20:領主との対面

 ヒュースの領主、クルサードは静かな野心家だった。

 己の欲望を表に出すことは少なく、出したとしても一瞬。大勢の記憶に残るようなことはしない。

 大勢に逆らわぬふりをして、その内では虎視眈々と策を練る。いつか来るであろう機会をじっと待っていた。

 その機会が、近づきつつあった。

 クルサードは、ただの領主で終わるつもりはなかった。王になりたかった。

 八百年続く現王朝を奪いたい。自分こそが王になるのだと、幼少の頃よりずっと胸に秘めていた。

 長年かけて整えてきた盤面が、やっとクルサードの思惑通りになってきた。

 龍族ドラゴン研究、法具人形オートマタの完成、優秀な法術師ウィザードの確保。

 非道なこともやってのけた。全ては己の願望のために。

 家臣から、ここ最近、邪魔をしてきた者を確保したという報告があった。もうしばらくすれば、その者に会えるとも。

 邪魔者はクルサードのたくらみにまでは気づいていない様子らしい。好都合だ。油断を誘えば、すぐに始末できる。

 今はクルサードの野望に気づかずとも、これ以上の邪魔は許容できない。

 外には静かな表情を作りつつ、胸の中は激しく燃えていた。

 野望の始まりまであと少し。

 笑みが浮かばぬよう懸命に堪えながら、クルサードは殺すべき相手を待った。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 領主の城、応接間でジュードとカルスは暇を持て余していた。

 来いと言われてほぼ一日。愛想のない兵隊と共に、城まで運ばれてきた。

 そこから応接間まで通されはしたものの、


「ねえ、ジュードー」

「んー?」

「お腹空いたねー」

「そうだなー」


 茶菓子どころか茶も出ない。通された部屋も、応接間というには簡素だった。

 椅子は布張り、ガラスは曇り、観葉植物の葉っぱすら無い。

 明らかに歓迎されていない。歓迎するつもりもない相手をどうして城に呼んだのか、ジュードは想像を働かせたが、


「いまいち、はっきりしねえなあ」


 領主の思惑全てをつかみ取ることはできなかった。

 ジュードの隣でカルスの腹が鳴った。ジュードもろくに食べていない。いっそのこと、領主との面会など放り投げて街の食堂に駆け込みたいくらいだ。

 それでも耐えるのは、ジュードが解決してきた数々の事件をはっきりさせるためである。

 事件の犯人二人は今頃牢の中だろうか。直接事件について聞きたかったが、今となっては面会させてくれるとも思えない。

 領主ならば、事件の真相に心当たりくらいはあってほしいが。

 扉が叩かれた。ジュードは返事をしようと思ったが、相手は待たずに勢いよく開けてきた。


「来い、法術師ウィザード!」

「げ」


 思わず呻く。

 入ってきたのは隊長の大男であった。兵士も二人付いている。

 大男はジュードの態度を目ざとく見つけたようでまた怒鳴ろうとしていたが、兵士に止められ仕方なく口を閉じた。


「はいはい、行きますよ」

「うー……、ご飯ー……」


 腹をさするカルスを連れて、ジュードは立ち上がる。

 部屋からしばらく歩かされた。先頭には大男、続いてジュードにカルスと、最後に兵士。あからさまに警戒されている並びである。

 ジュードは杖を離さず、むしろいつでも振るえるように握りしめた。どう見ても歓迎するという雰囲気ではない。妙にきな臭い。

 応接間は城の端にでもあったらしい。領主の部屋までたっぷり歩かされた。


「領主様、例の法術師ウィザードを連れてまいりました!」


 すぐに、入れ、という男の声が聞こえた。

 扉が開かれ、ジュードとカルスは押し込められるように中に入れられた。

 領主の部屋らしく、ここは丁寧に造られていた。毛の長い絨毯、いかにもといった風の調度品。年季の入った机が存在感を発しており、儀礼用の甲冑が護衛のように立っている。

 広い部屋の中で待っていたのは、二人。中年の男がおそらく領主、しかしもう片方は、


「商人の……」


 ヘイルウッド、という名前だったか。場違いかつ、奇妙な組み合わせだ。

 商人が領主と会うのはいい。とはいえ、何故ジュードとの面会に出てくるのか。


「おや、お師匠様とお弟子さんでしたか。これはお久しぶりでございます」


 慇懃に礼をする商人に不快感すら持つ。あえて無視して、ジュードは領主と相対する。

 領主は厳しい顔つきだった。とはいっても、怒りや侮蔑を含んでいるのではない。努めて冷静を保とうという表情だ。

 大男の態度を許すほどなのだから、てっきり荒い性格をしていると思ったが外れであったようだ。


「名は?」


 問われて、ジュードは一瞬迷った。

 答えるか、答えないか。

 しかし、領主の前まで来て答えぬのももはや意味がないかとも思う。


「ジュード=リーヴィス。こっちは弟子のカルス」


 名を告げると、領主の表情がわずかに変わった。眉が上がり、平静としていた目つきに冷たい色が入る。


「リーヴィス……、リーヴィス!?」


 商人の方はあからさまに驚いていた。王家に仕える法術師ウィザードの名前くらいは知っていたらしい。視線が、ジュードと領主の間を往復している。

 自分の名前がやっと通じたようだ。


「ク、クルサード様……」


 うろたえる商人を手で制しながら、領主は口を開いた。


「リーヴィスとはずいぶんな名だ。本名か?」

「本名だ。嘘だと思うなら、実家に問い合わせてくれ」


 領主の確認も当然かと思う。リーヴィスの名は、王家につながる力があるのだから。

 ジュードの名乗りを信じたのか、領主が再び問うことはなかった。

 むしろ聞きたいことがあるのはジュードの方だ。


「んで、領主さん、俺たちに何の用だ? 事件解決のお礼ってわけじゃないんだろ?」


 雑な扱いをされたお返しとして、礼儀は払わない。ジュードはいつもの調子を崩さずに、


「そもそも、事件を知っていたかも怪しいけどな。今になって兵隊をよこすなんて、ずいぶんとのんびりしてやがる」


 大きく肩をすくめて見せても、領主の表情は変わらなかった。多少の無礼で怒るほど短気ではないらしい。

 しかし、周囲の空気は違った。ピリピリと緊張を帯びてきている。

 ジュードはカルスを後ろに隠すように立つ。


「リーヴィス、リーヴィスか……」


 領主は何かを得たかのように、低くつぶやいた。ジュードの問いかけも皮肉も気にしている様子がない。

 ジュードには、領主の真意が読めなかった。何をするために、ジュードを呼びつけたというのか。

 嫌な空気だけがますます濃くなっていく。


「用事がないなら、帰らせてもらうぞ」


 言うと、領主はジュードではなく、自身の決断にうなずき、


「やはり不要だな。死ね」


 さっさと消えろとばかりに命じてきた。

 だが、周囲に兵士はいない。いるのは領主と商人、あとは飾り用の騎士甲冑くらいで、


「んなっ!?」


 空っぽのはずの甲冑が、襲ってきた。

 人の気配など無いというのに、剣を振るって向かってくる。大雑把な動きながら、こちらを殺すのに迷いがなかった。

 舌打ちしてから、ジュードは杖で応戦した。部屋の中ということで、大きな法術は使えない。使えば自分もまきこまれてしまう。

 杖に、強化の法術をかける。もとより殴り合いで折れるような杖ではないとはいえ、相手の手の内が分からぬ以上、こちらも手を抜けない。

 縦に、横にと振られる剣を軽くいなす。この程度の剣戟ならば、怖くはない。


「んの、やろうっ!」


 ジュードの杖が、兜のアゴを打ち上げた。軽い手ごたえが腕に響く。

 人間ならば脳震盪で倒れるはず。が、


「は?」


 中身は、人間ではなかった。白い球体が収まっていたのみ。予想外の代物を見て、ジュードは気をとられる。

 そこに、甲冑が剣を突き刺してきた。間一髪かわすが、球体の正体が分からなかった。


「ジュード! あれ、まだ動くよ!」

「分かってる!」


 人の形をした法具マテリアルだろうか。そういえば、と思いだすのは王立学院での授業。


法具人形オートマタってやつか!」


 法力マナを使って動く人形の存在を頭の片隅から引き出した。が、法具人形オートマタの完成は聞いたことがない。そもそも、法具人形オートマタは生産効率が悪く、燃費はもっと悪いというガラクタだったはずだ。

 そんなジュードの知識を裏切るように、甲冑は戦いを止めようとしない。

 毒づきながら、繰り出される剣をさばく。人間の様、とはいえ脳が詰まっていないなら脳震盪など起こすまい。

 ならば、とジュードは杖を思い切り横に薙いだ。甲冑の胴に当て、力の限りぶっ飛ばす。

 甲冑が壁にぶつかる。それに合わせて、小さな爆破の法術を放つ。

 人間相手ではないならば容赦する必要はない。小規模ならば巻き込まれる恐れはないと判断し、


「吹っ飛べ」


 腹に重低音が響く。石造りの壁に穴が穿たれ、爆風でほこりが舞った。

 甲冑は砕けた。中身はやはり人間ではない。骨か牙を組み合わせた手足と、球体状の関節だった。


「よくもまあ」


 こんなものを作ったものだ。そう言いたかったのだが、


「その程度では、まだ壊れんよ」


 領主の言葉に同意するように、法具人形オートマタが再び動き出す。甲冑が無くなった分身軽になったようで、攻撃は先ほどよりも速度が乗っていた。

 倒せない相手ではなさそうだが、しぶとい。


龍族ドラゴンの骨と牙を使い、たっぷりと法力マナを吸った動力を仕込んだ一品。さしものリーヴィスもこれには敵いませんかな?」


 勝ち誇ったように言う商人がうっとうしい。先に殴ってやりたくなる。

 ただ、動力、と聞いてジュードは思い当たった。法力マナを、吸った、と言ったか。


「まさか、ここ最近の事件は、てめぇらのせいかよ!」


 したり顔で、商人が笑う。領主はわずかに顔を歪め、


「早く殺せ」


 大当たりだったらしい。もはや生かしてはおけないと言わんばかりだ。

 最高級の素材に、人の命も使った動力。ここまで来ると、ガラクタも規格外になる。まともに相手をしていられない。

 それに、この城にはまだ兵隊が控えている。厄介な法具人形オートマタと、数で襲い掛かってくる兵隊の組み合わせは、不利極まる。


「領主様! 何事ですか、領主様!」


 早速、隊長の叫び声が聞こえた。ジュードはカルスを抱えると、重いだけが取り柄の扉を蹴り開けた。

 外に、扉に弾かれた隊長が見えた。それを思い切り踏みつけ、ジュードは逃げを決める。

 窓を破り、浮遊の法術で勢いを殺せば高い場所からでも死にはしない、はず。

 もし、その判断が、もう少し早ければ、


「……くそっ」


 兵士の槍ぶすまに囲まれることもなかっただろう。

 扉を囲むようしっかりと配置されている。この囲いを突破するには、大きな法術を使わねばならない。それを使えば逃げられるかもしれないが、間違いなく死者が出る。


「ぐ、む、むぅ……」


 現状で戦闘不能になっているのは足の下にいる隊長だけだ。

 背後に殺気を感じる。剣の切っ先が、ローブ越しの背に嫌な冷たさをよこした。


「動くなよ」


 どうやら、剣を突きつけているのは、領主本人らしい。

 ここまでくると、もう観念するしかない。

 杖を手放して、両手を上げた。同時にカルスが床に落ち、


「うぎゅ!」


 という声を上げたが、もはや後の祭りである。


「捕えよ、領主の命を狙った罪人である」


 兵士に何重と囲まれながら、ジュードは歯噛みするしかなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る