第361話 ケアンズ城改築開始(オーストラリア開発編2)

 ケアンズ城を砦から城へのレベルアップを図るために改築を始める。


改築奉行は森蘭丸・・・・・・のはずだったが、なぜか俺が相変わらず左甚五郎とその大工達で改築になってしまった。


森蘭丸はと言うと、南国の海を好きになってしまった織田信長の命でニューカレドニア島に海城を築城開始してしまう。


まあ、良いだろう。


今回は縄張り、城の堀の形改修はしない、自然の地形を利用し、三角パネル工法で作るドーム型の建物に大砲を設置する守りを重要視した造りで改築していく。


人でもなんとかアボリジニから雇えることとなり左甚五郎は言葉の壁とぶつかりながらパネル工法の工房建設から開始していた。


ケアンズ城に入ってくる海からの玄関口チャイナマン川の河口には両岸に合わせて25の砲台が設置される。


敵は海から来るであろう侵入者、それからの守りが完璧ならよい。


前回ケアンズ城はログハウス工法で建てた建物だったのを少しずつドーム型の住居群に変えていく、冬も温かな地域なので防寒はさほど考えなくていい土地なので寒がりにの俺には丁度いい。


本丸御殿30畳ほどのドーム型2棟連結、二ノ丸20畳ほどのドーム型を3棟連結、三ノ丸10畳ほどのドーム型を15棟連結する。


ん~宇宙ステーションのような城になっていく。


本丸御殿は信長用、二ノ丸御殿は俺達黒坂家の住居、三ノ丸は政庁や守備兵の住居として機能する。


パネル工法の生産が軌道に乗ると城の形になるまではさほど時間を必要とせず半年ほどで完成した。


その後、三角パネルは各地に輸送を開始する。


工房で学んだアボリジニも自分たちの住居に活用し始めた。


オーストラリア大陸のスタンダード住居がドーム型が基本構造になってしまったのは言わなくても想像できるであろう。


たまに馬で砂漠地帯を走り散策すると赤い台地にドーム型住居、なんか火星移住計画のCG、いや、スター〇ォーズの映画の世界に入ったかのようだった。


ニューカレドニア島はと言うと、切り出した木が組まれ高床式になりその上にドーム型住居が作られる城が作られている。


オーストラリア大陸だけでなく世界のスタンダード住居がドーム型になるのではと考えさせられる光景だった。


信長は白い砂浜ビーチでココナツのジュースを飲んでいた。


定年退職したブルジョアサラリーマンか?日差しがまぶしいのかサングラスをしているのだから最早なんとも言い難い。


隠し撮りは取り敢えずしておく、後世で織田信長のイメージを大きく覆す写真になるであろう。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る