帰る場所
――”獣”は、その身体が大きいことを知っていた。
(何故だ)
倒れたユチを前に、
(どうして)
解を得る間もなく、次の問いが通り過ぎる。
人間には毒だったのか?
病気を持っていたのか?
それとも別の、
(違う)
浮かぶ仮説を振り払い、行動を起こす。
(このままにしては、おけない)
顔を寄せてユチを揺すってみるが、反応はわずかだった。意識はあるようだが、能動的に動ける状態ではないらしい。
動けるならば背に乗せることもできただろうが、それも叶わない。
――乗せてやれたならば、さぞ喜んだだろうに。
ならば、と。牙が刺さらぬよう気をつけながら、ユチの身体を口に咥える。
脚を立てると、ユチのだらりと垂れた手足が、地面に触れぬようにすることも可能だった。
ユチは、軽かった。
己ではどうすることもできない。
ユチを、住処に帰す。
――”獣”は、その鼻が利くことを知っていた。
感覚を研ぎ澄まして、ユチのにおいを辿る。
本体を抱えながらにおいを追うのは簡単ではなかったが、不可能ではなかった。
――”獣”は、その足が速く走れることを知っていた。
山の中ならば、目を閉じていても駆けられる。
だから、少し思考をめぐらせるぐらいは可能だった。
比較できるものがあるわけではないが、ユチの身体の軽さ、果実を口にした時の様子を考えると、あるいは腹を空かせ過ぎていたのではあるまいか。
空腹、疲労が過ぎた身体に、食べ慣れないものを入れれば無理にもなろう。
であるならば――やはり、ユチを住処に帰さねばならない。
山の外に行くならば簡単なことではなくなるが、この人間の、ユチのためならば行こう。
そう、決めて。
たどり着いたところは、拍子抜けするほどに近く。何ら代わり映えしない、山の木々が少し開けた場所。
蓬色の毛布が落ちているのが、その終着点だった。
小さな小さな果実の種と。
わずかな排泄の跡が少し離れた場所にあって。
己は、ユチを毛布に横たえてから、空を仰ぎ。
大きく、大きく吠えた。
”それじゃ、また来るねー”
”おなかすいたら、食べてね”
少なくとも、数日。
あの二回とも。
笑顔で帰って行った先が、この場所であることを示していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます