第24話 涙の一歩、自覚の一歩

 ジャージで訓練していたのが幸いだったのか、しばらく待っていたらメジェットが制服を持ってきてくれた。ESPの使い過ぎで空腹だったので、荷物を取りに行って学食へ行こうとしたら、外で食べようと言われた。

「まあ、たまにはいっか」

「うん。そういえば、学生だったね、光風ちゃんは。ごめん」

「その通りだけど、何故謝られるかよくわかんねえから、頷きはしねえぞ……?」

「あ、そう」

 以前、食事くらいちゃんと誘えと思ったのだが、稼ぎがない学生を相手にはちょっと無茶だったなと、思い出したのだが、本人が覚えてないならそれでいい。

 ……いいのか?

 覚えていて欲しいとも、思うのだが。

「とにかく、一気に腹が減るのは、どうにかしてえなあ」

「訓練だから限界まで追い込むんでしょ」

「ESPに関しては、限界までやると逆に暴走するんだけどな」

「そうなの?」

 学園の外に出れば、メジェットが先導する。あまり高いところを選ぶつもりはないが、お互いに満足する店となると、限られるので、いっそのこと喫茶店の方が気楽だろうか。

「メジェットさんって、魔術に関しては?」

「一通り。戦闘じゃ使わないけど」

「じゃあ――魔力が尽きた際にも、術式が発動可能だって話は、知ってるか?」

「……危ない発想ね。続けて」

「本来、魔力が尽きるって状況が、ありえない。最低限の魔力を持ってねえと、自然回復もしないからな。で、術式に必要な魔術構成は魔力がないと作れない――んだが」

「そうねえ。……でも、命を代価にしたって魔力は生まれない」

 魔力がなければ、構成は具現しない。

「具現しなくたって、構成は作れる。――躰だよ、血液の循環を魔力の精製として、血管そのものを構成に当てる」

「毛細血管まで使って? 現実的じゃないねえ……ただ、可能だろうけど」

 理屈としては、可能だ。そして現実にもそれはできる。

 血管そのものを構成の代価とするなら、その部分を捨てることになる。――肉体という器はそのままに、躰をもぎ取られる感覚を飲み込めるかどうかが問題だ。

 飲み込めなければ。

 代価はそのままに、術式だけが失敗する。

 だから――現実的では、ない。

「ま、ESPの場合はそういうことはない。ないんだが、超能力ってやつは、俺が意識できてねえ部分で抑制してる力を、勝手に発現させる。指向性ベクトルのないただの力が危険なのはわかるだろ? 制御しきれず暴走すれば、それを使い切るまでは基本的に止まらない」

「死なないの?」

「可能性はあるが、魔術と比較すればだいぶ低い。ただ、術式よりも厄介かもな。人間ってのは、あんなに力を持ってるものかと、呆然とする。死ぬ気になりゃ何でもできる――なるほどと、頷きたいくらいだ」

「もしかして……暴走した?」

「ん、ああ」

 喫茶店に到着したので、中に入って席につき、注文をしてから、水を飲んで吐息を一つ。

「暴走させられた、んだろうな。本来なら十日は寝込むぞって、三日目には全快した俺を見たファゼットさんは笑ってたけど」

「実際にはどうだったの、その暴走は――ああ、感覚はたぶん理解できない。結果を教えて」

「だいたい、ノザメエリア全域。――山を一つ潰した」

「……え?」

 そこで食事が運ばれてきた。光風がカレーで、メジェットはチャーハンだ。

「意識はあるんだよ。ただ、ESPのエネルギーだけが暴れ回る。制御を離れるから頭痛はするが、どっちかっていうと、エネルギーそのものが消えないんだ」

「へえ、維持の方が楽?」

「まあな。ただ、イメージを固定したままになるから、今はやらないようにしてる」

「勉強中ね」

「扱いを始めて一ヶ月だ、試行錯誤の連続だな。無駄が多すぎるって言われてるが、何が無駄なのかも経験がものを言う……俺の話ばっかだな」

「いいの、私が聞きたかったんだから」

「ならいいか」

「……」

「なんで睨む?」

「私が女だって、わかってる?」

「何故そうなる? どう見ても女性だろ。ちゃんと意識してる」

「……ぬう」

「ちゃんと相手ができてねえのは、わかってる。そこらはすまん」

「くっそ……」

 そういうところがズルい。だいたいズルいのは女のはずなのに、この男は自然にこういうことをする。謝られれば、文句も言えない。

 食事を終えてからは、珈琲で一息。

「メジェットさんは珈琲、自分で落とすか?」

「家事全般、侍女長クラスまでは無理だけど、新入り侍女を育成できるくらいには、一通りできるよ」

「俺、なんか味が安定しなくてなあ。妙に苦かったり、濃かったり、薄かったり。同じやり方なのに違うって、もしかして豆をいろいろ変えられた可能性ある?」

「ファゼ兄さん?」

「そう」

「あるある、可能性高い。首を傾げてる間はにやにやしてるけど、指摘すると、ようやく気付いたのかって大笑いするタイプ」

「一セット買って、ちょい勉強するか。ここ一ヶ月、ずっと飲んでたし」

「私より上手くならないでね」

「そう簡単に追いつけるとも思えねえよ」

 そうして、店を出て。

 無言になった。

「ついてきて」

 そう短く言ったメジェットの心境を、わかったなんて言えないけれど、少なくとも何をするのかはわかったから、光風は黙ってついていく。

 その場所は。

「ねえ、光風ちゃん」

「ん?」

 五日前、二人が出逢った場所でもある。

「手を繋いでくれる?」

「――おう」

 左手を差し出せば、メジェットの右手が添えられ、握られる。軽く握り返してわかるのは、僅かに汗ばんでいることだ。

 あとは。

 光風が決めることじゃない。

 一歩、二歩。

 ゆっくりと進むのを見て、感じて、改めて光風は歩幅の違いを意識する。それもそうだ、背丈が違うのだから歩幅も違う――なら、隣を歩くならば、光風はペースを落とさなくてはならない。

 次からはそうしようと、思う。それが気遣いだから。

 ――なんて。

 次があるという前提の思考には気付かないが、振り返ればこのあたりから、もう気にしていたのだろう。

 三歩、四歩、次第に近づいて行けば、入り口の門柱が大きいものだとわかる。

「――光風ちゃん」

「おう」

 小さく、震えもあった。

「ね、行きたいの、あそこへ」

「ああ」

「……連れてって、お願い」

「――、わかった」

 うつむいてしまったメジェットの表情はわからない。けれど、軽く引っ張るように一歩を動けば、きちんと一歩を踏み出す。

 だから、先ほどの歩幅の感覚を思い出しながら、ゆっくりと近づく。

 そうかと、光風もかつて墓所の前で立ち止まっていたことを思い出して、納得を一つ。けれど門の前、庭が見える位置で足を止めた。

「俺は、ここまでだよ、メジェットさん」

「――」

 顔を上げたメジェットは、奥歯を噛みしめていた。けれど、正面から屋敷を捉えて、大きく深呼吸をして。

 一歩、そして二歩、中に入った。

「誰もいないね」

「ああ」

「私はさ、この庭で、先生に居合いを教えて貰ったの。最初は一週間、最後の方は毎日のよう、遊びに――」

 我慢していたのは、わかっていた。

 今にも泣きそうな顔だったのだ、その瞳から滴が落ちるのを見るのは、二度目になる。

「――やっぱり、いないんだ……!」

 手を握ったまま抱き着かれ、一瞬の驚きはあったものの、その硬直をすぐに解いた光風は、胸元にある頭に視線を落とし、空いた右手で軽く撫でた。

 泣いているのだ、そのくらいはする。

 光風との違いは、そこにあった。

 死を伝えられただけで、死に目に会えていない。ファゼットたちに伝えたのならそれは事実で、一度は受け入れたのかもしれないけれど、それを改めて確認することが、ずっと怖くてできなかったのだろう。

 認めてはいたのに。

 認めたくはなかった。

 人間らしい感情だ。きっと光風も、墓所の前で言葉が出ないのは、そういう感情を抱いているのかもしれない。

 鳴き声が小さくなって、嗚咽が少しだけ落ち着いた頃、頭を撫でたまま光風は口を開いた。

「一つわかったよ……かつて、墓所を前にして、立ち止まってた時に、俺はこう言えば良かったんだ。――助けてくれ、誰か俺の手を引いて、連れて行ってくれって。そのぶんは、メジェットさんの方が賢いよな……」

「……ばーか」

「ん――、……誰か来る」

「だいじょぶ」

 いいのかと思いながら、けれど軽い警戒を入れれば、入り口から顔を見せた女性を、光風は知っていた。

「リリットさん」

「みっちゃん」

「なんだその呼び方は」

「それ、こっち預かるよ」

「ん? ――ああ、そう。メジェットさん、もういいか?」

「……うん、ありがと、光風ちゃん。情けなくてごめん」

「情けなくはねえよ。面倒をかけられたとも思ってねえ。――良かったと、そう思う。次は、一人でこられるといいな」

「うん」

 両手で押すように躰を離して、まだ涙の残る顔で小さく笑った。

「――母さんいるから、話聞いて」

「おう……?」

 メジェットは、リリットに抱えられるようにして、屋敷を去った。

 大きく、深呼吸を一つ。

「……泣き顔が可愛いとか、まずいだろ俺。泣かせといて何だよ」

 女性への耐性が問題なのかと、周囲を見る。広い庭だ、下手をすれば学園の訓練場よりも広い。同様に、屋敷もまた相応しいサイズだ。

 何か、ある。おそらく術式の布陣だろうが、確定はできない。

 ぽつりと、肌に当たった水滴を涙と勘違いしそうになって空を見上げれば、雲から雨が落ちてきていた。

「今日は、雨の予報だっけか――」

 冬はまだ到来していないのに、落とした吐息が白くなりそうなほど、寒さがある。

 寒さか、それとも寂しさか。

 ――寂しさ?

 何故?

「おお、降ってきたのう」

「……」

 声に振り向けば、屋敷の中から小柄な侍女が姿を見せた。

 エレット・コレニア。花蘇芳はなすおうあるじであり、都市運営の評議会にも席を持っている、身長が伸びなかった女性だ。

「屋敷へ入るか?」

「ここは俺の家じゃない」

「では店じゃ、安心せい。わしの奢りだ。気分が良いからのう」

「ああそう……」

 光風としては、泣かせた件で親が出て来たような気分なので、少しだけ気分が重かった。

 向かった先は同じ喫茶店だった。一ヶ月は外で暮らしていたので、雨に濡れるのはもう慣れていたが、相手もそうだとは限らないし、話をするなら座った方が良いのだろう。

 先ほどとは違って、円形テーブルの二人席、木造のチェアに座れば、頭一つ――以上、視線の高さが違う。どうすればこんなに小さいままでいられるのだろう、その疑問は口に出したら殺されそうだ。

「ファゼットさんから、聞いたよ」

「うむ、ファゼもわしに報告してきた。まずは」

 小さく笑った表情は、間違いなく年上のそれだ。落ち着き払ったと、そう表現してもおかしくはない。

「メジェが世話になった、感謝する。これであやつも、前へ進めるじゃろう」

「俺は何もしちゃいねえよ。……いやそうでもねえな」

「うむ。二回も泣かしたしな」

 ざわりと、店内が揺れ動いた。

「否定はしねえよ、そいつはできない……付け加えるなら、何故かあの人は、俺に対してぷりぷり怒ってんだけどな」

「メジェをどう見る」

「今日の戦闘訓練をした限り、素直なのはよくわかった」

「うむ」

 珈琲が運ばれてくる。にっこり笑顔のウエイトレスに、受け取った光風は苦笑する。

「随分とメジェットさんは慕われてるらしい。家族総出で俺を捕まえるのは勘弁してほしいね」

「それはこれから次第ね? ごゆっくりどうぞー」

 とりあえず、珈琲を飲んでおく。

「メジェはあまり、感情を動かさなくなっておった。安定はしておったが、愛想笑いばかりでのう……昔のメジェはそうでもなかったが」

「鷺城さんか」

「うむ。あやつらが外に出てからは、随分と寂しそうにしておったが、すぐ帰るわけもなく、次第にな。今はうちの育成役として、随分と役立っておるが、外出したくないメジェにとっては、良かったんじゃろうな――む、このあたりは聞いておるか?」

「いいや、まったく。この前は――ああ、それ、ありがとなコレニアさん。シャッカリザードの件」

「なに、事後処理を請け負っただけじゃ、気にするでない。いずれにせよ、わしは結果が出るまでは手を出さん」

「そりゃどうも。あの後もすぐ、なんか怒り出して帰るし、次は今日の戦闘訓練だ。すげー不機嫌そうに怒ってた。屋敷に向かったら泣いてたけど……よくわからん。わからんけど、なんか怒ってんだよ」

「わからんか」

「わからん。まあ嫌ってる感じはないから、いいんだけど」

「わはは、それをメジェに言ったか?」

「言ったらすげー怒ってた」

「だろうなあ……」

「納得すんのかよ」

「良いことだ。メジェも、泣いて怒って、感情を動かすことができた」

「それが良いなら、まあ、良かったんだろうな」

他人事ひとごとだな?」

「俺の成果だって? そんなもんはねえだろ。結果、メジェットさんが選んだだけだ。――今のところは、な」

「ほう?」

「選んだ結果を、メジェットさんがどう言うかで、俺の態度も変わる。俺のお陰だと仮に言ったとしたら、それは違うと否定するほどの馬鹿じゃねえ」

「……なるほど? 確かに腹が立つのう」

「マジかよ」

 なんでだ。

「現実がきちんと見えておるくせに、その裏を読もうとせん。まあ、わしがとやかく言うことでもあるまい」

「なんで腹が立つのかを教えてくれよ……」

「男が相手ならば、それで良いだろうなあ」

「俺、これでも女性には一定の配慮してるんだけど」

「それはそれで、きちんと伝わっておる」

「わけがわからねえ……」

「若いのに、若さを感じさせず、だが若い現実がそうなる。悩め悩め、それを見守るのがわしらの役目だ」

「そりゃどーも。ところで、これはちょっとした疑問なんだが」

「なんじゃ」

「鷺城さんはどうして、メジェットさんには妙に優しかったんだ?」

 不思議だったのだ。当時の藍子あいこではないにせよ、厳しさを感じなかった。

「簡単な話だ。畑中はたなかだとて、親になった今となってはよくわかっておる」

「つまり、俺にはわからないってことか」

「幼少期は、新しいものにどん欲だ。辛さよりも、楽しさを優先して身を削る」

「そのぶん、飲み込みは早い」

「何かを教えるのには、責任が伴う。鷺城は外に出るのを決めておったし、滞在期間を延長する予定もない。そして、ファゼたちは連れて行くつもりだ」

「……、程度ってやつか?」

「ほう、続けろ」

「開拓者四人に関しては、責任を負うつもりだったから、厳しくも徹底した。だがメジェットさんは、いわゆる外注と同じで、制限がある。時間は短いが、教えるならば区切りをつけなくてはならない。厳しく徹底するよりも、楽しさを優先して教えるなら、頭を叩くよりも褒めた方が良い」

「教えられる範囲を定めることができれば、だがな。鷺城はそのあたり、充分な見極めをしておったとも――憎らしいほどにな」

「そうか……その楽しさが、なくなったわけか」

「どっちつかず、浅く広く、そんなメジェにとっては、良い出会いだったからのう……」

「期待、信頼、信用、――裏返しか。わかったようなことを言っちまったかなあ」

「そんなことはなかろう」

「……ま、いいか」

「いいのか?」

「文句があるなら本人から聞くさ」

「――で、お主はメジェに好意を持っておるのか?」

「悪意はねえよ。ただ俺はいずれ、外に出る。目安は一年だ、急ぐつもりはないが目標は立ててる。気まぐれに、ファゼットさんたちが道を作る前にな」

「はは、お主はそちらを目指すか」

「挫折することは、まだ考えたくはねえな」

「惜しいのう。それだけ自己把握ができておるなら、うちに引き抜いても良いくらいだ」

「そりゃどうも。まだ学生だってのを忘れてなければ、ありがたく受け取っておくよ」

「メジェとの戦闘はどうだ」

「ああ」

 どうかなと、軽く天井を見上げてから、視線を戻す――そうとして、更に下げて、視線を合わせた。

 うんごめん、小さいなこの人。

「もう慣れた」

「お、おう」

 視線の動きで気付かれた。

「で、対応はできたのか?」

「受けるだけなら、まあなんとか。見ての通り、打撲は多少あるが、体力さえ回復すりゃ歩けるようにもなる。加減はしてくれてたしな」

「加減したメジェに、受けたじゃと?」

「途中からは素直だったし、俺としては速度に対応できりゃそれでいい」

「魔術師ではないだろう?」

「まあな。説明は面倒だ、そこらはメジェットさんから聞いてくれ。感覚としては、自分の周囲に水の膜を張っておいて、それに触れた瞬間から回避すりゃ、ぎりぎりって感じ。ともかく速いし、攻めてくる」

 だからと、続けそうになった光風は一度口を閉じて、――苦笑した。

「だから」

 そうして、思い直した上で、続ける。

、あの速度に追いつかないとな」

「ほう! その気があるのか?」

「俺がこう言っていいのか迷うけど、――放っておけねえだろ。いずれメジェットさんは、あの場所を目指す。鷺城さんたちが生活していた場所だ、外にある。んで、あー、ここだけの話、また泣くだろあの人は」

「ふむふむ」

 楽しんでやがるなと思いながらも、言う。

「隣に誰もいねえなら、俺がその役目でいいと、今はそう思ってる」

「自分がいてやらないと――とは、言わんのだな」

「それは俺の選択じゃねえ。メジェットさんが、ほかの誰かを選んだのなら、それはそれで安心する」

「おい、おい誰か、こいつ殴れ」

「なんでそうなる!?」

「そこは安心するところではなかろう……」

「呆れたように言うなよ。実際に今はそんくら――いたっ、本当に殴りやがったこのウエイトレス!」

「馬鹿だから。メジェ姉さんを泣かすな」

「好きで泣かしてるわけじゃねえよ……」

「じゃあ笑っててほしい?」

「本人に言う」

「この子は……おかあさん、なにこれ」

「お主はこういう男に引っかかるでないぞ」

「気をつけまーす」

 一体どういう男だ? 本当によくわからない。冗談でいじられるなら、それはそれで良いのだが……。

「勘違いするでないぞ? わしはお主に感謝しておる」

「ここの珈琲をおごってくれるくらいには?」

「可愛くないのう……」

「野郎が可愛くてどうする」

 何故か、店内にいる女性陣が揃ってため息を落とした。

「馬鹿」

「馬鹿ね」

「馬鹿じゃのう」

「ばーか」

「馬鹿だ」

 五人も聞いてたのかよ、勘弁してくれ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る