第11話 叫び

『明日もさ、会えねぇかな……』

 いきなりどうしたんだろ、吉城くん。何か用でもあったのかな?

 凪は駐車場のフェンスに寄りかかって、明日のことを考える。バイクに乗れると思うと、少しワクワクした。

 沈みかけた夕陽に、生温い風が吹く。雨の匂いも微かに漂ってくる。

 朝の予報では、降水確率はゼロだったはずだけど……。

 早く来ないかな、沙良。

 そう思って、駐車場の出入り口に目を向けると、ちょうど彼女が戻ってきたところだった。その隣に、見覚えのある男を連れて。


「なんで、絢斗が……」


 凪は戸惑い、同時に心を黒い雲が覆い始める。


「久しぶりだな、凪。少し話そうぜ。近くのファミレスでも行ってよ」


 紀雄と同じ高校の制服を着た男の子が、くるりと背を向けて歩きだす。有無を言わせないその態度に、そういえばこういう性格だったことを思い出した。

 あとをついて沙良の横に並ぶと、「なんで絢斗を連れてきたの?」と、問い詰めた。


「瑠璃川、ずっと私に電話とかメール寄越してたんだ。なんで凪にフられたのか、納得してないみたいでさ、心配もしてたし」と、沙良は説明して、


「あんたが元気ないの、これが原因なのかなって思って。別れた理由はわからないけど、瑠璃川なら、凪を元気づけられるかもしれないって。凪はさ、瑠璃川が嫌いになって、別れたわけじゃないんでしょ?」

「そうじゃないけど、でも絢斗は関係ない。私は、むしろ……」


 もう会いたくなかったのに……。

 なんで、事前に言ってくれなかったの?


 そう訊ねようとして口を噤む。


 二人の間には話せないことができた。


 きっとこれもそうなのだろう。凪の元気がないのは、事故のことなのかもしれない、絵のことなのかもしれないから、訊けなかったのだろう。凪も確かに、絢斗と別れた理由を沙良には話していない。また、心配をかけると思ったから……。

 何かにヒビのはいる音が、聞こえた気がした。


「沙良、悪いけど外してくれるか。凪と二人で話したいんだ」

「あんたねぇ……まぁわかってたからいいけど。じゃあ凪、明日学校でね」


 凪は何も返さない。内心怒っていた。なんで勝手に絢斗を連れてきて、勝手に去っていくのか。まだ、絢斗が自分を元気づけてくれる存在だと思っていることに。

 そして元恋人同士の二人は、無言のままファミレスへと歩いた。


 絢斗と付き合いだしたのは、中学三年生の頃だった。同じクラスになって、すぐに友達になって……ある日突然、告白された。最初は戸惑ったけれど、絢斗はイケメンで、サッカーも上手くて、男女問わず学校中から人気があったから、そんな人から告白されたのは、正直に嬉しかった。それまで誰かと付き合ったことはなく、恋愛もまだよくわからなかったけれど、興味はあったので、凪は二つ返事で頷いた。

 ひと月も経てばクラスの皆に知れ渡って、茶化されたりもしたが、楽しい一年間だった。でも、中学を卒業してからは……。


「ブレザー脱げよ。暑いだろ? 傷なら、俺は気にしねぇって」


 夕食時でそれなりに混んでいる店内に入り、店員に勧められたテーブルについて、絢斗が開口一番に言ったのは、それだった。

 再び、黒い感情がせり上がってくる。


 こんな場所で、傷のことを口に出さないでよ。あの時だって……だから私は……ブレザーを着るようになったんだ。



 右腕からギプスが外された頃、久々に絢斗から連絡がきて、家にお邪魔した時だ。

凪は事故や絵のこと、学校のことを話したかった。忙しくてつらい毎日のことを、聞いてほしかった。苦しみや痛みを和らげてほしかった。けれど、久しぶりに会った絢斗の第一声は……。

 凪の右腕の傷を見た瞬間、眉をひそめて、


「うわっ、結構傷大きいじゃん。痛々しいな、大丈夫か?」、だった。


 もちろん同情しての言葉だったのだろうけれど、凪の心に、その場面は嫌な記憶となって刻みこまれてしまった。


 自分じゃ気にしてなかったのに……。


 それから凪はブレザーを持ち歩くようになって、家か学校の中にいる時以外は、着ていないと嫌になった。

 道行く人たちに、「うわっ、大きい傷。痛々しい」なんて、眉をひそめて思われているのかもしれないのなら、隠したほうがいいんだと思うようになった。



 凪はブレザーを脱がないまま、絢斗と対面する。


「具合は良いのか? 沙良が心配してたぜ」

「うん、大丈夫」

「そうか。で、なんでいきなり別れたいなんて言いだしたんだよ。もう付き合えないって、それだけじゃ納得できねぇよ」


 いきなりそれ……建前だけの心配じゃん。そう吐き捨てたいのをこらえて、「なんで今さら……もう二週間以上経ってるのに」とだけ返した。

決して、喧嘩がしたいわけじゃない。


「チッ、お前が電話もメールも無視するからだろ。それに俺は、サッカーの推薦で高校入ったんだ。部活忙しいんだよ」


 お前って名前じゃないし……。


 何度指摘しても絢斗は聞いてくれなかった。イラついたときに舌打ちする癖も、サッカーをしている故なのか、物を足蹴にして扱うことも。忙しかったという話だって……。


「部活とか、ホントにそれが理由なの? 私が入院してた時だって、絢斗は一度も来てくれなかった」


 あの時は、サッカーの練習が大変なんだろうなって言い聞かせてたけど、でもホントは来てほしかった。一度だけでも来てくれれば、それだけでだいぶ気持ちは違ったはずだ。布団の中で、涙を流す夜は減ったはずだ。


「……悪かったよ。でも、お前だってそれ、今さらじゃねぇか」


 凪はただ俯く。違うと反論したかったが、相手の言う通りだとも思った。


ホントに今さらだ。何もかも……。


「さっきのコンビニですれ違った、白黒のバイク」


 絢斗がそう口に出して、凪は思わず顔を上げる。


「学校で見たことある。俺と同じ制服着てたし……吉城紀雄か?」

「……知ってるんだ」

「あいつは、悪い意味で有名だからな。今日も不良仲間を校庭まで呼んでたし。ホント、バカだよ。まぁ、それ以前に同じクラスだけど……まさかあいつと付き合ってるのか?」

「吉城くんは、ただの友達だよ。関係ない」

「友達? まぁいいけど。ああいうのとは、あまり関わらないほうがいいぜ」


 勝手なこと言うな! あんたといるよりも、吉城くんといるほうが、遥かにマシだ! 遥かに楽しいんだから!


 今度こそ反論しようとして——


 不良とは関わらないほうがいいっていうし。


 自分が言っていたことを思い出した。

 スカートの裾を左手で握り締めて、凪はまた俯く。


 そっか……。もしかしたら私も、嫌な思いさせてたのかな……。


「絵は? 美術部、入ったのか?」


 二人の間に漂うギスギスとした雰囲気を察してか、絢斗が話題を変えてきた。だがそれも、凪にとって地雷だ。

 絢斗は、凪の右手の状態を外見でしか知らない。鉛筆やお箸を握るだけでも、時間を要することを知らない。

 絢斗の部屋にあがった時、結局凪は、自分の話をさせてもらえなかったから。

 彼が自分の学校の話を数分語った後、いきなり唇を重ねてきたから。



 あの日、凪は思わず突き飛ばした。信じられないと思った。

 絢斗は有名なサッカー選手のポスターが貼られた壁に、勢いよくぶつかった。


「いってぇ、何すんだよ」


 背中をさすりながら、絢斗は言った。


「お前、弱ってるみたいだから……」


 弱ってるから何? 弱ってるからキスしてほしいと思うなんて、勘違いもいいところだ。キスすれば癒せるなんて、勘違いもいいところだ。


「ごめんなさい……」


 突き飛ばしたことを謝って、凪は絢斗の家を飛び出した。

 それから数分後に、ラインで、「ごめん。もう、付き合えない」と伝えた——。



「絵は? 美術部、入ったのか?」

 絢斗の質問に、凪は一拍置いて、答える。


「ううん……部活には入ってない」


 凪の高校——此田高校は、美術部の活躍がめざましい。県のコンクールやイベントで展示の依頼をされるほど、評価されている。


 せっかく入れたんだから……。


 入学して初めの頃は、左手で描いてでも、という想いを持っていたが、なにぶん鉛筆などまともに持ったことがないのだ。ろくに文字も書けない手で、繊細な鉛筆画など描けるわけもない。何度挑戦しても、自分の頭の中に描いている絵に、一向に近づけなかった。

 決め手は、六月の初旬に催された文化祭だ。

 英語での劇を演じるクラスや、自分たちで映画を製作したり、カフェを開いているクラス。高揚とした空気が、学校全体に漂っていた。

 凪も最初は、初めての高校の文化祭に浮足だっていた。沙良や羽流子と、あの出店の焼きそばは美味しかっただの、あのお化け屋敷はクオリティ低すぎだのと、笑って楽しんだ。

 だけど、廊下の至る所に展示されている美術部の絵が目に入って、凪の心に影が差してしまった。

 同じモデルを対象にした、様々な視点から描かれたリアルな肖像画。リンゴやオレンジなどの、熟れた果物の色合いが映える静物画。学校や街並み、裏手の山を朝昼夜にわけられて描かれた、鮮やかな風景画。

 三年生や二年生のものに混じって、一年生のものも展示されていた。


 事故がなければ……。


 事故がなければ、そこに凪の絵も展示されていたのかもしれないと思うと、学校にいることが急に嫌になった。飛び出して、どこかへ消えてしまいたかった。けれどそんなことは到底できるわけもなく、凪は下を向いて歩くことで、必死にそれからの時間を過ごした。それでも吐き気を覚え、鈍い痛みと共に右手が震えだしては、沙良たちに悟られまいと、一人別れて、トイレに閉じこもって必死に耐えた。

 右手の痛みと震えは、家に帰り着くまで続いた。

 そしてその日以降、絵のことは忘れようと、ただただ勉強に打ち込むようになった。凪の生活は段々と色褪せ、退屈なものとなっていった。毎日同じ色でしか塗られない、面白みのない日々。

 こうして凪の世界は静かに、誰にも気づかれることなく、ボロボロと壊れていった。

 それなのに、未だに時折、絵のことを考えている自分がいて、沸々とイライラが募る。

 神様は非情だ。事故に遭わせて右手に障害を負わせ、がんばって吹っ切れようとしてるのに、絵を忘れることさえ、させてくれないのだから。



「右手さ……完治したわけじゃないんだ。まだ、うまくは動かせなくて。だから、美術部には入らないことにしたの」


 声に険が含む。段々と、絢斗を気遣う余裕がなくなってきた。


「絢斗にとっては、『気にしねぇ』程度の傷かもしれないけどさ、私にとっては大きい傷なんだ」


 ギスギスが再来する。絢斗はそれを避けるためか、軽い調子で答えた。


「まぁべつに、この世界には絵だけじゃねぇしな。ほかに、楽しめること探せばいい。きっと見つかるさ」


 その言葉に、とうとう何かが切れた。


「そんな、簡単に言わないでよっ!」


 心の叫びが口を突いて飛び出した。ガタッと椅子が鳴るほどの勢いで立ち上がって、


「絢斗だって、足を失ってしまえばいいんだ! そうすればサッカーができることがどんなに幸せなのか——」

ハッとなって、言葉を切る。涙が出そうになるのをこらえながら、「ごめん……」と謝った。


「……嫌いなわけじゃない。でも、これ以上いると嫌いになってしまいそうだから。だから、別れたいの」


 周りの客が、驚いた表情で二人を見ていることに気がついて、凪は涙を隠すように、お店の入り口へと向かった。


「ま、待てよ!」


 咄嗟に、絢斗が右手を掴んだ。ビリビリと、痺れるような痛みが走った。


「痛っ、い……」

「あ……悪い……」


 解放されて、凪はファミレスを出る。いつの間にか、外は小雨が降っていた。


 勝手なのは自分でもわかってる。滅茶苦茶言ってることも。

 絢斗だけが悪いんじゃない。でも、それでも……。

 なんで、こうなってしまったんだろう……。


 外に出てきた凪を待ち構えていたかのように、雨はその勢いを増していく。

 頬をつたう涙を拭いながら、泣き声を殺しながら、凪は一人、帰路についた。

 絢斗に握られた右手の痺れが、いつまでも消えてくれなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る