第三話 手がかり
代書の仕事で向かった家は、すぐに見つかった。
役所の前に建つ、赤い屋根を持つひときわ大きな屋敷だった。
その屋敷は、街でも一、二を争う大商人の家だと聞いたことがある。
なぜこれほどの商人が代書など頼むのか、それに疑問が湧いた。
これだけの店構えとなると、正式な文章を読み書きできる者が何人もいるはずだ。
店舗の扉を開け中へ入ると、慌てたそぶりの店員が近づいてくる。
「おい、ここはお前のようなやつが来るところではないぞ!」
私は『マチス』と言われる服を着ている。これは四角い布に三つ穴を開け、それに頭と両手を通しただけのもので、下層階級しか着ない服だ。
「私はヒエラスと言います。
ノリクさんから代書の仕事を言いつかってます」
「ん? ああ、お前がそうか。
さっさとこっちへ来い。
そんな恰好でウロウロされちゃ、ウチの評判にかかわる」
足早に店の奥へ入っていく店員の後を追う。
長い廊下は魔術灯で照らされており、壁には細密画が掛かり、飾り棚の上には花を飾られた美しい壺が置かれている。
そこには、奴隷の私には縁遠い世界があった。
階段を昇り、やはり飾りつけられた廊下を進む。
店員は突きあたりの扉に向かい呪文を唱えた。
すると、扉が薄く光った。
少し待つと、その扉が内側に開いた。
そこは端まで三十歩はありそうな広い部屋で、私が住む小屋なら五つ六つは入りそうだった。
石造りの床には、純白の毛皮が敷かれている。
「ケイトリンお嬢さま、代書屋だそうです」
そこにいたのは、夏に咲く花を思わせる若い女性だった。
胸元が大きく開いた赤い衣装を着ており、鳥の羽根を束ねた『風遣り』という魔道具を手にしている。
大きな目の周囲には、宝石がたくさん埋めこまれているが、その宝石の輝きすら霞むばかりの、翡翠色の瞳が印象的だった。
「その人が? あなたは、もういいわよ。
ああ、ルカに言って、いつものを二つ出してちょうだい」
「はい、畏まりました、お嬢様」
店員が出ていくと扉が閉まり、それがひととき光を帯びた。
「あなた、なぜ立ってるの?
そこに座りなさい」
女性は私の頭から爪先までジロジロ見やると、美しい声でそう言った。
彼女が座るのを待ち、私も腰をおろす。
女性が呪文を唱えると、風遣りの羽根が薄く光る。
次いで、その羽根が波打つと、そこから心地よい風が広がった。
「あなた、本当に『飾り文字』が書けるのかしら?」
彼女の言葉で、私がここに呼ばれた理由が分かった。
飾り文字は王族や上級貴族が典礼用に用いるもので、一般の民草には一生縁がない。
だから使える者も、ごく一部の者に限られる。
「はい、お嬢様」
「押韻も大丈夫?」
飾り文字で書かれる文章は、形式通りに押韻を踏む必要があるのだ。
「はい」
彼女の美しい目が、さらに大きく開かれた。
「あなた、ご職業は?」
「闘士です」
「……どうして、そんな仕事を?
飾り文字で文章が書けるなら、いくらでも仕事があるでしょうに」
確かにその通りだ。ただし、それは身元がはっきりしている者に限られる。孤児は身元が無いものとして扱われるのだ。
「私は、孤児ですから」
「ああ、そういう事ね」
一言だけで分かりあえる。そういう意味で『孤児』というのは、実に便利な言葉だ。
「では、さっそくこれを読んでちょうだい」
彼女は、通信用の茶色い筒を差しだした。
私は軽くそれに触れた後、手のひらにそれを載せた。
これは身分が上の者から物を受け取る時の作法だ。
筒の両端にある蓋を外すと、中に納まった紙が見える。片方の端をそっと押し、その紙が半分ほど筒から出たところで抜きとる。
確認のため、女性へ視線を送る。
彼女が頷いたので手紙を広げる。
そこには、達者な筆跡で飾り文字が書かれていた。
「声に出して読んでちょうだい」
「麗しき貴方へ、私の心を送る。
光あふれる王都からこの地に赴任して、早や
貴方の美しさに触れぬ日々は、虚しく寂しいものだ。
せめて草の波に身を任せることで、それを紛らわせている。
いつの日か、二人でこの波に身をゆだねたい。
貴方を忘れられぬエリルより」
読んでいる途中で、手紙を落としそうなほど、自分の手が震えた。
その文章に書かれた一節が、私の心を捉えたのだ。
『草の波』
それが夢に出てくる景色を表しているように思えてならなかった。
「お嬢様、この手紙はどちらから?」
「……あなた、どうしてそんな事が知りたいの?」
「飾り文字は、その土地により押韻の踏み方が異なるのです」
「なら、ここ王都のやり方に従って書けばいいわ」
「そ、それでも、手紙を送る土地の事を挨拶に入れなければなりませんから、その部分は、その地方の押韻に従う必要があります」
「ふ~ん、飾り文字って本当に面倒くさいものなのね」
この女性は、手紙を寄越した男性にそれほど関心がないのかもしれない。
「まあいいわ。
彼が赴任しているのは、ガレアよ」
「ガレアというと、詩人ポリニウスで有名な、あのガレアですか?」
「ああ、そういえばそうね。
学園に通っていたとき、そんなことを聞いた覚えがあるわ。
でも、あなた、闘士なのにどうしてそんなことまで知ってるの?」
「知人にポリニウスの詩が好きな者がおりまして、くり返しそれを聞かされたのです」
「ふうん、知人ねえ……」
彼女は疑わしそうな視線をこちらへ向けた。
「返信に彼の詩を引用すれば、格調が高まると思います」
「そう。じゃあ、それはあなたに任せるわ」
「かしこまりました。
お書きになりたい事を、教えていただけますか?」
「それも、あなたに任せるわ」
「えっ?」
「だから、飾り文字の形式だけ守っていれば、後はどうでもいいのよ。
飾り文字が届いたのに、真文で返すわけにもいかないでしょ」
「……分かりました」
「ところで、あなた。
闘士とか言ってたけど、出ているのは大闘技場?」
「いえ、小闘技場の方です」
「あら、そうなの」
その場で筆記具と紙を借り、飾り文字で手紙をしたためた。
書き終えたころ侍女が飲み物を持ってきたが、私はそれを遠慮し、豪華な屋敷を後にした。
商人の家で聞いた、『草の波』『ガレア』という言葉は、胸の奥深くにある、何かを揺さぶった。
私は行かなければならない。ガレアへ、草が波うつ場所へ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます