奇跡の是非は選ばなかった。
偶然と無作為による選出を平等と呼ばずに、なんと表す。
「祈りさえあれば、原初にさえ至れば、時代の地獄にあっても人(わたし)は生き続けられる。ならば人(みんな)も同じであるはずだ。祈りと信仰こそが、人を不屈にする。奇跡によって、心よりも先に、この体が不屈となった。それなのに、そのはずなのに、そうなるべきなのに、なぜ」
ぼろぼろと全身から乾いた泥がはがれるように、彼女の口から言葉がこぼれる。指が崩れ落ち、腕が砂となり、体の輪郭がさらさらと風に吹かれる。
彼女は渇き続けていた。飢え続けていた。癒されぬ飢餓が、報われぬ信仰の瑕疵が、彼女の全身を砕こうとしていた。
十年にわたる飢餓と渇水は、秘蹟を失った生身の人間になど到底耐え切れるものではない。
問いを発するたびに、彼女に入った亀裂は広がる。いまにも砕けて崩れ落ちそうな渇いた体を、ファーンは必死になって抱きとめようとする。乾いた砂を受け止められるはずもなく、ファーンの指の間をさらさらとすり抜けていく。
矛盾にさらされ砂になって崩れ落ち続けるイーズ・アンの疑問は、ただ一つ。
「――なぜ、私は、彼らを殺してしまった?」
己が閉じ込めた教会で、祈りながら死んでいった村の人々。
イーズ・アンは彼らを殺したかったわけではない。正真正銘、心から彼らのことを許し、救いの手を差し伸べていた。自分と同じような彼らも、自分と同じようになれば人を食った罪罰から解放されるはずだと確信していた。
奇跡とは、善悪を超越して平等なのだから。
だから彼女は村の人々に彼女と同じ業を課し、結果として、彼女のよく知る人々は奇跡に至らぬまま死んだ。
「なぜだ? なぜ、彼らは死んで、私は生き残った? 誰一人、助けることができなかった私という奇跡に、なんの意味がある?」
泥の身という記述から原初に生まれた彼女は、人間の模範であるべきだ。
なのに、人は、誰一人として彼女になれなかった。自らで、人間は彼女になれないことを証明してしまっていた。
イーズ・アンという存在は、最初から矛盾を抱え続けていたのだ。
はじまりの間違いを埋めるために、祈り、祈り、祈り続けた。信じることを信じ続ける聖人だった。
けれども、胸の渇きは潤わない。
信仰で飢えが満ちることはない。
「人としてあそこで死ぬのが当然であるとするのならば、もしかしたら、私は、あの時、死んで、彼らの糧になる、べき、だったのでは――」
「違います」
決定的な言葉を言い切るより早く、ファーンが遮った。
常に超然としている聖職者である彼女が、いま迷える子羊のような台詞を口にしている。それがたまらなくて、よく知る女性をこの世界につなぎとめるために抱きしめる。
「そんなわけありませんっ」
ファーンの必死の否定は、イーズ・アンに届かない。
「なぜ」
イーズ・アンという顔面に空いた口が、うわごとのように問いを発する。
彼女の眼窩に嵌る泥の瞳の焦点は定まっていない。砂と崩れてなくなっていく耳の穴に、ファーンの声が届いているかどうかすら怪しい。
「違うんです。どうしようもなかったんです。先輩のせいなんかじゃ、ありません」
「なぜ」
「あの時代に起こったことは全部、時代のせいです。誰かのせいにできないんです」
「なぜ」
「私たちは人間だから、どうしようもないことは、どうしようもないんです」
「なぜ」
「確かに私たちはどうしようもなく、愚かかもしれないですけれども」
「なぜ」
「それが人間だから、どうしようもないじゃないですかぁ……」
「なぜ」
「どうしようもなくたって、生きてくれて、よかったんです」
「なぜ」
「私は先輩と出会えて、よかったんです」
「なぜ」
「私がよかったんだから、先輩が悪いだなんてことは、ないんです」
「なぜ」
「死ぬべきだなんて、私が悲しいから言わないでください」
「なぜ」
「……ッ」
「なぜ」
顔面という作りがなくなり、かろうじて残った口という穴から、ただただ己の信仰の原点への疑問を発する。
ファーンが、壊れたように疑念を吐き出す彼女の問いに必死になって答え、どれだけ言葉を重ねても、止められない。言葉が、届かない。乾ききった『なぜ』が繰り返される。抱きしめている相手の輪郭が崩れていく感触に、手のひらからすり抜け砂の流れに、ファーンの瞳が潤む。
「懺悔を、させてください」
「なぜ」
「人を救いたいからといって、聖職者になったのが私です」
「なぜ」
「なのに、助けてほしいという人しか、救ってきませんでした」
「なぜ」
「見るからに助けなくちゃいけなかった女の子を、見過ごしたこともあります」
「なぜ」
「私は弱くて、助ける人を選別し続けました」
「なぜ」
「自分で助かろうという意思のある人しか、助けてきませんでした」
「なぜ」
「助かる意思のない人を助ける難しさに、恐れを抱き続けていました」
「なぜ」
「私に人を助ける力なんてなくて、ずっと、神の威を借りていたんです」
「なぜ」
「先輩に、神威のおためごかしが通じないのは、わかっています」
「なぜ」
「でも私は、いまはどうしても、この人を助けたいんです」
「なぜ」
「だから、お願いです、神様」
ファーンの脳裏に、あの時の侮蔑の視線がかすめた。
わかっている。まだ、自分がなにもわかっていないことを。どうやれば目の前の人を救えるのか、六年をかけて交流してもまるでわかっていない無力さに、泣きそうになる。
それでも、願わずにはいられない。
人は、神へと祈らずにはいられない。
「この人が救いを望んでいなくても、どうか私に――」
ファーンが、祈るためにぎゅうっと瞳を閉じる。潤む瞳がまぶたに押され、目尻から頬へと涙が伝い落ちる。
涙滴が宙に落ちるのと同時に、ファーンの額に滴る一本線が浮かび上がった。
精神が飢え、体中が渇き、存在がひび割れ、命が砂になって崩れ落ちていくイーズ・アンの体に、ファーンの瞳からこぼれた一滴の涙が注がれた。
「――この人を、助けさせてください」
祈りが、捧げられた。
無償の、無心の、無垢なる聖心の祈りを捧げて、どれだけ時間が経ったのか。
「……ファーン」
不意に、名前を呼ばれた。
びくりと震えたファーンは、自分腕の中にいる先輩を確認する。彼女の全身に入っていたヒビはなくなり、肌には人らしい潤いが戻っていた。砂など一粒も散らばっておらず、ファーンの目の前には一人の小さな女性がいるだけだ。
「先輩……? あれ、れ? えと……」
おそるおそるイーズ・アンの頬に手を寄せる。
やわらかく、温かい。崩れそうな砂の感触はしない。
試しに頬をつまんで、引っ張ってみる。
「ふぁにをふる」
むにゅんと頬を引っ張られたまま、イーズ・アンが不明瞭な言葉を発した。
どういう絡繰りか、体の砂化は止まっていた。腕の中で、生命の脈動を感じる。心臓が脈打ち、全身に血が通っている。呼吸の音が、人のぬくもりが感じられる。血が通っている。
生きて、いる。
砂になっていったのが夢だったかのように、温かくも柔らかい肉体だ。
ぱあっとファーンは満面の笑みを浮かべる。
「よかったぁ!」
「そうか」
抱きしめられて博愛の情をいっぱいに注がれながら、イーズ・アンは声をもらす。
「よかったの、だろうか」
「あったりまえじゃないですか!」
「そう、か。そうかもしれない」
すべてを肯定するようなファーンの明るい声を、否定できようはずもない。
信仰の疑念に、自分で答えをえることができなかった小さな女性は、こくりと頷く。
「ファーンがよかったのならば、それで、よかった」
体を離したイーズ・アンはファーンをまっすぐ見つめる。
ファーンの額には、すでになんの痕もない。
特別なものなどなにもない後輩のまっさらな額を確認し、問いかける。
「ファーン」
砂と崩れて消えかけた自分に潤いをもたらし、世界に留めたものが、なんだったのか。
飢えと渇きにさいなまれる泥の身から血肉の通った人に、どうして戻れたのか。
「人には、なにがあるべきだろうか」
「そりゃ、あれですよ」
常連シスターさんは無表情な先輩の問いかけに、ふふんと笑って指を振る。
「愛です」
迷いなく、自信を持って彼女が神さまを信じる理由を堂々と告げた。
「この世は主の御手がすくい上げた砂に、一滴の涙をこぼして泥として象られました」
ファーンが語るのは原初教典の一節だ。
西方教会の信徒ならば誰もが知っている世界創成の一行は、一つの命題を生んだ。
世界の組成になる砂を一握すくった時に、神はいったいどうして涙を落としたのか。
世界の各地で解釈が論じられる一文を引用し、人を愛するファーンは嬉しさに満ちた笑みで自分の信仰を語る。
「我らが主が砂に落とした一滴の涙には、きっと愛が込められていたんです」
世界は、神より愛を与えられることで始まった。
だから、きっと人が動き出したのも、奪い、むさぼるためではない。
愛を与え、愛を受け取り、尽きることなく愛を分け与えることから始まったに違いないのだ。
それこそが、ファーンの信仰。
世界の原初にはきっと愛があると信じていたから、愛なく乾いた時代で彼女は修道女になった。
輝くほどの人間礼賛に満ちたファーンの神典解釈を聞いたイーズ・アンは、しばし無言のあとに口を開く。
「愛、か」
イーズ・アンにとって、世界の全ててともに人類を肯定する信仰を丸ごと受け入れることは、人の身に戻ろうとも簡単にできることではない。
ただ、それでも。
ファーンの笑顔を見つめていたイーズ・アンは、ふっと吐息を漏らす。
「一理ある」
軽やかな同意をした先輩の表情を見て、常連シスターさんは目を丸くする。
「せ、先輩……いま、笑いました?」
「はて。通り過ぎ、見逃した過去は、神のみぞが知る一事である」
「ちょ、いじわる言わないでくださいよ! いまのすっごくレアな表情だった気がします!」
「気にする必要などない些事だ」
「いやいやいや、気になりますよっ。六年ですよ、六年目にして初めての笑顔ですよ!?」
「その程度の年月が、いかなものか」
「ええー?」
「これから続く年月のほうが、きっともっと、多い」
「そりゃ……そうですけどぉ」
「だからファーン」
「はい、なんですか」
「少し、お腹がすいた」
「そうですか? じゃあ、一緒になにか食べに行きましょうか」
「喫茶店で、ファーンと一緒にホットケーキが食べたい」
「そんなのでいいんですか?」
「もちろん」
親愛なる後輩の問いに、人の身である女性の瞳が期待にきらりと輝く。
「そんなのが、いい」
なんでもない世間話をしながら、日常に戻った修道女たちは二人並んで歩を進めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます