第34話 火縄銃改試し撃ち

ドォーン


ドォーン


ドォーン


今、俺は安土城下から少し離れた平原に来ている。


連れてこられた。

もちろん織田信長に。


いくら暇だからって朝いきなり呼び出されるのは困る。


しかし、断る訳にもいかず、先日、届いたばかりの馬に股がりついてきた。


乗馬は平成の世界でも、鹿島神宮奉納流鏑馬をしていた経験から問題なく乗れた。


陣幕で仕切られ、周りから見えないようになっている場所に連れてこられた。


陣幕の中では使い古した甲冑が着せられた藁人形が何体も設置されており、火縄銃を持った甲冑を着た足軽が30人ほどいた。


「常陸が言ったように改良した弾の試射をする」


弾の形状変化。

丸い弾から流線形の形状にした弾。

小さな弾が火薬と一緒に油紙に包まれた弾。


銃身の筒の穴にライフリングと言う筋が刻まれた火縄銃。


引鉄のある持ち手を形状を変更した、持ち手を大きくし肩にしっかりと当てて撃てるようにした火縄銃。


火縄の変わりに火打し石を着火に利用する火打し石式銃。


が、用意された。


流石にぶっつけ本番の試射会ではないらしく、弾の形状変化した銃は、次々と藁人形の甲冑を撃ち抜いていた。


ライフリングと流線形弾は飛距離、威力が増していた。


さらに、肩で固定して撃つため命中率が向上したとのこと。


散弾式火縄銃も細かい弾が飛び出て、近くに設置された板に弾痕を残した。


戦場では、密接接近団体戦のため散弾式火縄銃は有効な手段だと織田信長は大いに喜んだ。


一発で何人もを傷つける弾を殺す為の一発の能力、威力より多数に怪我人を出せる所が気に入ったようだった。


ただ、火打し石式は5回に3回は失敗していてまだまだ改良の余地がありそうだった。


「常陸、この新式火縄銃を使って春になったら毛利を攻めるぞ」


「え?羽柴秀吉が屈服させたのでは?」


「足利義昭を渡せと言ったら難色を示してきた」


「なるほど、では、征夷大将軍討伐の為の勅命を朝廷にいただくべきです」


「勅命を朝廷に出させるのか?」


「はい、大義名分は大切です。勅命で征夷大将軍を討ち滅ぼすなら主家殺しにはなりません」


「ふはははははは、小賢しい手を考えよるは常陸は」


織田信長は勅命を朝廷に出させるべく動き出した。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る