4 逃亡、西へ

4-1. 冬山への出発

 驚くべきことに、宿泊した次の朝には、ヴェスランは冬山越えに必要なすべての物品をそろえて応接間に立っていた。夜のあいだには気がつかなかったが、広さに比して使用人の数が少ないようにリアナは感じる。豪華な館で、手入れも行き届いてはいるが、どこか寒々しい印象があった。ヴェスランに家族はいるのだろうか。


 客室を見まわしてみる。彼女が起きたのも早朝だというのに、フィルはすでに館内のどこかにいるらしく、姿が見えなかった。


 渡された着替えは、雪山越えにしては軽装だった。「身元がばれないように、タマリスを出るまでは巡礼者の夫婦を装ってくださいね」とヴェスランが説明する。妻が病気にかかっており、その治癒祈願に出たというのが設定で、顔をなかば覆っていても怪しまれない十分な口実になるらしい。田舎の既婚女性がよく身に着けている刺繍入りのスカーフは、日差しも遮ってくれるだろう。


 ヴェスランが中腰になって、スカーフの巻き方を実演してくれた。淡いサーモンピンクに生成りで模様が入っている。縁についたコインのような飾りが、視界のはじでちらついた。

 フィルバートが応接間に入ってきて、リアナの姿を見て一瞬はっと動きを止めた。


「すてきな若奥様でしょう?」

 ヴェスランが声をかける。が、フィルのほうは館の主人を無視して、すぐに荷物をあらためにかかった。夫婦者という設定に気まずさを覚えているリアナに、「……偽装ですから」とわざわざ念を押し、朝のあいさつをするでもなく、さっさと出ていった。


 ――そんなこと、言われなくてもわかってるわよ。


「おやまぁ。〈ヴァデックの悪魔〉が、めずらしく人間味にあふれていることだ」

「あなたにはそう見えるの? ヴェスラン……」

 リアナは青年の背中を見送って、小さくため息をついた。あの嵐の夜から、フィルは人が変わったようによそよそしくなってしまっている。イーゼンテルレで再会したときは、間諜という立場上しかたがなかっただろうが、いまはこうして自分の国にいるというのに、しかもこれから二人旅になるのに、どういうつもりなのだろうかと思う。結局のところ、あの夜のことは亡命のための口実でしかなかったということの、彼の意思表示なのだろうか。彼女の恋人はデイミオンなので、お互いに気まずいというのなら話はわかる。だとしても、ここまでよそよそしくしなくてもいいのになどと身勝手なことをリアナは思う。その身勝手さも自覚はしているので、よけいに思考が空回りしてしまうのだった。


「愛情深い男なんですよ。本当は」

 ヴェスランは、ひざまずいたまま彼女の服の裾などを直していたが、彼女の頭の中をのぞいたかのように言った。

「……」

「でも、われわれ〈ハートレス〉は、一人の男である前に一本の剣たれと生きてきたものですからね。誰かを愛して、自分の刃で傷つけるのが怖いのです」


「一本の剣に幸福はあるの?」リアナは入口のほうに目を向けたまま、沈んだ声で尋ねた。「あなたは幸せ?」


「自分の絶叫と喉の痛みで、夜、目を覚ますことがあります」ヴェスランは刻まれたような笑みを浮かべたまま、淡々と言った。「不安発作に襲われるせいで人ごみに入れなくなることもある。人の動きにつねに警戒しないといけない、戦時中の癖が抜けないのです」


「それでも、幸福になる希望を持っていますよ。いつかは誰かを愛せるのでは、誰かと人生を分かち合えるのではと」


  ♢♦♢


 空はまぶしいばかりの快晴で、空気はすでに冬の冷たさだった。呼吸をすると、身体から出て言った空気が白いもやになる。リアナはその行方を目で追った。

 広く整備された街道は、大きな町をいくつか経由してエランド山脈へ続くものだ。竜族の信仰対象である〈御座所〉のひとつがあるので、山の中腹から麓までの道も巡礼路として整えられている。フィルとリアナは荷運び竜ポーターに乗って一日目の道程をはじめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る