第9話 GAME・2


-4-



「『葬儀屋』、お久しぶり」

 階段を降りきり、そこにあったドアを開くなり、彼女は室内に向けてそう歌うように言った。

 ずかずかと中に入り込む彼女の後ろに、僕は内心びくつきながら付き従う。

 薄暗い室内。

 どうやらそこは事務所のようだった。応接セット…と言うにはだいぶ古ぼけていたがソファとテーブルが有り、部屋の隅には事務机。

 ただ、何故か事務机の横には医療用のベッドがあり、反対側の壁には瓶が収められている棚があった。

 奇妙な、部屋だ。

 そして、この奇妙な部屋の主は、棚の前でなにやら作業をしていた。

 彼は首だけでこちらを振り返った。

 不思議なほど、何の特徴も無い男だった。

 ぼさぼさの黒髪に、青白い顔。型に嵌めて創ったように特徴の無いその顔立ちの中、右目を貫くように走る赤い傷跡だけが、薄暗い室内で浮かび上がって見えた。

 彼は彼女の姿を認め、唇の端を捻じ曲げるように上げる。

 笑った、のだ。

「アマゾネス」

 男は手に持っていた瓶を棚に戻す。「まだ生きていたのか」

「残念ながら」

 彼女はくすくす笑いながら、応接ソファの上に背負っていた袋をどさりと放り投げた。

 それから、僕の方を振り返り、目で合図する。

 僕はソファに近付き、少し迷ってから何も無いテーブルの上に屍体袋を置いた。

「買い取ってくれない? 今日の午前中に死んだばかりなの」

「状態にもよるな」

 『葬儀屋』、と呼ばれた男は、ぼさぼさの髪をますます乱すように髪を掻きながら、ソファに近付く。

 どれ、と品物の出来を見るような具合で、彼はまずソファに転がった袋に手を掛けた。

 寝袋と同じような仕組みになっているその袋。彼の一動で、屍体は半ば露になる。

 彼女が背負っていた袋に入っていたのは、まだ若い男だった。彼女と同じぐらいの年齢の男。

 額の真中に、黒い丸い穴が開いていた。

 銃で殺されたのだ。

 いや。僕は男の死因などには特に興味は無かった。

 それよりも僕の目を引いたのは、男の頬から胸元に掛けて存在するもの。

 刺青、だった。

 抽象的にして不可解。動く筈の無いものなのに、じっと見ていると蠢きそうな、その刺青。

 場所こそ違うが、彼女と同じ刺青だった。

「脳は死んでるな」

 『葬儀屋』が何処からか取り出したのか、小さい箱から伸びるコードに付いた金属棒を屍体の耳に突っ込みながら、言った。

「最近、脳の買取価格が上がってるから、どうせなら別の殺し方をした方がいいんじゃないか?」

「そうなの?」

 彼女は唇を尖らせた。「勿体無い事しちゃった」

 ちらり、と彼女の視線がテーブル上の屍袋に動く。

「こっちも、脳を撃ってるの」

 僕は彼女の顔をじっと見る。

 彼女が、殺したのだろうか。

 僕の思考が結論を出す前に、『葬儀屋』はテーブル上の屍体袋に手を伸ばす。

 慣れた一動で、袋の口が開いた。

 僕の予想通り、袋の中身は子供だった。

 少し、怯えた顔で死んでいた。

 剥き出しにされた右腕に、小さくだけど確かに……僕は刺青を発見する。

 彼女と同じ刺青だ。

「……ふん」

 『葬儀屋』は子供の屍体をチェックし、満足げに頷いた。「こっちは高く買えそうだ」

「嬉しいな」

 彼女は作品の出来を誉められた生徒のように、笑った。

 その後、彼女と『葬儀屋』は買い取り価格の話に移る。

 男の屍体はあまりいい値にはならなかったようだが、子供の屍体はかなり高額になったようだ。

 その話をぼんやりと聞きながら、僕は『葬儀屋』の仕事が何か理解していた。

 屍体の仲買業者だ。

 屍体を買い取り、生体パーツ等として売り出す。

 正式なルートを流れているモノも確かにあるが、それよりも安価に、そして多く手に入れるのなら、モグリの屍体仲介業者を使うのが一番だと、聞いた事がある。

 だから、そう言う商売があるのは知っていたけど、そう言う人種に会うのは初めてだった。

「…アマゾネス」

 『葬儀屋』はようやく僕の存在に気付いたように、親指で僕を示した。

 こいつは? と、『葬儀屋』が問うた。「“ゲーム”の参加者か?」

 ………“ゲーム”?

 彼女は明るい笑顔で首を左右に振った。

「屍体袋担いで困っていたら、助けてくれた子」

 『葬儀屋』は曖昧に頷き、僕を見た。

 ……ふっと、その表情が変わった気がした。

 その時、『葬儀屋』が浮かべた表情を、僕はなんと呼べばいいのだろう?

 憐れみ……哀しみ……? だけど、確かな笑みも嘲りの表情もあったと思う。

 だけど、その表情は一瞬。

 『葬儀屋』は軽く肩を竦めるように僕から視線を外すと、彼女との会話に戻ってしまった。

 そして、僕は無視され続けた。



-5-



 彼女が金を受け取り、『葬儀屋』の店を立ち去ったのは、一時間も過ぎてからだったと思う。

 ずっと僕を無視していた『葬儀屋』が、最後に、何故か僕を呼び止めた。

「買って欲しい屍体があったら、いつでも来いよ」

 と、彼は皮肉そうな笑顔を浮かべ、僕を送り出した。

 買って欲しい屍体?

 どうして、僕がそんな屍体を手に入れると言うのだろう。

 店を出てすぐに、僕は彼女から報酬を受け取った。

 そこで僕らは別れても良かった。

 だけど、僕はもう少し彼女と一緒に居たかった。

 彼女は気付いてくれたのだろうか。

 小さく、零すように笑って、彼女は明るく言う。

「ごはん、奢ってあげようか?」

 僕は素直に頷いた。

 


 彼女の案内で、500階ちょっとの階層にあるレストランに行った。

 何故か、彼女は顔を包帯で覆ってしまっている。

 丁度、あの刺青が見られないようにだ。

 奢ってもらったハンバーガーに手を付けるよりも、僕はその刺青や、彼女が今は刺青を隠す理由を知りたかった。

 彼女はくすくす笑って、自分の顔を示す。

「これ、気になる?」

 僕は頷いた。

 彼女は声を出さずに笑い、包帯の隙間から覗く瞳を細めた。

「あたしね、とっても面白いゲームに参加しているの。この刺青はそれの参加の証。で、刺青を隠している時は、ゲームをお休み中、って訳」

「ゲーム」

 『葬儀屋』も“ゲーム”の名を口にしていた。

 僕も参加者なのかと、彼女に問い掛けていた。

 彼女は何処か誇らしげに、自分の右手を伸ばして僕に見せる。

 女性としては逞しい腕。そして、意外なほど細い手首に嵌ったごつい腕時計。

 ……違う。

 彼女が手首に身につけているのは、腕時計では無かった。

 形状は腕時計に似ている。だが、文字盤に当たる部分に表示されるのは、幾つかの数字。

 時間では有り得ない。

「…なに、これ?」

 きゅ、と唇の端を上げて、彼女は三日月のような口で笑った。

 そして、胸を張るように言ったのだ。

「あたしの価値」

 


-6-



 価値? と、僕は問い掛けた。

 彼女は腕時計に似た何かを撫で擦りつつ、愛しげに答える。

「ボクは、自分に価値があると思う?」

 問い掛けに問い掛けで答えられた。

 しかも、その時の僕には到底答えられない質問だ。

 自分の価値?

 死にたくない、とは思う。生き延びて、少しでもいい暮らしをしたいし、出来るならもっと上の階層にも行ってみたい。

 この街では、上の階層に住む事は成功を意味する。

 だから、僕はごく一般的な夢を持った普通の少年なのだ。

 その僕に、価値?

「答えられない?」

 僕は頷いた。

 彼女は、そうでしょうね、と納得したように優しく笑う。

「あたしも、自分の価値なんて分からなかった」

 彼女は笑みを混ぜた声で言う。「生きていても意味なんて無いんじゃないかと思ってた」

 一瞬の沈黙。

 彼女は悪魔のように笑う。

「そして、分かったの」

「………分かった…?」

「実際、生命に価値なんて無いって」

 彼女は自分の両手を広げ、僕に差し出した。

 すべてを曝け出すように。

 彼女の身体は傷だらけだった。

「あたしは無価値だ。身体と言う肉には価値があるかもしれないけど、あたしの生命なんて何の価値も無い」

 彼女は差し出した手をぐっと握った。

 そして、吐息。

「…怖かった」

 言葉が零れる。「…あたしの生命に価値が欲しかった」

 彼女は腕を引っ込める。

 そして、テーブルの上で頬杖を付いた。

 表情は既に明るい。

 彼女の表情だ。

「でも、同時に気付いた」

 自分の生命に価値が無いと言うのなら、創ればいいと。

 それだけの事だと気付いた。

 だから、と彼女は続けた。

「あたしはゲームに参加したの」

「……ゲーム?」

 彼女は自分の顔を示す。

 そして、ゲーム、と頷いた。

「ゲームに参加するとね、まず、身体のどこかに刺青を彫られる。場所は何処でもいいの。好きな場所を指定出来る」

 彼女はそれを顔に彫った。

「それから、この端末を貰うの」

 彼女は腕時計に似た機械――端末を示した。

「ゲームのルールは簡単」

 彼女はくすくすと笑う。

「刺青を彫っている人間はゲームの参加者」

 腕の端末。その画面が、微かに光った。

 笑っている、と僕は思う。

「だから、同じ刺青を彫っている人間を、殺すの」

「…………」

 顔を上げ、彼女の顔を見つめる僕に、彼女はもう一度、唇を開いた。

 殺すの、と彼女は繰り返す。

「好きなように、好きなだけ、殺せばいいの。勿論、相手もこっちを殺しに来るから、それなりの覚悟は必要だけど」

「…殺す事に意味はあるの?」

「あるの」

 彼女は明るく頷いた。

 指先が端末に触れる。

「殺せば殺すだけ、その生命は生き抜く力があるって証拠。だから、殺せば殺すだけ、生命に価値が付く」

 ぞくり、とした。

 彼女は、殺す事に何の戸惑いも無い。

 自分の生命に価値を加える事だけに、興味を持っているのだ。

 この街の中でも、彼女――そしてゲーム参加者たち――は異端の思考だと思う。

 だけど。

 だけど――

 


 自分の生命に価値が欲しいと願うそのこころは、ある意味、とても純粋なのでは?



 僕は彼女の名を呼んだ。

 彼女は軽く小首を傾げる。

 僕は端末を指差し、先ほど画面に表示されていた数字を思い出していた。

「それが、価値なの?」

 僕が見た数値は、ぞっとする程低いものだった。

 元々が無価値の生命を殺したところ、さほど価値が付加される事は無い。

 だけど、無価値よりはずっとマシだ。

 存在意義が認められないよりは、ずっと、マシだ。

 彼女は僕の問いに笑顔で頷いた。

 そして、やはり誇らしげに、「あたしの価値」と囁いたのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る