不許可02

 女が一人、座っている。そこはショッピングモールの休憩所。広い吹き抜けの空間に、テーブルが十台前後ならび、それぞれに椅子が備え付けてある。

 女はそのテーブルの一つに荷物を置き、椅子を引いて腰掛けた。そうしてハンドバッグから文庫本を取り出すと、買ってきたホットコーヒーを口に少しだけ含み、テーブルに起きつつ、文庫本を広げた。

 叙情的な文章が連なる文庫本を読みつつ、しかし女は背後に気配を感じた。

 女の後ろにあたる位置にもテーブルがあった。四方に椅子を備えたテーブルには、主婦らしい三十代か、四十代の女が四人、腰掛けて談笑していた。

「おとなりの木村さんもアレねー、駄目ねー」

「そうねー、たいへんらしいわねー」

 女は文庫本に目を落としながら、しかしその会話が必然的に耳に入ってくる状況に、どこか困惑していた。距離は離れていないものの、喧噪のあるショッピングモールである。ここまで鮮明に会話が聞こえるというのは、どういうことだろうか。

「小林さんかしらねー、次は」

「そうねー、小林さんも限界よねー」

 目の前の叙情的な文章は、もはやほとんど頭には入ってこなくなっていた。しかし目だけは文庫本に向けていないと、むしろ振り返ってしまったら、向こうにも会話を聞いていることが分かってしまうように思えた。

「でも太田さんは大変だったわねー」

「そうねー、太田さん、騒いで」

 女はこの近所に住んでいる。太田という苗字には、どこか覚えがあった。しかし、思い出せないもどかしさを同時に感じていた。

「これで六人よねー、小林さんで七人?」

「そうねー、ここまでようやく来たわよねー」

 六人、七人と聞くにつれ、女は手に持つ文庫本が震えはじめることに気付いた。

「私たちも大胆になってきたわよねー」

「そうねー、太田さんなんて昼間の公園だったわよねー」

 昼間の公園、で女はようやく思い出す。しかし、その思い出した事案と現状どう行動するべきかが、結びつかない。

「三上さん、聞いてるわよねー」

「そうねー、先に三上さんかしらねー」

 女は額から鼻に、そして落ちる雫を感じた。三上は、私だ。

「じゃあ、やりましょうか」

「そうねー、やりましょう」

 背後で席が動く音がする。立ち上がる雰囲気、荷物をまとめる音。そして、こちらへ向かってくる、四人分、いや、七人、八人、九人……。

 女は金縛りにあったように動けなかった。動きたかった。しかし、最後の最後まで、自分のことではない、関係ない、ただの会話との偶然だと、信じたく思っていたし、それは、ついに叶わなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る