水舞

(ピファ出番後の観客席と、控え室の様子です)


 地元には湖が多い。

 アルルの村にも大きなのが一つあって、そこで「翼」の魔法を練習したものだった。

 ある日、いつものように練習していた時の事。聞き慣れない生き物の声が聞こえるなぁ、と思っていたら、奇天烈な生き物が猛烈な勢いで追い抜いて行った。


 あまりに速くて「毛布みたいな黒い影」としかわからなかったし、煽られて湖に落ち、死にかけた。

 ずぶ濡れで帰って父に聞いてみても、そんな「もの」は知らないと言うし、むしろ「何で捕まえてこなかったのか」と責められた。

 姿はわからなくても、その奇っ怪な鳴き声だけは耳にこびりついて離れない。


 その声が今、聞こえる。


「にゃああああああーーくまーー」


 もう一度。


「にゃああああああーーくまーー」


 えええええ……と声が漏れた。

 茶色と白の縞々毛布が宙を旋回している。いや、頭の形から見るに、熊、か?

 くまーーっ、て。熊? なのか?


「ヨゾラ、あれ見てみろ」

 言ってから思い出した。連れの黒猫は、ピファの太鼓に大はしゃぎしたまま、どこかへ行ってしまったのだった。

 アルルは最後の塩こんぶを口に放り込んだ。

 在りし日の苦い思い出なんてものに、こんなところで会うとは思わなかった。

 つくづくこの総選挙には不思議が多い。



 その頃。

 誰だって、緊張から解放されれば高揚する。ピファも例外ではなかった。足取りもふわふわと控え室に戻ると、出番を終えてほっとしている人たちと、出番前で緊張している人たちとにわかれていた。

 そういえば、神さまがいない。もう一度話しかけようと思っていたのに。

 そう思いながら椅子に座って一息ついたら、お腹がぐぅと鳴った。

 自分でもびっくりするような音に思わず辺りを見回して、その子と目があった。


 とても透き通った、綺麗な瞳の子だった。

 冬の夜明け前、群青に染まる湖を思い出した。

 肩までの髪は碧く月光石のように艶めいて、さらりさらりと流れている。その、ふっくらとした愛らしい唇が動いて

「お腹すいてるんですか?」

 と言った。


 軽くパニックになった。

 言葉もまともに出せず、頭と両手を必死に振って否定しようとしたら、ぐぅ、と自らのお腹にとどめをさされた。

「お腹すいてますね?」

 無言で頷くしかなかった。

「いいものがあるのです! お礼にわけてあげるのです!」

 愛くるしい声だった。

「お、お礼?」

 熱を持った顔を手であおぎながら、必死に言葉を絞り出す。

「やることが決まったのですよ、ピファさん」

 名前を知られていた。ピファはこの、妖精のような女の子の名前がわからなくて、余計に恥ずかしくなった。

「あの……あなたは?」

 気まずさをこらえてそう訊くと

「リンク・ルーシーです! お見知りおき下さいーー」

 と答えてくれた。

「先ほどの舞台、拝見しましたー。とても素敵でしたよ、だから私も一番好きな事をする事に決めましたー。シャキーンです! シャキーンなのです! 私の友だちも、雅也さんも見にきてくれているのです! 雅也さんは、人間界から私たちの妖精界を救うために──」


 止まる気配のないリンクの話を遮ったのは、文字通り「跳び込んで」きた黒猫だった。


「ピっっファちゃーん!」

「ヨゾラちゃん!?」

 関係者以外入っちゃいけないのに!

「みたみたみたみた! すごいすごいすごいすごい!」

 控え室の一角が突出して騒がしくなる。ピファは迷惑じゃないかとひやひやする。直後、飛び込んできた係員に控え室が静まり返る。


「すみません! 今ここに喋る猫が入って来ませんでしたか!?」


 ばっ! と視線が黒猫に集まる。ピファの額に冷や汗が流れる。

 黒猫は左右をちらちらと見た後、棒読みで

「にゃー」

 と言った。


「はーなーせーよー!」

 という声が遠のいて行く。

「ええっと……」

 ピファとリンクは顔を見合わせて、苦笑いする。

「ケーキをわけてあげます!」

 先にリンクが口を開いた。

「じゃあ、私のビスケットあげるよ」

 今度は、ピファもちゃんと言葉が出た。


 聞けば、リンクはもうすぐ出番だという。わけてもらったケーキには、感動して本当に泣いた。食べ物に感動して泣くこともあるなんて知らなかった。

 お返しがジャムビスケットで良かったのだろうか、とも思ったけれど「お母様の味がします!」と言ってくれたので(実際、母が持たせてくれたものだった)良かったという事にした。

 そしていま、感動の余韻にひたりながら、つまり泣きながら観客席に向かっている。


 アルルを見つけて隣に座ると、最初は驚かれ、そのあと何かを悟ったように「頑張ったな。お疲れさん」と言われた。

 たぶん誤解されている。ケーキが美味しくて泣いてる、とは言えなかった。


「ヨゾラのやつ見てないか?」

 ちょっと落ち着いたころにそう訊かれた。

「控え室に来て……つまみ出されました」

「何やってんだあいつ」

 とアルルがため息混じりに言うのと、足元に黒猫が顔を出したのが同時だった。

「……ただいま」

 と黒猫。

「おかえり。つまみ出されたんだってな?」

「あたし、猫のフリ練習することにした」

 言うなり、ピファの膝に飛び乗ってくる。

「だめだよ、入っちゃいけない所に来たら」

 乱れた毛並みを手で整えながらそう声をかけると、

「へーい」

 と返事が帰ってきた。


 ──エントリーナンバー二十二番、リンク・ルーシー!


 あの子だ!

「ヨゾラちゃん、アルルさん、見て! 私、あの子と友だちになったの!」

 舞台上の、愛くるしい妖精を指差してそう言う。

 簡単な自己紹介のあと、それはふいに始まった。


 つま先で跳ぶような、軽い跳躍。水面に雫が落ちるような静謐な着地。大きく円を描くように舞台を滑っていく。

 たゆまず、よどまず、小さな流れを描き、時に大きくうねる。その軌跡が青く光る。足を運ぶたび、腕を振るたび、上体を翻すたび、水の飛沫が輝いて飛ぶ。

「魔法陣だ……」

 隣でアルルが息を呑む。

「きれい……」

 ヨゾラがうっとりと呟く。

 ピファは、また涙があふれてくるのを感じた。

 リンクが跳ぶ。強い雨が土に遊ぶように、宙で身を返し、円の中心を越えて何度も跳ぶ。

 その軌跡が縦の半円を描く。

 角度を変えた半円の群れは、複雑な文様で満ちた半球に近づいていく。


 ピファも楽隊のはしくれだ。だからよくわかる。

 伴奏もなにもないのに、リンクの身体からはっきりと音楽がでている。身体でつくる、音のない音楽。

 それこそが、舞踏の本質。

 手拍子をしようなどという者は一人もいなかった。中途半端な音なんて、邪魔にしかならないからだ。


 半球の頂点にリンクが立つ。腕をひらいて一回転、二回転。勢いのまま腕が閉じられる。回転の速度が増す。光が飛沫く。

 客席のどよめきが、歓声に変わる。

 緩やかに回転が止まっていくその中で、リンクの両腕が天に伸び、くん、と力が入った。


 ぱしゅん!


 そんな音と共に、水の魔法陣がはじける。

 無数のシャボン玉が舞い、照明を反射して視界が虹色になる。


「アワゥオー!」

 ヨゾラが叫んだ。

 ぱらららら、とすべてのシャボン玉がはじけると、大きく両腕を広げたリンク・ルーシーが舞台にいて、そのまま彼女が、すとん、とお辞儀をした瞬間、会場は雷を落としたような歓声に包まれた。


 ピファは両手で顔を覆った。涙が止まらなかった。

 緊張したり、恥ずかしかったり、怖かったり、勇気づけられたり、美味しかったり、美しかったり、ほんとうに忙しい一日はまだまだ始まったばっかりで、でも、今日は今まで生きてきた中で一番幸せだと、十四歳の女の子なりに思った。


----------------------------------------------------------

出典:童夢ドリームTV リンク単独インタビュー

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885582819/episodes/1177354054885744836


とんこつ毬藻さん作品、

近森!~近所の森に行ったら妖精界と繋がっていた件『剣が使えないので可愛い妖精と水鉄砲で世界を救います』

から参加、リンク・ルーシーさんPR文へのコメントに投稿したものです。


作品はこちら

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885491151



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る