第13話

 ホランは旅の傭兵を装い、酒場に訪れた。

 酒場は昼前にも関わらず、それなりに人が溢れていた。腕に覚えがありそうな男達がゴロゴロいて、ホランがまじっても違和感を感じない。

 

 ホランはエールを頼むと、とりあえず回りの会話に耳を傾けた。

「兄ちゃん、ずいぶんガタイがいいけど、あんたもあの噂を聞いてやってきたのかい?」

 エールを持ってきてくれた店主が声をかけてくる。

「噂?」

「ほら、キンダーベルン様のとこの五番目のご子息の発案らしいがね、この領地私設の兵隊を組織するとか。腕に覚えがあれば、かなり高額で雇ってくれるらしいじゃないか。」

「そうそう、そんな噂を聞いてやってきたんだ。でも、どこに行けばいいんだ?」

「丘の上に屋敷があるだろ?あそこの門番に言や、通してくれるさ。なんでも、昼過ぎに腕試しの試験があるとかで、この店にきてる奴は、ここで時間潰してるんだよ。」

「なるほど、それじゃあ俺も後で屋敷とやらに行ってみよう。でもよ、私設の兵隊作るって、国に対してやばくないんか?反乱を企ててるって思われそうだけどよ。」

「名目は盗賊討伐のためみたいだな。」

「名目は…ってことは、なにか違う理由があるのかよ?」

 店主は、辺りをキョロキョロ見ると、声を潜めてホランの耳元で言う。

「ここだけの話し、キンダーベルン家と盗賊は切れない繋がりがあるとか。これは公然の秘密になっているがね。だから、盗賊討伐なんて、さらさら考えてるわけないんだ。」

「ああ、まあ、偉い奴らってのは、黒い部分が多いもんだからな。」

「キンダーベルン様は成人したご子息が数名いるんだが、長男の勢力がでかくなったから次男が兵士を募ってるとか、親方様が子息達を恐れて兵士を募ってるとか、色々噂はあるな。五男のポー様は相続を拒否されてるから、表向き兵士の徴収をするにはちょうどいいんだろうな。だれの命令かはわからんがね。」

 

 ホランはそれからしばらく酒場で時間を潰し、酒に酔い潰れていない奴らが移動を開始すると、その中に紛れて屋敷に足を向けた。

 

 屋敷につくと、中庭に男達が沢山集まっていた。ホランは、マントのフードを深くかぶり、 その中にまざって立っていた。

 しばらくすると、屋敷の門が閉まり、屋敷の二階の窓が開いて、ベランダに二人の獸人がでてきた。

 

 右に立っている者は、懐かしい面影を残している。年齢のわりに背も低くほっそりしていて、十三才のはずだが、それより幼く見える。ただ顔つきは凛々しく、利発そうだ。

「立派になったな…。」

 ホランはボソッとつぶやき、その横に立つ人物に視線を向けた。

 

 たぶんシザーだろう。ポーの乳母の息子で、ホランとも親しかった。温厚で、気のいい奴だ。

「私兵徴収に賛同してくれた諸君、キンダーベルンの名において感謝する。私はキンダーベルン伯爵の第五子、ポーである。キンダーベルン軍を統括する役目を任されている。これから、入団試験を行うにあたり、詳しい説明はこちらの者が行う。では諸君、また後でお会いしよう。」

 ポーは部屋に戻り、シザーが説明を始めた。

 

 まず、兵士として雇われるのは半数であるということ。二人一組で闘い、気絶するか参ったというまで闘う。勝ったほうは雇われることが決定し、さらにトーナメントを行う。ベストフォーに入ると幹部候補生になれ、高給が保障されるということだ。

 

 みな、出身地と名前や年齢差を書かされ、模造刀を渡された。

 ホランはダーナと名前を偽って登録した。年齢と出身地も適当に書く。

 ホランは瞬殺で最初の相手を気絶させ、その後も順調に勝ち進めた。さすがに全勝するのも目立ち過ぎるかと思い、ベストフォーに入ったところでわざと負けてみせた。 勝てる相手にわざと負けるというのは、なかなか難しいことだった。


「一位タンゼント様、二位ヤナ様、三位四位アンジュ様ダーナ様。上位四名は私についてきてください。他の方々は、隊編成しますのでこちらにお残りください。」

 ホランがわざと負けた相手は一位になったタンゼントで、かなりふんぞりかえってシザーの後をついていった。その後ろを悔しげな二位のヤナセが続く。

「あんたさ、わざと負けたでしょ?」

 アンジュがホランの横に並んで歩きながら言った。

 アンジュは、 ホランよりは二回りくらい小さいものの、かなりガタイがよく、一見女性には見えない。見えないが、正真正銘女性であった。

「おまえもな。」

 アンジュは肩をすくめる。

「女が一番になったら可愛げがないじゃない?」

「ま、そういうことにしておこう。俺も目立つのは嫌いでな。控え目な性格なんだ。」

「そういうことにしておきたいのね。あたしはアンジュ。サラボッシュ村出身よ。」

「隣り村か。俺はダーナ。よろしくな。でも、女がこの領地に留まるのはどうかな…。ここの領主は病的な女好きだぜ。」

「ご心配どうも。」

 

 まあ、アンジュみたいなタイプは大丈夫だとは思うが…。

 

 シザーは第三応接間に四人を案内して一旦退出すると、ポーを連れて戻ってきた。

「皆さん、お疲れ様でした。皆さんには、その実力に見合った報酬と地位を用意させていただきます。また、宿舎ではなく、戸建ての住まいと従者もつきます。すでに三師団編成されており、皆さんには新たに今日雇った兵士を四師団に分け、その師団長になっていただきます。以上ですが、ポー様、付け足すことはございますか?」

 シザーは流れるように話し、最後確認のためポーを見る。ポーがうなずくと、一歩下がった。

「現在七師団になるわけだが、これから十五師団まで増やす予定だ。また、随時兵隊を補充する。団長は固定ではなく、より強い者が現れれば、降格もあり得る。みな、日々の鍛練に勤しみ、また兵士の鍛練にも心してほしい。以上だが、なにか質問は?」

 アンジュが手を上げる。

「あの、戸建てって、この屋敷の敷地の中?」

「いえ、兵士達の宿舎は敷地内にありますが、団長の家は違います。」

「私、戸建てはいらない。みなと一緒でいいわ。広い家は落ち着かないし、なるべく寝てたいから。遠くから通うのはちょっと。」

「なら俺も。野宿生活が長かったから、屋根があるだけでじゅうぶんだ。従者もいらねえよ。自分のことは自分でできらあ。」

「私も従者はパス。」

「そうですか?そちらのお二方は?」

「俺は貰える物はなんでも貰うぜ。」

「俺も。」

 タンゼントは、こいつらバカか?と言わんばかりにホランとアンジュを見た。

「あのよ、ポー様に質問なんだけど、いいか?」

 シザーが口を開こうとするのを、ポーは身振りで制する。

「ダーナと言ったか?聞こう。」

「兵隊を作って、あんたらは何をするつもりだ?」

「盗賊討伐だが?」

「そいつは表向きだろ?俺らは、雇われたんだ?させられるんだ?」

 ポーの顔つきが、スッと無表情になった。今まで柔和に微笑んでいた目が、冷たい光りを宿す。

「それを知りたかったら、キンダーベルンに忠誠を誓うことだ。以上だ。」

「忠誠…ね。」

 ポーは、そのまま踵をかえし部屋から出ていった。

 

 なにか、ホランは違和感のようなものを感じ、頭をかきながらポーが出ていった扉を見つめた。


 ◆◇◆◇

「そんなわけで、師団長とやらになってきたぞ。ジジイ、これ手付金とやらだ。やる。」

 ホランは、金貨の入った袋を机に放った。

「いらんわ!おまえの金の世話になるほど落ちぶれとりゃせん!他に使い道があるだろ。」

「ったく、頑固ジジイが。…あのよ、ポーってあんなんだったっけ?」

「あんなって?」

 ホランは、頭をワシャワシャかきむしりながら、うなり声をあげる。

「なんつうか、…俺の覚えているポーと、空気感が違うというか。一癖ありそうな…。」

 トンガは、ああとうなずいた。

「賢い方だからな。昔のおまえには、無邪気な面しか見せてなかったのだろう。たぶん、おまえが一番跡継ぎに近いとふんでな。」

「はあ?」

 ホランは、訳がわからないというような表情だ。

「あの方は、色んな顔を持つよ。だからこそ今まで生き残れたんだろうな。」

「だって、俺が知っているのはほんのガキの頃だぜ?」

「だから、賢いと言ってるだろう。あの頃から、おまえとわしら使用人にたいする態度はかなり違ったさ。まあ、わしはおまえ寄りではあったが、おまえがいなくなってからはガラッと変わったな。それがなければ気づかないくらいに徹底しておったよ。」

「それって、かなり嫌なガキじゃない?」

 トンガは苦笑する。

「まあ、キンダーベルンのご子息らしいといえるかもな。こいつみたいなのが特殊なんだよ。」

 

 そんな話しをしていたとき、ガラスが割れるような音がした。

「なんだ?」

「タイ?」

 ホランは慌てて立ち上がり部屋を飛び出す。あたしも後に続いた。

 タイがいる部屋の扉を開けると、そこにはいるはずのタイがいなかった。

 床には積み木が転がっていて、窓が開いている。ガラスが中側に割れているから、外から割られたんだろう。

 

 つまり…。


「タイが拐われた!」

 ホランはガラスの欠片も気にせず、窓から飛び出して行った。

「どうした?坊主は?」

「…あたしのせいだ。あたしがさっき表に出たから、きっと盗賊とかに見られてたんだわ!」

 じゃなきゃ、拐われるわけがない。

「とにかく、ホランに任せよう。あんたは、隠れていたほうがいい。こら、どこに行く!?」

 あたしはトンガの静止も聞かず走り出していた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る