Ep 9. 愚者と眼

〜前回のちょこっとあらすじ〜

・硝石を作り始めた

・錬金術を教わった

・規格外って言われてしま(ry


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ズキッ

「いてっ、、、なんか最近左目が痛むな〜。変な病気にでもかかったか?」

今は日課になっていた朝のトレーニング。集中が必要な魔力循環の練習をしてるときでも、お構いなしに痛みはやってくる。

「なんか日を追ってひどくなってる気がする。今日の朝飯でちょっと言ってみるか。」

そして、いざ食卓で言ってみると、、、、、

「意外と早かったわね。」「あ、そうなんだ。」

皆さん反応薄くない? ってか普通に痛いんですけど。なんか治せないの?

「痛いのはたぶん[叡智の目]が発動してるからよ。まだ不完全だけど。食べたら昨日の実験室にきてね。」

なんかよくわかんないけど、とりあえず病気ではないらしい。よかった。

「実験室に行ってみるか。叡智の目って、なんだろう?」

このとき、健二はすっかりステータスに載ってた項目を忘れていた。

実験室につくと、昨日の錬金術関連のものは片付けられ机がスッキリしていた。

「じゃぁ、左目に力を込める感じで[叡智の目]を発動してみて。」

「んんん〜〜、、、いてっ!」

左目をあの痛みが襲う。しかし、何度かやってみるうちにコツがつかめてきた。

「今度こそ、、、、、、、、うわぁ!?」

急に視界がいろんな文字で埋め尽くされた。これが[眼]の力なのか?

「大丈夫、健二?もう痛くないはずだけど、、、」

「痛くはないんだけど、なんか視界が文字で埋め尽くされてるような、、、」

「あら、制御できてないみたいね。できるようにならないと、使えないから明日から練習ね。とりあえずはこれをしてなさい。」

渡されたのは眼帯だった。中二病っぽくって、素敵。

とりあえずは左目が痛いのは解決したのかな?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「よいっと、せやっ。  とうっ!」

今何をしてるかというと、屋敷の裏山で身体強化の練習をするためにパルクールをやっている。それもただの身体強化ではない。《|闇影犬(スキロス)》を纏わせてやる強化だ。纏わせることで足が黒い布で巻かれてるような見た目になってる。


「だいぶ上手くなってきたんじゃない?」


「そう、だね、、、。少し休憩しよう?」


「ん?まだ疲れてないでしょ?」

俺は強化してるとはいえ自分の足で走っていて、ツヴァイは《ゲイル・アクセラレーション》で空中機動してるから俺のほうが疲れてる。だけど、そのまま続けることにした。なんだってそうしないと屋敷につかないから。

「ふ、う、、、着い、た。」

「結構体力もついてきたんじゃない?《慈愛の使徒よ》」

「回復ありがと。てか回復魔術なんで途中で使ってくれないの?」

「そのほうが効率いいからだよ。ボクもこんな感じで母様に特訓させられたんだよ。」

「(怖ぁ、、)今日は何するの?」

「今日はスキロスを身体から離しての具現化と制御の練習よ。」

魔術は理論的に説明できるから比較的簡単に習得できるけど、異能はイメージだから、その分難しい。だけど、、、

「んんん〜〜、、ほい!」

逆に云うと、イメージさえできれば簡単に出来る。だから、3Dモデルを作ってた俺にとっては簡単なことだ。今回は日本刀をイメージしてみた。

「なんか健二だったら何でもできそうだね。剣はカタナを使うんだね。」

「まあ、慣れてるし。あ、こんなこともできるんだ。」

カタナって知ってるのかな?昔も転生した人がいたのかな?

今度は黒いコートを作ってみた。これ、中二病力がアップした気がする。

「あ、かっこいい!いいじゃんいいじゃん」

「こんなにも早く使い方に慣れるって、やはり健二君ね。」

「あはははは」

もしかしたら無双ルートなるか?!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る