04 相棒は小型竜
「ひとまず解散するけど、遅れるなよ」
「ありがとうございます。それにしても店員さんなのにお詳しいのですね。先程の剣さばきといい、あなたこそ冒険者になられた方がよろしいのでは?」
「は? うん、まぁな……」
ここまでの流れで、いくらなんでも気付くだろう。さすが残念系美女だ。
「確かに服装はこんなだが、とりあえずこれでも冒険者なんだが」
大笑いするシャルロットが不快だ。
「すみません! 戦う店員さんなのですね。失礼致しました」
「もういいよ。それじゃあ、後でな」
追い払うように美女を遠ざけると、彼女を追ってナルシスも消えてゆく。
これで付きまとい確定だ。過ちを犯す前に衛兵を呼ぶべきだろうか。
だが、これでようやく解放された。激しい疲労と共に、
☆☆☆
ベッドまで完備されたこの部屋は、住み込みで働かせてもらっている大衆食堂、
食堂は夕刻の混雑時間を控えているが、冒険者としての活動を優先させる約束なので文句を言われたことはない。
魔獣の返り血で汚れた服を脱ぐ。深緑を基調とした冒険用の厚手服に着替えた。そうしてベッドへ腰掛け、枕元に立てかけた一本の
「がうっ」
俺の左肩を定位置として着地してきたのは、大切な相棒。小型竜のラグだ。
「おまえ、どこにいたんだ?」
気まぐれな竜は俺の声を無視して、古びた剣へ向かって吠えている。
なぜか相棒の姿は俺にしか見えない。竜の亡霊に取り憑かれた気分だ。
「全てはこの剣から始まったんだよな」
剣へ手を伸ばすと、右手の甲に残された黒いアザが目に付いた。
あの日、一方的に刻まれた、竜を象った紋章。俺の日常は大きく変わった。
「この力の謎も解けるのか?」
古びた長剣、消えた宝玉。そして俺の運命を変えた謎の竜。それらを解明するために、何としてでも兄を探す。その手掛かりを求めて、この街まで来たのだ。
「絶対に捜し出してみせる」
ベッドから立ち上がり、窓の外へ広がる街の風景を見渡した。
こ商業都市として名高いヴァルネット。人口三万の大型都市であり、多種多様な人々が行き交っている。
俺が世話になっているこの食堂は、夜間は酒も提供する繁盛店だ。人が集まれば情報収集にも打って付けのはずが、未だに兄の手掛かりを得られずにいる。
冒険者ギルドでもシャルロットの父親に記録を探してもらったが、既に登録を解除。唯一の物的証拠は、街に点在する宿で見付けた宿泊台帳のサインだけ。
兄からの荷物を運んできた商人の話では、人手を点々と渡ってきたという。そして台帳の日付から逆算すると、この街から手配されたのはほぼ確実なのだが。
「どうして見付からねぇんだ……」
家に戻れない理由があるのか。それとも家業を継ぎたくないと逃げているのか。真面目な兄が音信不通というのは妙だ。
「もうすぐ、約束の一年が経っちまう」
ランクLの、あの人の姿が過ぎった。
『一年後だ。おまえさんに会いに来る。それまでに全部片付けておけよ。絶対、俺の野望に協力してもらうからなぁ』
普段は気さくなお兄さんだが、締めるところは締めてくる抜け目のない剣士。
あの人には多大な恩もある上に、逃げ切る自信もない。再会までに、なんとしても兄を見つけ出さなければならない。
重圧に身震いすると、個性が強過ぎる三人の仲間たちの顔まで浮かんだ。
『また、あたしの体を見てたでしょ?』
スケベで酒好きな女戦士。
『よっ! さすが、ムッツリスケベ!』
天真爛漫な弓矢使いの女。
『小型のテントを貸すっスよ。有料で』
金の亡者で、物ぐさな小太り魔導師。
まだ離れて一年だというのに、懐かしさと共にこんなにも寂しさを覚えている。みんな元気にしているだろうか。
「って、想い出に浸ってる場合じゃねぇよな。今は目の前のことに集中だ」
現実へ立ち戻る。古びた長剣を手に取り、鞘から抜き放った。使い込まれた握りとは対照的に、鋭利な刃は真新しい姿を保っている。
剣を腰に提げ、小道具が入った革袋をベルトに括り付ける。加護の腕輪を填めただけの軽装だが、これで十分だ。
「おっと、そうだった……」
ナルシスに知られると面倒だ。押し入れから黒いバンダナを取り出し、腕輪の上へ巻き付けた。
「がうっ」
相棒が、定位置の左肩へ着地してきた。
「ちゃんと連れて行くって」
他人には見えず触れられずのラグ。食堂という仕事場には不衛生な気がして、普段はこの部屋で留守番をさせている。しかし、数十メートルまでしか離れられないという制限もあるようだ。
そしてラグといえば、この街に来て不思議に思ったのは竜の存在と扱いだ。
生まれ育った辺境の街では、竜は神の使いとして崇められていた。でも、王都に近い所では魔獣の代表格として忌み嫌われ、恐怖の対象となっている。詳しい理由は不明だが、食堂の誰に聞いても同じ答えしか返ってこない。
支度を終えて廊下へ出ると、横手からやってきた人影とぶつかりそうになった。
「うおっ! びっくりした」
「なんだい、リュシアン。びっくりしたって、それはこっちのセリフじゃないの」
ぽっちゃり体型にショートヘアがお馴染みの
兄を探し続け金欠となり、路頭に迷いかけた時期があった。そんな俺へ、住まいと仕事を与えてくれたぽっちゃり女神。その大らかな人柄は店でも好評だ。
「やっぱり行くんだね。あのエリクって子の頼みを放って置けないよねぇ?」
「まぁ、あの涙を見せられたらね」
イサベルさんは全てお見通しだ。俺の心を読んだように歯を剥きだして微笑む。
「偉い。それでこそ、あたしの息子だよ! ちゃちゃっと片付けてきな」
「ぐはっ!」
景気づけに、背中を思い切り叩かれた。
子宝に恵まれなかったイサベルさん。店主であり旦那のクレマンさん共々、俺を実の息子のように扱ってくれる。俺も実家を飛び出した身の上だ。今ではここが自分の家だと思えるほど居心地が良い。
「じゃあ、行ってきます」
「土産話、楽しみにしてるからね」
店の裏口から街中へ繰り出した。日は傾き始め、間もなくこの街を高く覆う
それは魔獣から街を守るための壁だ。魔力から構成されたほぼ透明な結界のため閉鎖感はない。二年ほど前から突如凶暴化した魔獣たち。それに対抗する数少ない防衛手段だ。
夕暮れが迫るも、街はまだまだ活気づいている。夕飯の支度に追われる人々が食材を求め、肉や野菜を購入する姿が見受けられる。
人垣を抜け、中央広場を目指す。広場の中心にある噴水を取り囲むように、各地へ向かう乗り合い馬車の停留所が展開しているのだ。
「いた、いた」
ランクールへ向かう馬車乗り場。そこに置かれたベンチへ美人魔導師が腰掛けていた。彼女の姿を見て、ラグも興奮気味に吠え立てる。
「先程はありがとうございました」
俺を見付けるなり、立ち上がって
魔獣との戦いで見せた気迫が本性だとしたら、旅芸人も真っ青だ。愚か者を演じる必要はどこにもないだろうが、他人の心へ入り込むための作戦だとしたら相当な策士だ。
「そこまで
昼間と同じ服装に、胸の前で大事そうに抱えた杖が一本。俺以上に軽装だ。
「宿へ置いてきたのですがダメでしたか? 着替えなら心配しないでください。一晩程度なら、お風呂も我慢できます」
お風呂は大事だが、そうじゃない。
「魔物に合わせた罠とか、傷薬とかさ」
「なるほど……」
「何しに行くつもりなんだ?」
「すみません。すみません」
ベンチに座ったセリーヌが頭を下げる度、胸の谷間が視界へ飛び込んでくる。
悪くない光景だ。いや、こんな反応をしてしまうから、かつての仲間からもムッツリスケベと言われてしまうのか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます