第8話 エルガーとバッハの違い
もうひと月ほど前の月曜の朝のことです。
NHKFMの「きらクラ」日曜の再放送を聴いていたら、作詞家の松本隆さんがゲスト出演されていたんです。
クラシック以外の音楽シーンで活躍されている方のクラシック語りには、とても心が惹かれるものがあります。朝のバタバタした時間でなければ、じっくり聞けたのに。録音すべきでした。
耳をひっぱられ心を捉えて離さなかったのは、松本隆さんの作詞された「風立ちぬ」に合う音楽を考える、「BGM選手権」のコーナーです。
「風立ちぬ」は、松田聖子さんの若かりし頃歌った大ヒット曲。すでに音楽はついています。これをふかわりょうさんが朗読するわけですね。いつもなら、文章の一節ですが、もともとメロディがあるもの、というのが不思議な感じです。
歌詞をひとことで言えば、失恋した女の子が旅にたとえて心情を語る、といったもので検索すると全文読めます。
リスナーさんからのたくさんの応募から、読まれたのはこの4曲。
①モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲~第2楽章
②プーランク:3つのノヴェレッテ~第1曲
③大バッハ:管弦楽組曲第2番 BWV1067~ポロネーズ
(参考URL https://www.youtube.com/watch?v=D7aENokAZbM)
④エルガー:弦楽セレナード~第2楽章
(参考URL https://www.youtube.com/watch?v=NBLL7ovRXQw)
③と④は、ぜんぜん違った世界になりました。
朗読は同じ、背景にある音楽の違いが浮き立ち、しみじみ思いました。
バッハとエルガーは何と異なっている、隔たっているのだろうか、と。
それは、通り過ぎることのできない驚きでした。衝撃でした。
松本隆さんがひとつ選ばれたのは、どちらだと思いますか?
私もまったく同意いたしました。
せっかくなので、皆さんも歌詞と音楽をチェックしてみてください。
どうですか?
次回に結果を書きますね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます