トーキョーコミッター

@hiroga

概略

三鷹市に住めば自転車に乗るのは自然なことだ。市内の大学では一人当たり平均で1.8台の自転車を保有すると聞くように交通が不便である。

北を中央線、南を京王線に挟まれたのどかな土地から都心を目指すと通勤だけで小説が書けるのも不思議ではない。


三鷹から都心に出るなら環八までを第一関門と考えていい。


連雀通りを東にまっすぐ行って人見街道沿いに久我山を目指してもいいがこの方法だと富士見ヶ丘や高井戸の駅前の道路が狭くて難儀する。

それなら一度吉祥寺まで出て井の頭通りをまっすぐ東進、都立西を右手にして浜田山のあたりで先述の通りに合流する方がスムーズだろう。

東八を進む手もある。三鷹高校を過ぎて倍ほど進めば久我山病院が見えるからそこを左折して久我山駅という方法。


ところが先日気がついたのは前述のどれでもない。実は神代植物公園のあたりから中央自動車道の下道を行くと速いのだ。

ミックスするのがきっとよく、例えば連雀通りから牟礼のあたりを南進、北烏山の団地沿いをまっすぐ進んで中央自動車道に合流すれば無駄がない。


そうして環八と環七の間に入ると既に差をつけるのは難しい。


浜田山の北で合流する井ノ頭通りと人見街道よりも、日大生なり明大生なりを横目に二車線の下道を行くほうがよっぽど早いのだ。高速道路の日陰も嬉しい。

その二つも浄水場を目印に松原の交差点で合流し、やたら長い代田橋の踏切を超えれば環七は越えたも同然。目指すは渋谷か新宿かといったところで前書きはおしまい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

トーキョーコミッター @hiroga

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る