第10話 秋はブラームス

今朝、「きらクラ」再放送を聞いていたら。「ブラームスを秋の季語に」という前から続くトピになった。


この番組に限らず、秋になるとブラームスが聞きたくなる。秋と言えばブラームス、といった声はほかのクラシック関係各所でもあるあるだ。

番組の中では、リスナーさんの反応に加え、音楽家や故吉田秀和さんといった方々も秋とブラームスを結び付けていらっしゃることを紹介された。

私自身も、ブラームスがひげ面のおっかない顔したおじさんでなくなり、深々と音楽に浸っていくにつれ、秋の季語に入れたらいいなと思っていた。


フランソワーズ・サガンの「ブラームスはお好き」の季節は晩秋なんだそうだ。読んだ気がするけど、そうだったかしらね。まだあの頃私にとってブラームスは、ひげ面のおっかないおじさんだったから、秋の情緒に結び付けることはできなかったにちがいない。小説の内容はほぼ忘れた。覚えているのは、タイトルがそのままセリフとして小説の中に出てくることぐらい。終わりまで読んだのかなあ。

ブラームスが好きな作曲家のひとりになった今読むと、どんな感じなんだろうか。


哀愁を帯びたメロディが美しいドボルザークも秋のイメージはあるけれど、私には鉄道好きの部分が強まってきた。やはり、秋はブラームス。

これほど季節に結び付く作曲家は、ブラームスをおいて存在するだろうか。

やはり、季語にすべきじゃないかなあ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る