参上! サムライベーシスト!
両脇には、表通りに軒を向けている大きな店の通用口ばかりが並ぶ。
食品店の裏手にはゴミバケツが置かれ、商店の裏手には空になった木箱が積まれている。
ごちゃついていて不衛生――そんな裏通り。
「道を間違えたかな、引き返そうぜ」
くるりと振り向いたマストゥが見たものは、大きな刀を腰から下げた男だった。
彼は裏路地の通路をふさぐようにして、ゆっくりとマストゥたちに近づく。
おかしな格好をした男だ。
着ているものは東洋のキモノという装束だろうか。
渋い藤色に染めたキモノにハカマを合わせた姿、それに腰から下げた東洋風の剣。
「サムライか!」
マストゥが叫ぶと、その男は足を止めて頷いた。
「いかにも」
「すげえ、『いかにも』だって! 本物のサムライだ!」
戦場を渡り歩いてきたヴィシャスは、もちろんサムライという職を知っている。
彼女は感心したように深く頷いた。
「ああ、本物だ」
戦場を知らないページとエドゥは、目玉をきょろきょろさせておびえるばかりだ。
「え、なになに、お兄ちゃん、サムライって何?」
「サムライっていうのはな、東洋の剣士の称号だ。東洋は遠いから、めったにこの国じゃ見かけないがな、繊細な剣技の使い手で、傭兵として重宝される職だ」
「お兄ちゃんと逆で、バリバリ前衛に出せる戦闘力ってことだね」
「うるせ!」
サムライは、小さく咳払いしてその会話を遮った。
「あ~、もう、よいでござるかな?」
「ああ、ごめんごめん、俺たちに何か用だった?」
「用というほどのことではござらぬが……」
言葉とは裏腹に、彼は腰の剣をすらりと抜いて構える。
「そちらの娘御、魔族でござるな?」
「!」
マストゥもエドゥも、そしてページまでもが、ざっと地面を蹴って動いた。
もちろん、ヴィシャスを囲んで守るためにだ。
いまさら無駄なことではあるが、マストゥはわざと明るい口調ではぐらかそうと試みた。
「え、魔族なんかどこにいるんだよ」
「そこにいる帽子の娘、魔族の匂いがプンプンするでござるぞ」
「え、うそ!」
ヴィシャスが自分の体の匂いをクンクンと確かめる。
これ以上はごまかしようがない。
「魔族だったらなんだっていうんだよ」
「斬る!」
サムライは剣を右にひいて立て、大きく開いた構えを見せた。
まったく実用的ではない、恰好重視の構えだ。
おまけに、芝居がかった声音で、なにかをわめきだす。
「やあやあやあ、遠からん者は音に聞け、近くばよって目にも見よ……」
マストゥはこの隙を逃さず、彼の後ろに素早く回り込んだ。
そのまま、持っていたベースの先で後頭部を軽く小突いてやる。
「おい、何してるんだよ」
「いてっ! 名乗りの途中で相手に斬りかかるとは、卑怯でござる!」
「ベースで人が斬れるかよ」
なぜだろうか、マストゥにはベースが彼の手元に収まりたがっているように思えた。
試しに、ベースを彼に向かって突き付けてみる。
「何でござるか?」
「あんたには剣より、こっちの方が似合うだろうよ」
不思議とサムライは逆らわなかった。
「ふむ、初めて見る楽器でござるな」
彼は剣を鞘に戻し、ベースに手を伸ばす。
初めて見ると言ったわりには慣れた手つきだ。
彼は何も迷うことなく、正しくベースを構えた。
「ふむ、四弦でござるか、三味線より一弦多い分、多彩な音が出せるということでござるな」
彼はすでにベースの弦をつま弾いて音を試している最中である。
この順応力の高さに、マストゥたちのほうが逆に戸惑った。
「しゃ、シャミセンってなんだ?」
「拙者の育った国でおもに演奏されていた楽器でござる。胴に弦が張ってあって、構造はこの楽器と大差ないでござるよ」
すでにコツをつかみ始めたのか、彼の腕の中でベースが歌いだす。
ペケペケベベベンと軽快に。
「お、変わったサウンドだな」
「三味線においては、国内でも拙者の右に出るものはいなかったござるからな」
「お、もしかしてバンドとか、やってた?」
「バンド? 何でござるか、それは」
「音楽隊、って言やあ通じるのかな、つまり、それぞれが別々の楽器を持ち寄って演奏する、そして、俺が歌う」
「なるほど、この町の酒場で何度か見たでござる。つまり、こう……」
ベースは声をからすような勢いでギュオギュイイインと鳴った。
その音に打たれて、マストゥは身をすくめる。
「すげえ……ついさっき初めて触った楽器だっていうのに……」
「こんなもんではござらんよ、こう、調子を合わせて……」
ギュワギュワ、ペケペケとベースが音を刻む。
独特なセンスを感じる正確無比なサウンドは、ディーコンに劣るものではない。
「いいねえ、むしろ俺的には、このサウンドの方がしっくりくる」
マストゥは彼の腕をつかみ、身を乗り出すようにして言った。
「なあ、うちのベース、演ってくれないか?」
「は?」
戸惑いにサウンドがとまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます