『アフタースクール』 高須院長の言葉の真意は?
大泉洋扮する教師が、失踪した友人を探す。
友人は出産したばかりの妻を残して、主人公の高級車を借りパクして身を隠した。
友人失踪には女の影も見え隠れする。
ヤクザや巨大企業も動き、いよいよ物語にまとまりがつかなくなる。
だが、中盤にさしかかると、途端に物語がひっくり返る。
きっと視聴者も、「なんじゃこりゃあ!?」と驚愕するに違いない。
いいなぁ。これは騙された。
ひっかかったのに清々しい気持ち。
後に調べたら、監督が『鍵泥棒のメソッド』の内田けんじ氏だった。
納得。
主人公を引っ張り回す悪党は、世の中がつまらないと度々口にしていた。それにより、主人公と決別する。
ラスト、世の中を斜めに見て、ひねくれた犯人に向かって、主人公である大泉洋は言い放つ。
「アンタみたいな人、クラスに一人はいるんだよ。
全部解ったような顔して勝手にひねくれて。
『この学校つまんねー』だのなんだの。
あのなぁ、学校なんてどーでもいいんだよ。
お前がつまんないのは、お前のせいだ」
このセリフ、聞いたことがなかろうか?
それのつい最近、これに近い言葉を口にして、炎上した人がいる。
そう、高須院長だ。
「自分の人生は自分で切り開ける」と、高須院長はつぶやいた。
だが、若者たちには通じない。どうにもならないと、返される。
「誰かがなんとかしてくれるのを期待するな」
と反論しても、同じ事だった。
とはいえ、高須院長のセリフは、まんざら間違ってもいないのだ。
メンタリストDaiGoの動画に、そのヒントはあった。
「人は、自分の不幸を他人のせい、世の中のせいにしていると、
『自分の力ではどうすることもできない』
と、思い込むようになってしまう。なんの努力もしなくなる。
自分の不幸は自分のせいだと考えれば、
『だったら自分の力でなんとかなるじゃん』
と考えるようになり、ポジティブな思考になれる。
人に頼らず、自分で自分の生活を変えられる」
映画のセリフも、高須院長のセリフも、このような意味を含んでいるのではないだろうか。
「自分の不幸を環境のせいにしないことの大切さ」
こそ、この映画が伝えたかったことではないだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます