8:呪いからの解放

 ジュードが大木を吹き飛ばしてから三日経った。

 あれ以来、毎日続いていた変死事件は起きていない。確認のための三日間は、最初はおっかなびっくりだった村人たちに、次第に笑顔を取り戻させた。

 ジュードとカルスは、老婆の家で世話になっていた。豪勢な食事は無かったが、老婆の淹れる茶は気持ちを落ち着けてくれた。老婆はカルスを孫の様に可愛がり、それを見ていたジュードも心穏やかに過ごしていた。


「まさか、あの木が原因だったとはねえ」


 事件後、村人たちは何度となくこう繰り返した。

 法術を知らない者にとっては、当然の感想か。法術を修めているジュードでも、事件後に大木を観察しなければ気づけなかったのだから。

 大木には、いくつかの宝石が埋め込まれていた。どれも細かい細工が施されており、全てが全て、人の命に関するものだった。

 命に関する、というと漠然としているが、要は人の命を吸い取るものだった。近くにある人の生気を丸ごと吸い取り、ため込むという実に不愉快なものだ。

 ジュードはすべての宝石を割り砕き、とどめに法術の炎で焼いた。呪いに侵されていた木も灰にし、事後処理にやってきたギルドの調査員に封印を任せた。

 宝石を砕いても、失われた命は戻らない。ジュードはその重みを感じ、胸を痛めたが、


「あなたのおかげで、もう失わなくてすみます」


 と、老婆は優しく微笑みながら言ってくれた。

 言われてジュードの気持ちが軽くなった。いくら気楽に気ままに旅をしてきたとはいえ、ジュードは命を軽んじるほど愚かでもない。

 今まで助けてきた者たちもそう思ってくれているだろうか。そうぼんやりと考えながら、老婆の家で一日一日を送っていた。

 それにしても、とジュードは老婆に撫でられているカルスを見る。

 今回の件は、カルス無しでは片付かなかっただろう。少なくとも、ジュードだけでは、元凶にたどり着くまで多くの命が失われていたはずである。

 ジュードとしてはなんとなく悔しいが、カルスのことを認めなければならない。

 自称・銀龍族シルバードラゴンの少年は、確かに人を救ったのだ。

 出会ったばかりの時に感じた嘘くささも、いくらか拭い去られた。

 四日目の朝、村人たちに見送られながら、ジュードとカルスはヒュースの街への馬車へと乗り込んだ。

 老婆などはもっと居て欲しいと言ってくれたが、厚意に甘え続けるわけにもいかない。本来の目的もある。

 カルスを群れに帰さなければならない。でないと、ジュードも家に帰れない。

 馬車に揺られながら、ジュードはゆっくりとこれからの予定について考えを巡らせていた。

 ヒュースには中規模ながら法術師ウィザードたちの通う法術学院がある。

 そこには、龍族ドラゴンの研究家がいるだろう。龍族ドラゴンなどの高位種族は、人気の研究対象だ。どこにでも調べたがる者がいる。

 研究家に会い、空いた時間で書物を漁る。とりあえず思いつくのはそれくらいか。

 どこかに龍族ドラゴン本人でもいてくれたなら、直接訪ねるのがてっとり早いのだが。といっても、人間に見つかる龍族ドラゴンなどほとんどいない。見つかるのは、大抵が死して化石になった後だ。

 正直に考えれば、銀龍族シルバードラゴンについて分かることなど、ほぼ無いだろう。


「まあ、それでもだよなあ」


 ぼやくように言うと、カルスが耳ざとく聞きつけた。


「なにがそれでもなの?」


 老婆が作ってくれたクッキーをかじりながら、カルスが尋ねてくる。


「ん? ああ、お前の群れについてだよ。ヒュースに行っても調べきれないだろうなー、ってな」

「だから、それでも?」

「そう。それでも調べないことには始まらん」


 そっかー、とカルスも呟く。心なしか、いつもの元気がない。


「どうした?」


 今度は、ジュードが聞く番だった。


「んー、ボクって、群れに帰らなきゃいけないのかなーって」


 クッキーをほおばりながら、カルスは言った。

 ジュードは反射的に、返事をする。


「そりゃ、帰らなきゃならないだろう」

「置いていかれた理由も分からないのに?」

「それこそ、長とかいうのに直接聞いてくれ。そっちの事情なんて、人間には想像もできねえ」

「ボクにだって想像できないよー」


 だから、とカルスは言って、


「ボク、群れに帰らなくてもいいんじゃない?」


 は、とジュードは吐息した。一瞬気が抜け、すぐに取り戻す。


「いや、なんでだよ。帰った方がいいだろうが。同族と一緒にいる方が、ずっと安心できるだろ」

「そうかな? そうでもないよ? ボク、不安じゃないもん」

「なんで?」

「ジュードと一緒だから」


 えへー、と笑う顔は、諸々の事情を差っ引けば天使のそれに近いかもしれない。

 しかし、事情を知る側であるジュードとしては、天使の笑みも複雑である。


「俺なら不安になるけどな」


 なんとなく目をそらして、ジュードはうそぶく。


「えっ、でもジュードは親と一緒にいないよ? ボクと同じだよ?」

「いやまあ、それはそうだけどな。俺には法術があるから……」

「ほうじゅつって、この前にジュードが使ってたヤツ?」

「ああ」

「ふーん……。あれくらいでいいの?」

「あれくらいって言うな、一応人間様の中じゃ上等な方なんだぞ、俺は」


 王宮にも出入りできるリーヴィス家の法術師ウィザードと考えても、ジュードは出来過ぎなほどだ。兄にはわずかに劣るものの、王都の名門学院では首位を誇る腕前だった。


「人間の基準って不思議だね」

「俺にゃ、龍族ドラゴンの基準の方が不思議だよ」


 それきり、かみ合わない会話は終わった。

 ジュードは杖を抱えながら思索にふけり、カルスは飽きもせずに景色を楽しんでいた。

 馬車は、何事もなく進んでいく。


「お客さん、そろそろヒュースに入りますぜ」


 御者の声を聞いたのは、昼食を済ませてからすぐだった。

 座りこんで硬くなった体を伸ばす。やっとか、という思いと共に、ジュードは顔を上げた。


「おー」


 カルスは、物珍しそうに関所の門を見上げていた。

 王都ほどではないが、ヒュースも都市として数えられる。そのため交易も盛んで、関所も大きい。カルスと出会った街、セラゼールの二倍はある。

 もっとも、関所は高さはあっても、幅は大して広くない。乗合馬車なら三台分、商人の乗る荷馬車ならば二台がせいぜい。関所だけあって、死角の無いように作られている。

 御者が通行証を見せると、警備兵が馬車の中をのぞきこんできた。

 今日の便には、ジュードとカルスしかいない。警備兵はさっと見渡すだけで、身分証すら確かめなかった。

 忙しいのかサボっているのか、どちらにしてもジュードとしては都合が良い。毎回、カルスの説明をするのは大変だ。

 乗合馬車は、関所をくぐってすぐに止まった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る