第26話 リン、雨でも乗りたい

関東は、本格的に梅雨になった。


自転車乗りには、憂鬱な時期である。


ユウは大学まで自転車だと20分以上かかる上に、帆布のカバンで教科書やノートを濡らさずに運ぶのが大変なので、仕方なく電車とバスで通学している。


リンは、大学まで10分足らずなので、雨でもお構いなしにスチームローラーで通学していた。教科書などを入れたカバンを更に防水バッグの中に入れている。


ユウが駐輪場をのぞいて見ると、リンのスチームローラーのラックに脱いだカッパがくくりつけられている。それとフレームにドロヨケが付けられていた。金属製のしっかりしたドロヨケである。興味を持ったユウは、授業が終わった後、学生食堂でリンに尋ねてみた。


リンによると、話は昨年にさかのぼる。そもそもリンがスチームローラーを購入したのは、バスでの通学があまりにも不便だったからである。リンの住んでいる公団住宅のそばにバス停はあるが、そこから駅に行くバスに乗って、駅からまた大学まで行くスクールバスに乗らなければならない。大回りなので時間も30分以上かかるし、料金も2路線分かかってしまう。自転車なら10分かからない。


それで、早々にバス通学に見切りをつけて、自転車を買うことにした。最初は、ネットで前にカゴが付いたシティサイクルを探したが、気にいる自転車がなかった。それで色々調べている内に、サーリーのスチームローラーを見つけた。リンの家から大学まではほぼ平坦なので、シングルスピードでも問題はない。


それで、サーリーを取り扱っているショップを、何軒か訪ねてみて一番良さそうなショップで購入した。


通学でスチームローラーに乗り始めると、面白くてスチームローラーであちこち行ってみるようになった。


本題に戻る。


そうこうしているうちに、梅雨になった。

が、リンは雨でもスチームローラーで通学したかった。


雨がそこそこ降っていると、車輪が巻き上げた水が、乗っている人間にかかる。カッパを着ていれば、体は濡れないが、カッパが汚れる。


リンは、スチームローラーにドロヨケを付けようと考えた。簡易なプラスチックのドロヨケもあるが、靴べらみたいな形であまり付けたいとは思わなかった。サーリーのHPを見ると、ドロヨケを付けて、太さが32c(ミリ)までのタイヤを入れることができるとある。リンのスチームローラーのタイヤは、32cなので問題なさそうだった。


それでまたネットで調べると、シムワークスの真鍮製の亀甲模様のドロヨケを見つけて、それをショップで付けてもらった。


ドロヨケを付けて、雨の日の走行はだいぶ楽になった。カッパや防水バッグの汚れも少なくなった。鈍い真鍮の輝きも悪くない。


梅雨が明けて、ドロヨケの必要はあまりなくなったが、もうこのまま付けっ放しでいいかと、リンは考えていた。が、雨の時は感じなかったが、どうも走りが重くなったような気がする。なぜかわからなかったが、ドロヨケがない時は感じなかったことなので、ドロヨケを外してみたら解消した。後で知ったことだが、ドロヨケはけっこう空気抵抗が増えるらしい。以来、リンは雨が続きそうな時だけドロヨケを付けることにした。


「で、私はドロヨケを付けた方がいいのかな。」ユウが尋ねる。


「う〜ん、付けたければ?」リンの答えはユウの参考にならなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る