第4話 ほとぼりがさめる

昨今、世間では様々な事件や騒動が起きている。


と、硬い文章から始めてみたが、内容的には全く硬くはない。

むしろ軟らかいかもしれない。


「ほとぼりがさめる」という言葉がよく使われるが、そもそも「ほとぼり」とは、情緒ある言葉なのである。


高ぶった気持ちの名残りであったり、「世間の関心がさめるさま」であったりが、フューチャーされがちだが、調べてみると実に面白い。


「さめきらずに残っている熱」「余熱」

で、「熱り」

なんだかとてもオシャレである。

goo辞書によると「かまどにほとぼりが残る」という例文があった。

なんだかとても雰囲気がある。


「ほとぼりがさめることって無いよね」という会話をしていた際に、「そもそもほとぼりの本来の意味とは」という話に発展し、今に至る。

この会話の流れから見れば、どの意味合いも合っているといえば合っているのだろう。

だが、悪い意味合いに使われることが多く、良い意味が隠れてしまっていることが勿体ない気がしてきた。

きっとそんな日本語や言葉は沢山あるのだろう。

そんな言葉たちを見つけていきたい。

また一つ、疑問が広がった。


もしあなたが、かまどに残る火を見つけたらぜひ使ってほしい。

「ほとぼりが残っているね」と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る