第18話

深夜の公園はもうすぐ夏だというのに妙に寒々しく感じる。


 暑い夜なら一服の涼気を感じさせてくれる鈴虫の合唱も緊張感を高めるだけの不愉快な雑音にしか感じられなかった。


 時刻は深夜一時……。 


普段なら風呂に入ってダラダラテレビを見ている時間なんだが、何故だか俺はここに立っている。 


 あの黒く無駄に広い駒墨の部屋で、話があると言った駒墨は『実は……』と躊躇するように口を開いた後に、ただこの時間に公園へ来てくれとしか言わなかった。 


 あれだけもったいぶったことをしておいて、ただ何も答えずに来てくれと言われて素直にはいそうですかと納得はしなかった。


しかし頑強にとにかく深夜一時にこの公園へ来てくれとしか言わず、それ以上追求するならもう一度私と戦ってもらうことになるぞ。


 一戦すら口にするので、しょうがなく諦めてその場は帰ることにした。


 もう一度戦闘になったところで今度は俺が勝つからなという捨て台詞だけはエレベータの扉が閉まる前に吐いておいたけどな……。


 とにかく駒墨はここに来いと時間を指定して呼び出した。


 いずれにしても何かがわかるかも知れない以上、断る理由は無かった。



「それにしても遅いな……自分から来いと指定してきたくせに」


 チラリと携帯の時計を確認すると言われた時間から十分程経っていた。

 

 手持ち無沙汰の俺はゆっくりと周囲を見渡す。


 そういえばあの謎の襲撃者と出くわしたのもこの公園だったな。


 あいつの正体もいずれ探っておかないと……。 


 まったく調べることばかり増えていくので嫌になるぜ。


 しかもそのヒントすら見つからないしな。


 溜息をついてもう一度時間を確認すると、ちょうど液晶は一時十五分を指している。


 いい加減眠くなってきたな、もう帰っちまおうか。


 もしかしてわざわざ俺を呼び出しといてやってこないところを見ると何かあったのか? 


 そこまで考えたところで頭を振って否定する。


 あの女を殺れそうな存在にはこの街にはいない、能力に目覚めた奴はすぐに街中に張り巡らされた網にひっかかってすぐに捕捉される。


 そして俺にぶっ倒されて宗家の本山に送り込まれていく、今までだって取り逃がしたこともないし、網にひっかからずに生活していくなんてのは俺達のような化け物では不可能のことだ。


 どんなにそいつが潜んで生活しようとしても、血に目覚めた化け物達は自身の本能に抵抗することは出来ない。


 例外は一つも無かった。


 せいぜい大人しくしようとしてもせいぜいニ日か三日が限度だろう。 


 限界? そこまで思い至ったところで気づいた。


 市内で死体が見つかって今日で何日目だ?


 恭介が俺に知らせてきたのは?


 俺がこの公園で襲撃を受けた日、それは二日前だ。 


だとしたら例の死体を作った奴が行動を起こすとしてもおかしくない!


 くそっ!自分の馬鹿さにまたあきれてしまう。


 慌てて走り出そうとしたところで公園内の雰囲気が変わっていることに気づいた。


 硬質化した空気を通じて何かがぶつかる音がする。


 金属のような何かがぶつかり合うような……どっちの方向からするんだ?


 姿勢を低くして周囲に注意深く聞き耳を立てるその刹那、俺の目の前に見覚えのある物が地面に刺される。


 夜の闇の中でもきらりと光り、まるで自身を誇示しているようなそれは間違いなく数十メートル先から投射されたものだが、その場所は星明りでさえ照らせないような暗闇だけがある。


 うん? 暗闇だけ?


 何故あそこだけが『見えない闇』に飲み込まれているんだ? 



俺はここで数十分立ちつくしていた。


 おかげですっかり暗闇に目が慣れているはずなのに、何故かそれが投げられて来た一画だけがどうしても見えない。


まるで黒い壁があるようにあるいは闇色の霧がたちこめているようにそこだけは塗りつぶされたように何も見えなかった。


 俺はそこに駆け出す。


 数十メートルの距離なら数秒で辿り着くその場所。


すぐ目の前にあるのに何も映し出さないそこをなぎ払うように切りつける。


 瞬間、まるで黒い布地を切り裂くように空間が分かれ、そしてその向こうでは駒墨がうずくまっていた。 


「駒墨!」


 叫ぶ俺に駒墨がチラリと振り返る。


 何か照れくさそうな笑顔を見せて彼女が返事した。


「遅くなってすまなかったな」


 その言葉に返さず、駒墨の横に立つ。


 何故なら膝をついている駒墨、そして俺の前には赤く長い髪をした女が立っていたからだ。


 すらりとした背に大人びた表情、燃え下がる炎のように赤髪を揺らしたその女は突然現れた俺に一瞬戸惑ったような顔をしたが、腰を落としてジリジリと後ろに下がる。 


「大丈夫か?」


 赤髪の女から視線を外さずに横の駒墨に声をかける。


「ああ……腹を少し抉られたが問題はない」


 痛むのかやや堅い声で答える。 


どうやらかなりの負傷のようだ。


「ちっ……お前か!ここ最近うろちょろしてたのは」


「……邪魔をするな」


 長身からは想像のつかないような甘い声、しかしその語調には邪魔をすれば……という警告が感じられた。 


「この間、ここで会った奴か。脇腹の調子はどうだ?」


 女は返事をしない。


ただ髪から無数の針を出して返事の代わりをする。


 俺は左手でそれらを弾き落とす。


 奇襲でもなく、黒く塗っていない針で増してや三度目の今では完全に見切っている。


 後はこの女をねじ伏せて恭介に引き渡せばいいだけだ。


 その前にこの間の借りを返してもらう。


 お陰で家の中が鉄臭くなり、ただでさえ金欠なのに消臭剤買い集めることになったんだからな。


「……どうして」


「どうして?どうしてだと?簡単なことだよ、お前はもうここには居られない。どの街にも悪人も善人もいるだろうがな……化け物は許可が要るんだよ。生きるためにはな、そして俺がその試験官だ。合格したら許可を与えるためにある所へ行ってもらって、不合格なら……」


「不合格なら?」


「ここで駆逐するだけよ。それが俺の仕事だからな」


 『全く腐った仕事だぜ』 ボソリと小さく呟いた後、走り出す。


「……!」


 奇襲に慌てて攻撃を繰り出すが、右に左に、時に公園に植えつけられている木を蹴って女を翻弄する。


「クッ!な、何で……」


 当たらないの? という顔をした女の腹に一撃を加えてすぐに離脱する。


 地面を転がった女はすぐに立ち上がり再度攻撃を仕掛けるが、すでにそこに俺は居ない。


 ただ空しく地面に針が刺さる音だけが聞こえるだけだ。


「当たり前だろうが、お前の攻撃は直線的過ぎ、接近戦に向いていない武器でわざわざ姿見せて戦おうなんてのは馬鹿以外の何者でもないんだよ。それにお前の武器はなんなんだその毛針は?鬼太郎ですか?想像力の欠片もない使い方だな」


「こ、この……し、死んじゃえ!」


 女の怒りが移ったのか? 


さらに赤くなった髪が広がり、その裾野から無数の針が赤く燃える流星のように降り注ぐ。


 当たれば全身を穿つ死の雨だ。


 おそらくこの女の必殺技の一つなんだろう……さすがに避けきれないか?


 全身の力を抜いてギリギリまで落ちてくる針を見る。


 目測で後数十メートル……十メートル……数メートル…………見えた!


 抜いた力をもう一度凝縮して、弾ける様に駆ける。


 一瞬後、針が到達するが、走り続けている俺の身体には穴は開かない。

 

「ど、どうして……」 


 女の顔が驚愕で歪む。 


半径数十メートルにも及ぶ針の流星は誰も避けることの出来ない絶望の雨だっただろう。


 だが大技なんてものは威力が大きければ大きいほど集中力がいるものだ。


 つまり……、


「弾幕にムラが出来てるんだよ、この短気が!」


 急所を外して一撃を入れる。


 『きゃんっ!』と犬のように鳴いて地面に倒れこんだまま敵は動かない。


 左手を元に戻して振向くと、俺の背後には無数の針が地面に刺さっている。


まるで剣山だな。


「多少は刺さるのは覚悟してたんだけどな」


「当然だ。私がサポートしたからな」


 いつの間にか駒墨が腹を押さえて立っている。


 傷口からの出血は無い、結構深く切られたていると思ったんだが……?


「傷口は塞いだ。あの攻撃を防いだのもこれだ」


 そう言って手で押さえていた傷口を見せると、そこは黒いドロリとした物が包むように塞いでいた。 


「黒水鬼か」


「ああそうだ。これにはこういう使い方も出来る。気が散らなければ傷口から入って体組織の修正だってやってくれる」


 ポンポンと塞いでいる黒水鬼の上から傷口を触ると一瞬顔が歪む。


「まあ……それでもしばらくは痛みが残るがな」


 額にうっすら汗を滲ませて笑う。 


俺は黙って肩を貸してやる。


「な、何を……?」


「とりあえず助けられたんだ。これくらいは当然だろうが……それより」


 俺は視線の落として赤い髪の女を見る。


 すでに気絶から復活してはいるが、怪我をしているせいかうずくまって俺達を睨んでいる。


「勝負あったな。安心しろ大人しくするなら殺しはしねえよ、俺達についてきてもらうぞ」


「……あん……た……なん……」


「うん?」


 俺と女の距離は約数メートル。


 いくら駒墨に肩を貸しているとはいえこの女が俺達に攻撃を仕掛けようとしたなら二回は首を切り落とせる。 


「無駄な抵抗はするな、するなら……本当に殺すぜ」


「あ、あんた達なんかに……」


 女の髪が生きているように動き出す。 


明らかに何かをしようとしていやがる。


「チィッ!この馬鹿が!」


 肩を貸していた駒墨を離し、全力で首めがけて左腕を振り下ろす……が、しかしガキイイィィン! 

耳奥を刺激する金属音を立てて止められた。


「な、なんだ!」


 今度は俺が驚きの声を上げる。


 俺の攻撃は正確に女の首に向かったが、間に何かが挟まるように入ってそれを弾いていた。


「か、髪……?」


 赤銅色の髪がまるで鍛え上げられた鋼鉄のように硬質化して女の首に巻きついていた。


 それが元の髪に戻って俺の腕に巻きつこうとする。


 とっさに切り離して全力で距離を取る。 


 どうやら普段は普通の髪のようだな。 


十分の距離をとってもう一度構える。


 そういえば駒墨はどうしたんだろう?


「中々やるじゃないか……あれも」


「うわっ!いつの間に」


 すでに俺の後ろに立っていやがった。 


「なんだ?いきなり預けていた肩を下ろされれた私がいつまでもあそこにいると思っていたのか?確かに預けていた肩を下ろされて私も焦ってしまったがな……預けていた肩をいきなり下ろされたのは本当に大変だったぞ」


 しつこく肩を下ろされたと言う駒墨を無視して女の方に向き直る。


 まだ後ろでグダグダと言っているようだが無視し続ける。


「あん……なん……こんな……戻る……ため……私は……落伍者では……」


 何かブツブツ言っているようだが、チャンスか? 


 とも思ったが、それはまるで全てを壊すかのようにとげとげしい形のままうねうねと蠢いている。 


 ふとそれらが急に互いに抱き合うように絡みあった。


 そして一つの束となった。


 ゾクリと本能が警告する。


 危険だ。 あれは危険だ。 食らえば……死ぬ!




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る