第11話 『オイストラッフ様』その1
いったい、オイストラッフ(1908~1974)さまは、何回『しべこん』を録音したのか?
数えたことはありませんが、これまでに様々な録音が、沢山、現実に市場に出て来ておりました。
ためしに、手元にある、『日本シベリウス協会会報』に出ていた、1960年末までに録音された、『しべこん』のリストを見れば、オイストラフさまの演奏は、なんと7種類も出ています。また、これも正規盤ではないかもしれないけど、そのリストにはまだ無い、ピアノ伴奏による演奏のCDなどもあります。(このリスト作成の後に出たものでしょう。)
ここで取り上げますのは、CDじゃなくて、DVDになっている1966年11月12日のライブです。
白黒画像で、独特の癖がある昔のライブですが、(今のように、自在にカメラを動かせる訳でもないでしょう。)音はしっかりしています。特にソロは良く録れています。
やはり、映像があると、聞くだけより、情報量が増えるので、大変面白いです。
オイストラッフさまは、やはり抜群に上手いです。(世界最高の方ですから、そりゃそうでしょうけど。)
全体的に、あまり音は伸ばさず、スパッと切りまして、未練なく続いて行きます。
なので、まったく耽美的にはならず、あっさり味です。
何処をとっても、お手本そのものであり、理想的な音楽です。
演奏に必要な動き以外は、一切なし。
無駄なものは、皆無です。
こうした、演奏スタイルというものは、演奏者さまそれぞれでありまして、そもそも横で指揮している、ロジェストヴェンスキーさまが、また、とっても謎の個性派。こちらも、派手さは皆無。体の動き、手の位置、なんだかちょっとかわってるけど、こうして見ていると、やはり実に的確。
カラヤンさまのような、振り付けしたんじゃないかしら、と思うくらいの、華麗な指揮姿からしたら、いささか、やぼ。そこが良いのです。
シベリウス先生の音楽のみに、この時間、この命、すべて捧げます!
まあ、そうした演奏です。
あとは、聞き手の趣味の問題です。
やはり、オイストラッフさま、恐るべし!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます