第九話 演奏会

「“神の悪戯プランキス”――」


 だからどうしたと、アベルは呟く。


 たとえ災害級の大雨が降ったところで、アベルには関係が無かった。エマルビアに訪れたのは悪魔を排除する為であり、“神の悪戯プランキス”を止める為ではない。


 しかし、今にも殺されそうな一般人を見捨ててもよいのかと言えば、それは違う問題だった。そのためにも、二人は早急に仕上げに入る。



「この悪魔が死ねばお前も狂気から開放される。この街もまともになる。もう人が死ぬ必要なんて無くなる。――リィン! さっさと済ませるぞ!」

「……うん。わかってる」


 アベルの呼びかけに、リィンが祈るように手を組む。そんな彼女の背から伸びたのは――光り輝く一対の翼。背からひざ下まである、大きな白い翼だった。


 勢いよく翼を広げたと共に、何本かの羽根が舞い落ちる。


「天使……」


 女給が思わず呟いた通り、まさに天使と呼ぶに相応しい神々しさ。

 演奏を続けるベンジットも、ちらりと一瞥いちべつする。


 ついぞ数分前とは何もかもが違う。

 悪魔が飛び込んできたかと思えば、次は天使が現れたという。


 何が起こっているのかを理解しようとする前に、ベンジットは一切の思考を止める。演奏家は、目の前の楽器にのみ集中するものだと。 


「――――」


 リィンが大犬へと手を伸ばすと、光り輝く円が現れる。そこから逃げ出す力も残っていない、瀕死の状態のそれを何重にも包み込むように、同心の円が二重三重と増えていき――それが少しずつ小さく、小さく、閉じ込めるように、圧縮するように、範囲を狭めていく。


 大犬の声にならぬ声。

 光の中で悶える姿が、シルエットとなってうごめく。


 アベルの知る限り、悪魔を消し去るのに最もシンプルな方法がこれだった。

 多少の足手まといとなろうとも、リィンを連れている理由でもあった。


 光の最後の一筋が消え、天に昇る。

 ――中にいた大犬の姿は、一欠片も残っていない。


「……終わった?」


 消耗し、肩で息をするリィン。最後にアベルが手帳を開くと、二人で視線を合わせ小さく頷く。エマルビアにアベル以外の悪魔の影は存在しない。あとは正気に戻ったベンジットに、処刑を止めるように言うだけ。


「あぁ、確認した。……ベンジット、処刑を止めろ」


 ――それで終わりのはずだった。

 しかし、これで終わりではないことを二人は知ることとなる。


「……巫山戯ふざけたことを抜かすな」


 鍵盤に両の手を叩きつけるベンジット。もともとそういう曲なのか、それともベンジットの胸中になにかがあったのか。嵐のような旋律を締めくくるようなその音は、確かに何かを示している。


 それは――処刑の始まりだった。


「悪魔だの、天使だの……馬鹿馬鹿しい。お前らなんぞに、私の邪魔はさせん」


 二人が最初に見たときと、寸分も変わらぬ目の輝き。

 年相応に濁りはしていても、その奥には確かに怒りを湛えていた。


「――待てっ!」


 アベルの静止も届かず、ベンジットが一つの鍵盤を叩く。

 単音、ポーンと透き通った音が室内に響き、そして――


「い、嫌……! 嘘――」


 ――残響が消えた瞬間、絞首台の床が開いた。


 その光景が、リィンの目に、スローで流れる。

 瞬間、彼女の中で音が消える。


 線にしか見えていなかった雨粒の一つ一つが、水滴となって浮いていた。

 支えを失った身体。重さによって、ピンと張るロープ。

 先の輪には頸部が通されており、罪人を苦しむ暇もなく絶命へと導く。


 ……罪人? 彼らが、そう呼ばれるだけの罪を犯したのだろうか?

 この街の規則に違反したから? 誰が決めた規則?

 たった今、そんなものから、自分たちが解放したのではなかったのか?


 リィンの口から悲鳴が上がる。止まらない。止まらないのだ。

 建物の外で降り続ける雨のように、処刑は止まらない。


 ――二つ。三つ。

 一つ終わると、一つ開く。開くと、終わる。


 ようやく戻ってきた、全てを上書きするような雨の音。

 それをすり抜けるかのように、一音ずつ高くなるピアノの音。


 ――四つ。五つ。

 一つ終わると、一つ開く。開くと、終わる。


 リィンは狂気に耐えられず、耳を塞ぎ、目を瞑り、しゃがみこんでしまう。


「どうして……!? 悪魔はいなくなったのに……!」


「私は――。一度たりとも正気を失ったことなどない、、、、、、、、、、、、、、、、、、。全て私の、私自身の意志によるものだ」


 ――狂気であることには変わりない。

 だがしかし、悪意とはまた別のもの。


「これは――」

「悲願、だ。……六十年。六十年だぞ。私はこの時を六十年の間、待ち続けた!

――何度でも言うぞ。エマルビアは、私の物だ」


「これまで多くの人々が、開拓して街を作り、そして失敗してきた。そんな中で、ここまで街を発展させたその手腕は確かだ。お前のおかげで、どれだけの人が安全な生活を送れるようになったのか。人々に讃えられていたのに、なぜそれを捨てるような真似をする?」


「私が街を調整したのは、私がそうしなければならない理由があったからだ。他の者に任せることのできない、重大な理由が。人々の賛辞など、私にとってはどうでもいいことだ」


 徐々に姿を現した異変に、アベルとリィンが気付き始める。


「この音――」

「一定時間内に設定した雨量を越えた場合にのみ、専用の放水路が開く」


 建物の一つ一つが、屋上の雨水受けが、雨どいのパイプが。

 用水路が、道路のアスファルトが、軒先の日除けが。


 街の何もかもが、彼にとっては神の恵みを受け取るための楽器である。


演奏会リサイタルの始まりだ。観客は――」


 あらゆる分野を修め、極限までに計算を尽くした。

 丹念に、丹念に、丹念に調整を重ね、日々のメンテナンスを怠らなかった。


 ――その結果が今、姿を現す。


 纏められ滝のように落ちる水は、打楽器へと変わる。

 用水路を流れる水流が風を生み、吹奏楽器へと変わる。

 降り注ぐように街に表れた管弦楽団オーケストラ


 ――音が次から次へと湧き上がってくる。

 計算され尽くされた多重異拍子ポリリズム少し弱くメッゾ・ピアノ少し強くメッゾ・フォルテ


 抑揚をつけて、意思を持っているかのように演奏される。

 その様は、まさに“神の悪戯プランキス”。


「――この世界だ、、、、、

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る