第18話 レビューのランキング

 前回の更新は2018年の9月9日。


 おっと、もう14ヶ月も経過しているじゃありませんか。


 (m´・ω・`)m ゴメン…なさい。



 前話でレビューのランキングについて言及しています。三行目くらいからです。


 もう一度言います。


 前回の更新は9月9日。そこでレビューのランキングを導入したらどうかと言及してます。


 ふふふ。


 もうお判りでしょう。

 


 昨年、八月末にレビューのいいね機能が実装されました。

 それに伴い、「レビューいいね!」おすすめランキングが開催されたのですよ。9月の前話投降後に。


 ふふふ。


 先見の明ですかね。


 え?


 誰でも思いつく?


 そりゃそうですね。


 ともかく、「レビューいいね!」おすすめランキングが始まったのです。開催されたのは9月~11月にかけてでした。12月からはカクヨムコン開催なのでお休みかな? とか思ってたのですが……。


 もう1年もお休みしてます。


 今一、盛り上がりに欠けてたのでしょうか。残念。

 

 それ以後は形を変えて開催されているみたいです。


 #カクヨムコン4 レビューいいねプッシュアップ!キャンペーン


 カクヨム3周年記念選手権【KAC】レビューいいね、ベスト皆勤、皆勤賞


 【カクヨム甲子園2019】“推し活”推進!好きな作品へのレビュー投稿で、作者と読者にお揃いプレゼント!


 こんな感じ。

 運営さんも、色々知恵を絞って盛り上げようと努力されているのが良く分かります。

 

 でもね。

 やっぱり思うのは、レビュアーさんって作家さんが圧倒的に多いのではないかと思う。読み専の人はやはり少数である気がします。


 つまり、作家さん同士でのレビューが多いという事です。

 これは仕方ないかな。読み専、つまり書くのが苦手な方が多いであろうと思います。


 このエッセイのテーマは「読み専の方々に祝福を!」なのです。

 レビューのランキングは少し違うのかもしれないと思いました。


 ははは。


 序盤のアレは何だったんだ。


 勘弁してください。


 次回はカクヨム最終兵器。ロイヤリティプログラムについてです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る