第47話 一ツ目の巨人
「ほへぇー、そんなめんどくさい決まりがあるんでーすかー」
「め、めんどうくさいじゃ済まないわ……」
「そう?」
ケセラは力なく頷いた。
彼女の頭には、いつだったか父に聞かされた『人狼村の悲劇』という昔話が浮かんでいる。
その内容はこうだ。
あるところに、百人あまりの“人族”が幸せに暮らしている村があった。集落の名はウルク。先祖代々受け継がれた、伝統的な名前だ。
そんなウルクにある日、一人の”探索者”がやってきて、こう言った。
「この村に、人間に《擬態》した人狼が潜んでいる」と。
その根拠は単純で、ウルクとウルフで、名が似ているためだという。
「そんな馬鹿な」と、村人たちは言ったが、”探索者”は取り合わない。
結局村は、毎日の話し合いの末、”人狼”と思しき村人を順番に処刑していくことに決まった。
一日、二日、三日と経ち、一人ずつ村人たちが処刑されていくが、死体を調べても“人族”か“人狼”かの見分けはつかない。
「このままでは村が全滅してしまう」
お互い疑心暗鬼に囚われる中、とある屈強な村人が、一つの提案をする。
全ての元凶である”探索者”を暗殺すべきだ、と。
だが、いち早くそれを察知した”探索者”は素早く村を焼き払い、ウルクを人狼村と決めつけて街に戻り、多額の謝礼を受け取って、その後の人生を幸せに暮らしたという。
この話のオチにはバリエーションがある。
”人狼”の正体は屈強な村人で、そいつだけはまんまと逃げおおせたというもの。
もう一つは、”人狼”狩りの依頼を出したのは隣村の村長で、ウルクの若い娘に振られた腹いせに、腕は立つが頭の悪い”探索者”を雇った、というものだ。
いずれにしてもこの物語はこう締めくくられる。「力を持つものがいつも正しいとは限らない」と。
「……か、勘違いでしたごめんなさい、で、済むかしら」
「さあ? でも人間の法律って、ごめんなさいが通じないんでしょ」
ステラがぼんやりした口調で言う。対するケセラは、今後の身の振り方について深刻に思い悩んでいた。
「でも安心していいかもねー」
「え」
「私の予想じゃこの一件、もっと単純で……」
山小屋の粗末な扉が叩かれたのは、その時だ。
扉を開けると、キョータローと、どこかしょぼくれた様子の”サイクロプス”(偽)が立っている。
「ただいま」
「えっ、えっ、えっ……?」
二人を交互に見つつ、混乱する。
この一件の結末は、キョータロー、あるいはこの男の死、どちらか一つしかないと思い込んでいたのだ。
「きょ、キョータロー……どうしたの、その人?」
「ちょっと話したらわかってくれた」
「は、話したの……? この人と?」
「うん」
こともなげに言うが、ケセラにはそれが信じられない。一度始まってしまった闘争が、お互い五体満足のまま理性的な決着を迎えるなど、山の世界では考えられないことだ。
「すごいのね……”探索者”って」
ケセラがしきりに感心していると、キョータローは少し困ったように鼻の頭を掻いた。
「ちなみに彼、名前はサイモンというらしい」
「……じゃあ、サイモンさんは自首してくれるの?」
「それなんだが、――どうやら、身に覚えがないらしいぞ?」
「はあ……っ?」
悪党かも知れない相手の言い分を信用するのか、この人は。まるで『人狼村』に出てくる“探索者”のようだ。
それとも何か、自信があるのだろうか。
絶対に自分は最終的な判断を間違えない、という自信が。
「驚いた。子供じゃなくて妖精混じりか。どおりであのおっさん、……野人っぽいっつーか、なんつーか……”妖精”が見える人間ってんならそれもわかるな」
「し、死んだ人を、そういう風にいうなんて……っ!」
「おっと、無作法なのは堪忍してくれ。生まれつきろくな教育受けてなくてね」
サイモンは片膝つき、ケセラたちに目線を合わせる。
「……とにかくまァ、悪ぃことしちまった。あんたの親父さん、俺とおなじ天涯孤独だと思って、勝手に埋めちまったよ」
「……そ、そんな……今更……」
「だが誓って言うぜ。俺ァあんたの親父さんの死にァ関わっちゃいない。なんか食いもんねぇかと思ってぶらぶらしてたら、たまたま親父さんの死体、見っけてな。そのままじゃ可哀想だと思って、手持ちの道具で墓穴掘ってやった。旦那の話を聞く限りじゃ、あんたが俺を見かけたのは、その時だろう」
「…………うう…………」
ケセラは唸った。
確かに、この人が嘘を吐いているようには見えない。
だがそれでも、納得できないという想いが胸の中にある。
「でも、だって……じゃあ父さんはなんで死んだの?」
訊ねながらも、その根拠を自分の中に探り当て、ケセラは苦い気持ちになった。
この人が無関係だとするならば。……”サイクロプス”が父を殺したという根拠は、――あの、頭の足りない妹の証言が全てになるではないか。
ケセラは”サイクロプス”を実際に見たことがない。
だが妹には、
だからそれを信じた。
しかし……。
「想像するに……”サイクロプス”なんて、最初からどこにもいなかったんじゃないのかな。たぶん君らのお父さんは、何らかの事故に巻き込まれたんだ」
「そんなっ」
口ではそう言いながらも、あり得ない話ではない、と、内心では諦めが付いている。
その次にふつふつと湧き上がってきたのは、――実の妹に対する怒りだ。
ケセラは椅子を蹴るように立ち、ベッドの上でくーくー眠っている妹を引っ張り起こす。
「ちょっと、……バサラ、起きなさいバサラ」
「んー?」
「起きて!」
鋭く言うと、姉の感情の起伏に詳しい妹はすぐさま目を覚ました。
「なあに?」
「あなた、言ったわよね。父さん殺したのは、”サイクロプス”だって」
「うん」
「違うみたいなんだけど」
「え?」
妹のあどけない顔が憎らしい。
「父さん、事故に遭って死んだんだって。このおじさん、ただ父さんを埋めてただけなんだって」
「え? え? え?」
バサラのぼんやりとした表情が、だんだん焦燥に染まっていった。
「ちがう……ぜったいちがうよ? ”サイクロプス”はいるよ?」
「それがあなたの見間違いだって、……もう! いいわ! あなたを信用したのが間違いだった! どうするの、お姉ちゃんこれから、ギルドに行って謝りにいかなきゃなんだよ!? お、お、お、お父さんが死んだときくらい、ちゃんとしてよ!」
言いながら、自分のみっともなさ情けなさに涙がこぼれそうになる。
この子にはずっと、こういう思いをさせられてきたのだ。
「街へ出て、父さんの旧い知り合いのとこ行かないのだって、半分の半分くらい、あんたがいるせいなんだから……っ!」
そこで口を挟んだのは、ステラだった。
「ストップ、ケセラちゃん」
そして相方をにらみつけ、
「京太郎も、決めつけはよくないわ。バサラちゃんが見間違えたとはかぎらないじゃない」
キョータローは少し片眉を上げ、「む。それもそうか」と呟く。
「こうなってくると、……ちゃんと真実を確かめた方が良さそうだな」
そして鞄から取りだしたのは、例の革張りの本だ。
「ねえ、京太郎。いま気付いたことがあるんだけどさ」
「なんだい」
「さっきサイモンが襲ってきたときだけど。――その時、それに何て書いたの?」
「ええと確か、『この付近にサイクロプスがいる場合、私の指笛に呼び寄せられる』……だったかな」
ステラは立ち上がり、数度、食卓の周りを行ったり来たりした。
「『この付近』って、具体的にどれくらいの距離?」
「正確にはわからんが。私のイメージでは……十キロくらいか?」
「結構広いわね。さっき笛笛を鳴らしてから、何分くらい経ったっけ」
「どうだろう。三、四十分くらいかな? ……む」
キョータローも、ステラの言わんとすることを察したらしい。
「ああ、そういうことかい?」
「うん。わたーし、すごーく嫌な予感がする」
「だが、いくらなんでも……やっぱり事故の可能性も捨てきれないし」
ケセラには正直、二人が何を話しているかがよくわからない。
「なあ、バサラ。……一応確認したいんだが。君のお父さんを殺したのは、このざんばら髪の男ではない?」
「ちがうよ? ぜんぜん」
「じゃあ、どういうやつだった?」
バサラは、ベッドの上でぼよんぼよん跳ねながら、
「もっともっと、すごく大きいかいぶつ! この家よりも大きくて、岩みたいな灰色の肌で! ……それで、ぎょろっとした目!」
「やっぱり! ちゃんとわかってるわ、この子。いくらなんでも、ただの人間と、家よりも巨大な怪物を見間違えるわけがない」
ケセラは困惑していた。
この子の虚言癖には何度か頭を悩まされたことがある。彼女には妹が真実を話しているのかどうかがわからない。
だが、二人の”探索者”は真実を見ていた。
「では、“サイクロプス”は実在する?」
「そういうことになるかな」
「そして、昨日二人の親御さんを殺したとすると……」
「当然、まだこの”付近”にいると考えられるわねえ」
「ということは……むう」
京太郎は唇をへの字にして、
「ところで、”サイクロプス”の速力はどれくらいだろう」
「知らない。……けど私たち、念のため早くここを……」
次の瞬間。
ずしん、ずしんと山小屋が震えたかと思うと、ものすごい轟音と共に屋根が引き剥がされた。
「…………………ッ!」
埃と木くずの雨が一行に降り注ぐ。
土煙が舞い、その場にいる全員がむせかえった。
顔を上げる。
そこに在ったのは、――この世界に住まう人間の悪夢そのものといって良い光景だ。
ぬう、と、引き剥がされた天井から、巨大な蒼い目がのぞき込む。
全体のシルエットは、筋肉質で短足の人間、といった感じだろうか。
だがそこを除けば、人間とは似ても似つかない。
巨大な蒼い目の下には鼻が無く、ただ、その眼球に負けず劣らず巨大で、いやらしい笑みを浮かべた口が見えた。
「――――――ひっ!」
その愚鈍な生き物特有の目と目が合った瞬間、一切の話し合いや相互理解は不可能だとわかる。
我々が、まな板の上の魚に理解を示さないのと同じように、この怪物の目には自分たちが
自分の大切なもの。大切な人。大切な住処。
それらすべてを踏み潰す怪物。
父のメモに書かれていた一文を思い出す。
『関わるな。逃げろ。』
――一ツ目の巨人が、そこにいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます