2001.12 TEXT 同根異種

■2001.12 同根異種


 文中に出てくるフロッピーディスクとは、パソコンの旧式の記憶媒体のことです。

 5インチと3.5インチがあり、2001年当時は3.5インチが主流でした。


 サイトJUNE-netの『裏声日記』は小説JUNE編集長の日記のコーナーです。

 私は、2001年11月25日の英保未紀氏の「『裏ヴァージョン』、あるいは孤立のススメ?」を掲示板でお薦めしようと思っていました。

 裏声日記の内容は松浦理英子氏の『裏ヴァージョン』の書評です。私はこの作品のJUNE的な書評を読んだことがなかったので、この切り口の書評が出てきたことが嬉しかったのです。


 松浦理英子氏の『裏ヴァージョン』は、短編小説とその寸評が交互に出てくる小説です。その短編小説を書いている元作家と、小説を批評する高校時代からの友人との屈折した関係が、ワープロの文章のやりとりだけで描かれています。

 以下ネタバレありですのでご注意ください。

 批評者の文章はゴシック体で書かれています。しかし、小説への罵倒に耐えきれなくなった作家が質問状を送ったり、批評者を小説に出したりすることによって、批評者も作品のなかへ巻き込まれていく。小説に書かれた内容や、それをいったい誰が書いているのかということ自体、実際には判断がつかないようになっている。


 元作家は高校時代にふたりでハマっていた「ホモセクシュアル・ドリーム」の私小説を書きだし、批評者は、二十年以上たってもいまだにそれを引きずっている非現実的な感性を攻撃しつづける。

 この小説はやおいを卒業したヤオラーと、その卒業の仕方に疑問を持っているヤオラーとの戦いの記録にも読めるんですね。少年愛に対する入り組んだ感性が理解できないと『裏バージョン』の本当の意味ってわからないのでは? と邪推したくなるくらい、私には『裏バージョン』が「こちら側」の小説に見えたのです。


 英保氏は、松浦氏がかつては少年愛にハマっていたらしいということを挙げて、「〈やおい〉の走り」をめぐる「読む者」と「書く者」との関係性について書いています。私は松浦氏がかつて少年愛にハマっていたということを知らなかったのです。

 松浦氏がレズビアンをモチーフにしているのは、セクシュアリティではなく個と個の関係性を描きたいからだそうです。

 1978年に文學界新人賞を受賞した『葬儀の日』は、それが一番先鋭的にあらわれていた小説だと思います。

 この年は栗本薫氏が『JUNE』で小説を発表しはじめた年と同じなんですよね。


 松浦氏の『ナチュラル・ウーマン』は、登場人物が女性でなければ成り立たない話でした。

 でも、『葬儀の日』は「泣き屋」と「笑い屋」の精神的な絆が描かれた小説であり、登場人物を少年に替えても成り立つ話だと思います。

 個と個の関係性を描きたいのであれば、理論上はそれが女でも男でもかまわないはずです。

 同時期に同じ影響下にあったふたりの作家が、ひとりは少年愛を書き、ひとりは少女の精神的な妄執を書いた。

 どうして松浦氏は『葬儀の日』を少女の話として書いたのでしょうか。


 多作なエンターテイメント作家と寡作な純文学作家。

 文壇の異端児と優等生。

 両者の根底にあるものは、異性愛やセックスへの絶望だと思います。

 栗本氏はその絶望を虚構のなかで叶える装置・JUNE小説を発明し、松浦氏はその絶望を突き詰めて破綻する方法を選んだ。

 絶望に解決を与えた栗本氏は、その装置が生みだす虚構からみずからの作品を区別し、やおらーから離れてきています。

 絶望を解決しなかった松浦氏は、結合しようとする個と個の距離を徐々に広げながら、やおらーのほうへ近づいてきています。

 『JUNE』が誕生して二十年経ったいま、どうしてふたりの立場が逆転しているように見えるのか。

 これが今の私の疑問です。


 ひとつ言えることは、松浦氏が等身大の主人公を書いているということです。

 『葬儀の日』の主人公は少女。『裏ヴァージョン』は高校時代に「〈やおい〉の走り」を迎えた四十一才の女性。

 『葬儀の日』では、主人公たちは精神だけで結びつこうとしていましたが、『ナチュラル・ウーマン』では身体を媒介とするところまで許容範囲が広くなっています。『裏ヴァージョン』では媒介となるものがフロッピーディスクの文章だけというところまできている。個と個のつながりがゆるやかで猥雑になっている。

 『裏ヴァージョン』の元作家は学生時代の萌え話を書いているのですが、その内容はやおらーにしてみれば気恥ずかしい、どこにでもありそうな妄想の話です。その陳腐さをわかっていながら、松浦氏はなぜやおいに萌える少女の話を書いたのでしょうか。ある種のやおい少女と目指すところは一緒なんだろうな、という感じは、『葬儀の日』のころからずっとしていたにもかかわらず。

 作家への異端審問をやる気はないので、私は作家に少年愛を標榜するべきだというつもりはないのですが、両者の少年愛への距離の変化がふしぎだと英保氏の書評をみて思ったのです。


2002年9月17日追記:

 小説JUNE2002年4月号から、中島梓氏の『小説道場』が再開されました。今の時点では、本当に中島氏がやおらーのもとへ近づいてきたのかはわからないのですが、中島氏の再開は素直に嬉しいです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る