第2章 将軍絶命篇

第二十六話 とある噂


 春が来る。

 一五六八年、四月

 俺たちがこの時代に来て、九ヶ月が経つ。


 俺は領地の隅の山を、闊歩していた。

 鶯の鳴き声が閑散と響く

 まるで草木が生きているように、春風に揺れる。


 山を抜け、辿り着いたのはある男の屋敷。

 「おぉ、よく来たな」

 男の声に、俺は笑みを浮かべる。




 清重達志、それが俺の名である。

 九か月前、俺たち北大宮高校二年三組は、突然クラスごと別の時代にタイムスリップしてしまった。

 多くもの国衆に分裂し、領地と権威を求め人々が争う戦乱の世、


 そう、〈戦国時代〉である。


 この時代に、秩序など存在しない。

 必要なのは、知識と生き抜く力。


 この九ヶ月間、俺は生きることに必死だった。

 この時代に来て初めて、俺は生きる意味を知り、

 初めて、生きたいと思うようになったのだ。



 帰る方法は今だ、見つかっていない。

 だから今、俺はこの時代に生きる一人として、此処に居る。




 「まあ座っててくれ。ん、そういえば遠藤くんは居ないのか?」

 「今日は越間の店番を手伝っているそうです。」

 その男はふうんと相槌を打ちながら、手際良く洗濯物を取り込む。


 その男の名は、三鷹昭二。

 俺達と同じ様に、約二十年前にこの時代にやって来たという。

 元は自衛官として勤務し、妻と息子が居たにもかかわらず、別れを告げることなくこの時代に飛ばされてしまった。



 俺は三鷹の背中を眺める。



 彼は表向きでは、〈森可成(もりよしなり)〉として生きている。

 森可成は、織田家生粋の槍使いとして実在した武将である。

 何故森可成として生きているのか。話すと長くなる為、此処では割愛する。

 敢えて言えば、何処(どこ)か胸が苦しくなる理由だ。



 「待たせたな、茶でも入れよう。」

 三鷹は取り込みが終わると直ぐに台所に向かい、茶を点てる支度をする。



 最近は、そんな彼の屋敷に通うのが日課になりつつある。

 以前と違い、岐阜城下(以前の稲葉山城下)に屋敷が移ったからだ。



 三鷹は俺の前に茶を置く。そこで俺はあることに気付く。

 「茶柱」

 「お、本当だ、縁起が良いな。」

 三鷹は笑みを浮かべ、俺の前に座る。

 普段は此処で他愛もない話をするのだが、今日は違う。

 


 「実は最近、妙な噂を聞きつけてな。」

 「噂ですか?」

 

 彼は何か大事なことを話す時、必ずその一言から始まる。



 「足利義昭という御方を知っているか?」

 「はい、知ってますけど……」


 歴史の授業では必ずと言っていい程取り上げられる、室町幕府十五代将軍、足利義昭。


 「殿は、足利義昭公をこの岐阜城に迎え入れようとしている。」

 「……?」


 三鷹によると先月、義昭の兄で、十三代将軍である義輝の従弟である義栄(よしひで)が、朝廷からの将軍宣下によって十四代将軍として就任したという。


 「それが、義昭公を迎え入れるのと、何の関係があるんですか?」

 俺はそう訊ねる。すると三鷹は一から説明すると言い、茶をごくりと飲む。

 そして、ゆっくりと語り始めた。




 「……そもそも義栄が将軍になったきっかけは、過去に義輝が暗殺されたことにあったんだ。」



 一五六五年、義輝暗殺の中心となった三好三人衆が、その弟である義昭の暗殺を企てた。

 これにより義昭は三人衆によって捕えられ、二ヶ月間、幽閉されることになるのだが、義輝の頃の幕臣達の手助けによって、義昭は難を逃れた。


 そのまま伊賀国(現在の三重県)に逃れた義昭は、南近江を収める六角氏に許可を貰い、幕臣の一人、 和田惟政の居城である和田城に身を置くことになる。


 義昭が足利将軍家の当主となることを決意したのは、それからのこと。


 義昭は京に近い有力大名と親密なやり取りを通じ、上洛の機会を伺っていた。

 その機に、和田惟政が尾張国の織田家に上洛を要請する。



 「当時、殿は斎藤龍興の存在によって躊躇していた訳だが、織田家への要請を知った龍興は、織田家と斎藤家の休戦に応じてきた。」

 「それは、斎藤家にも要請が来て、龍興殿がそれを受け入れたから?」

 「そういうことだ、流石理解が早い。ただ、そう巧くはいかない訳だな。」

 「どういうことですか?」

 「裏切ったんだ。斎藤家が織田家を。」

 その言葉に、俺は目を丸くした。


 一五六六年八月、織田家は上洛の為に南近江を通じて兵を起こす。


 「この時、私も上洛軍に参加していた訳だが、あの時のことは今でも覚えている。」


 山道を歩く俺の横を通過した、一筋の閃光。

 気づけば、私の隣の男の額に矢が刺さり、その場に崩れ落ちた。



 龍興の離反。織田家は龍興の兵の襲撃に会い、あえなく撤退。

 

 「それと同時期に、六角氏の離反が判明する。どうやら三好三人衆と内密にやり取りしてたみたいだな。」


 同年九月、義昭は越前の朝倉義景の許へ移る。

 義景は義昭やかつての六角氏に比べ、積極的な上洛をする意思を示さなかった為、現在まで長引き続いているという。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 「そして、義栄の就任を受けて、先日和田惟政が三好氏討伐の要請をしに来た。

  ここまでくればもう分かるだろう。

  殿がその申し入れを受け入れない筈がない。そういうことだ。」


 語り終えた三鷹は息を吐く。


 「恐らく殿は、義昭公を将軍に立てることを機に上洛し、権威を利用しようとしている。」


 信長が義昭を将軍に立てる。それは即ち、将軍義昭誕生の〈立役者〉となるということ。そうなれば恐らく、義昭は信長に易々と頭は上がらないだろう。

 

 そのための第一段階として、義昭の申し入れを受け入れる。


 〈三好氏討伐〉の申し入れを。






 

 やはり、戦の運命からは逃れられない。





 「さ、そろそろ飯を炊くかな。清重くん、手伝ってくれ。」

 「あ......はい!」




 俺は立ちあがる。




 〈逃げるな〉

 己の中でそう言い聞かし、俺は一歩踏み出す。




 続

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る