パーソナリティとメンタル


 上達の秘訣……というと、肉体改造とか、そっちが多い。

 でも、私の場合、まずは、自分がどんな人間なのか? を考えてみることが、ものすごく大事だった。


 疑い深くて自分に自信がない。

 臆病で、いくら強がってみても、体がこわばってしまう。

 おまけに極度の運動音痴。


 どんな乗馬インストラクターも匙を投げたくなる。

 たぶん、こういう人は乗馬クラブに何人かはいるだろう。

 そして、こういう弱気なタイプは人にも馬にもつけ込まれ、ますます落ち込むはめになる。

 悩み相談をすれば、どこにいっても同じだよ、乗り越えないと、頑張らないと……と言われる。


 だから、どうにかして、自分を変えて……と思う。


 無理して変える必要はない。

 自分は自分なのだから、それで十分、馬と仲良くなれるのだ。

 変えるとしたら良い方向にメンタルを持っていくことだ。



 そもそも、自分は上手に馬に乗れるようになって、大会に出て優勝でもしたいのだろうか?

 少なくても私にはそんな欲はなく、ただ馬と心通わせることができたらな、と思っていたのだ。

 私は、馬に癒しを求めていた。

 ところが、いつのまにか、周りに流されて、厳しい練習にのめり込んで、精神的にやられてしまったのだ。


 気がつけば、乗馬クラブはひたすら馬に乗ることがメインだ。

 中には、馬に乗るのは怖いからお手入れだけをしていたいわ、という人もいる。にんじんあげられればそれでいい、という人もいる。

 馬と仲良くしましょう、というクラブは少ない……か、小規模すぎて探すのが大変だ。



 馬と仲良くなれない人の代表は、見栄っ張りすぎる人だ。

 その場、その場でいいところを見せたいがために、馬に無理を強いたりしてしまう。それなりに上手に乗れるようになっても、馬を可愛がっているように見えても、その実さっぱりだったりする。

 一見、馬に厳しく辛く当たっているように見える人でも、その逆で馬に慕われていることもある。

 扱う馬を見れば、その人の本性が見えてくる。


 馬は、人の鏡だ。


 下手に前向きすぎる人も、時に真実を捻じ曲げてしまうことがある。

 失敗に向き合えず、さらっと流してしまい、同じ失敗を繰り返す。


 まずは、自分がどんな人間なのか、よく見極める。

 その事実は事実として認め、自信を失ってメンタルを弱らせるようなことは避ける。

 そして、地道に小さな成功を収めて、自信を深めてゆく。


 なぜなら、馬は自信をもって導いてくれる人が好きだからだ。

 馬のほうが、ずっとずっとメンタル弱いのだから。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る