スパイダーマンの謎
スパイダーマンの謎 1ー①
1
イタリア内陸部のウンブリア州、ベニッツェ村。
ボニート・ボッシはその日、友人の家で開かれたパーティに参加していた。
機嫌良く酔った彼が、うとうとと
「ボニート、起きろよ。そろそろお開きの時間だぜ」
ボニートが辺りを見回すと、残った客は自分一人だけだ。時計の針は、夜の十二時四〇分を指している。
「すまん、すまん。ほんの一寸、寝ちまった。久しぶりに飲み過ぎちまったかな」
「大丈夫か?」
「ああ、酔いを覚ましながら帰るとするさ。悪いが俺の車は預かっておいてくれ。明日にでも取りに来る」
「それは構わんが、足元に気を付けて帰れよ。懐中電灯、持っていくか?」
友人の言葉に、ボニートは首を振った。
「大丈夫だって。今夜は満月で明るいからよ」
窓から見上げた空には、大きな銀色の円盤のような月が輝いている。
ボニートは、軽く手を挙げて挨拶をすると、毛糸の帽子とジャケットを着て、帰路についた。
二月の空気は澄み渡り、白い吐息がそこに溶けていく。酒に火照った身体に吹き付ける、冷たい風も今夜は心地良かった。
自宅までは約二キロ。
国道沿いには、二十メートル毎に街灯がある。
左手に田畑と住宅、右手は雑木林。通る車は殆どない。
ボニートは鼻歌を唄いながら、子どもの頃から見慣れたのどかな風景の中を歩いていった。
一キロばかり歩くと、雑木林の手前に大きな看板が出ている。
二年後に建設されるごみ処理場の完成図と、業務内容が細かく書かれた、二十メートルもの高さの巨大看板だ。
(やれやれ、この辺りの雑木林も、そろそろ伐採されるんだろうな……)
少し感傷的な気分で、ボニートが看板をぼんやり見上げた時だった。
そこにある筈のないものが、彼の目に飛び込んできた。
看板の中央より少し上、地上十メートル以上の場所に、ぬらりと
月明かりに浮かぶそのシルエットは、人間のものに違いない。だがその全身は、ぬめったような光沢を放っている。
それがべったりと吸い付くように看板に身を寄せ、這うような動きで上へと移動していく。
ロッククライミングのような、直線的で現実的な動きではない。もっと不気味な全身の動きだ。
第一、その看板には、手足をかける場所など存在しない。なのに、まるで重力を無視しているかのように、それは上へ上へと移動していく。
只ならぬ光景に、ボニートの肝は冷え、背筋が凍った。
何だ、ありゃあ……?
この世のものじゃねえぞ……
その時だ。
不気味な人影が、くるりとボニートを振り返った。
その顔には鼻も口もなく、異様に大きな目が二つ、ギラリと光っている。
ボニートの心臓は飛び出しそうになった。
お、襲われる!
ボニートは脱兎の如く駆け出した。
何度も足を
振り向くことは出来なかった。もし振り向けば、あの化け物がゴキブリのように低い体勢で、自分を追って来るのを見てしまうだろう。そして自分は、恐怖で一歩も動けなくなるに違いない。
がむしゃらに走って自分の家へ駆け込んだボニートは、玄関に鍵をかけ、カーテンを閉め、震えてベッドに潜り込んだ。
酔いなど、とっくに吹き飛んでいた。
ボニートは震える手で携帯を取り、クリスピーノに助けを求めた。
「お、俺だ、ボニートだ」
『おお、どうした。家に着いたのか?』
のんびりした友人の声に、ボニートは苛立った。
「それどころじゃねえんだ! 助けてくれ! 俺、化け物を見ちまったんだ!」
『はあ? 化け物?』
「ああ、そいつが国道沿いの巨大看板を上っていたんだ」
『へえ、看板を?』
「そうさ、そいつは俺が見てるのに気付いて、こっちに襲いかかろうとしたんだ」
必死に訴えたボニートの耳に、次の瞬間聞こえてきたのは、友人の笑い声だった。
『あっはっは! お前、酔っ払って夢でも見たんだよ。馬鹿なことを言ってないで、早く寝ろ』
電話はプツリと切れた。
「畜生! 俺に何かあった時、後悔するなよ!」
ボニートは頭から毛布を被って丸まった。
そうして震えながら夜明けが来るのを待ったのだった。
翌朝、目を覚ましたボニートは、カーテン越しの明るい光に、ほっと溜息を吐いた。
カーテンに手をかけ、そっと外を見ると、いつも通りの田園風景が広がっている。
あの化け物の姿はない。どうやら危機は去ったようだ。
それにしても、昨夜見たものは何だったのだろうか。
(夢じゃない……よな……?)
自問自答しながら、のろのろと農作業着に着替えていると、携帯が鳴った。発信者はクリスピーノだ。
「……よう、どうしたんだ、朝早くから」
『何寝ぼけてるんだ。もう昼近いぞ。それよりお前、昨日、巨大看板を上っていく化け物を見たって言ってたよな?』
クリスピーノは興奮している。
「あっ、ああ……」
『お前、凄いもん見たんだな。昨夜は酔っ払いの夢とか言って、悪かったよ。今、村じゃ、一寸した騒ぎだぞ』
「何かあったのか?」
『直ぐに看板の所に来いよ。自分の目で見た方がいい』
「お、おう。直ぐに行く」
ボニートは携帯を切って、看板の許へ向かった。
そそり立つ巨大看板を、十数人の村人が取り巻いている。
彼らが指さす方向を見ると、地上十五メートルはあろうかという看板の上方に、スプレーペンキで書かれたと思われる大きな文字が躍っていた。
この一帯を、汚す勿れ!
スパイダーマン
ボニートの脳裏に、昨夜の看板を上っていく人影が蘇った。
するとクリスピーノが駆け寄ってきた。
「こいつは驚きだぜ。なあ、ボニート」
クリスピーノは、ボニートの肩をバシバシと叩き、看板に群がっている村人達に大声で呼び掛けた。
「おおい、皆、聞いてくれ! このボニートが昨夜、看板を上っていく化け物を見たんだ!」
おおっ、と驚嘆の声が上がり、ボニートの周りを村人が取り囲む。
「どんな様子だったんだ?」
「あ、いや、暗かったからハッキリと見ちゃいないんだが、化け物が、この看板を這い上っていったんだ」
ボニートは人々の勢いに押されつつ答えた。
「これを上るったって、どうやって?」
「手や足をかける場所なんてないだろう……」
人々がざわめく。
「そうなんだ、だから俺も化け物を見たと思ったんだ。でも確かに、あの人影の動きは、蜘蛛のようだった。こう、ぴったり手足が看板に吸い付いてるみたいで、姿勢がうんと低くて」
ボニートが答える。
「そいつの顔は見なかったのか?」
クリスピーノが訊ねた。
「一瞬、見えたんだ。目がでかくて、鼻と口はなかった」
「それって……やっぱりあのスパイダーマンってことかしら」
「馬鹿馬鹿しい……」
「けど、そうでもなきゃ、あんな高い場所に、どうやって字を書いたっていうんだ?」
「確かにそうだが……」
「しかし、なんでアメリカンコミックのヒーローが?」
「誰かがそれを真似たんだろう。こいつはイタリアの
「なあ、アメリカのスパイダーマンの主人公は、放射能を浴びた蜘蛛に刺されて、超人的な能力を得たんだよな」
「じゃあつまり超人の仕業、ってことになるの?」
「だとしても、そいつの正体は一体、誰なんだ?」
「村の誰かか?」
「あと、何の為にあんなメッセージを?」
村人達は、再び巨大看板を振り返って、首を傾げた。
その後も活動を続ける彼のことを、村人達はイタリアの蜘蛛男と呼ぶようになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます