「プルガサリ 伝説の大怪獣」(1985)……金正日プロデュースの北朝鮮版「大魔神」
製作国:北朝鮮
監督:シン・サンオク
脚本:キム・セリュン
撮影:チョ・ミョンヒョン、パク・スンホ
特撮:中野昭慶
音楽:ソ・ジョンゴン
出演:チャン・ソニ、ハム・ギソプ、リ・イングォン他
時代は高麗朝末期。民衆は朝廷の圧政によって苦しんでいた。役人たちは農民の反乱を抑えるべく、農民の農具や鍋を徴収し、鍛冶屋に武器を作らせる。しかし鍛冶屋はそれに反抗し、投獄されてしまう。鍛冶屋は差し入れられた飯をこねてプルガサリの人形を作り、獄中で息絶えた。人形は鍛冶屋の娘アミに引き取られる。針仕事の最中に指を傷つけたアミは、自らの血をプルガサリの人形に垂らしてしまう。するとプルガサリに生命が宿り、意思を持って動き始めるのであった。プルガサリは鉄を餌にして成長していく。そしてプルガサリを味方につけた民衆は、圧政からの解放を求めて蜂起する――。
怪獣が人間とともに体制を打ち倒すという筋書きは「大魔神」を思い出させる。ただ丸パクリということもなく、最初は小さかったプルガサリが次第に巨大化していく過程を描くのはユニークであり、小さいプルガサリが縫い針を食べたり、官軍の剣に食らいついたりする姿は可愛らしくもある。ちなみにプルガサリとは「不可殺」の意で、その名の通り不死身の体を持つ。これがプルガサリ最大の武器であり、剣も槍も大砲も、プルガサリには通用しない。しかし同時に厄介な点でもあり、戦いが終わった跡は、村人たちはプルガサリの扱いに困る羽目になる。大飯食らいの大怪獣は、役目を終えればもはや邪魔者でしかないのだ。邪魔者な怪獣が英雄になるのは「ダイゴロウ対ゴリアス」だが、「プルガサリ」はその逆である。この世界に怪獣の居場所はないのだなあ……ということを改めて感じさせる。
撮影にあたっては日本から東宝の特撮スタッフが招聘された。特撮は中野昭慶が担当。予算が使い放題だったそうで、大量のエキストラを動員した合戦シーンの迫力や精巧なミニチュアなどは、日本の特撮作品と比べても見劣りしない。スーツアクターも日本人で、成長前の着ぐるみにはミニラを演じた小人のマーちゃんこと深沢政雄が、巨大化後は84年版「ゴジラ」の薩摩剣八郎が演じている。薩摩はこの後も平成ゴジラシリーズでゴジラを演じ続ける。
申相玉と崔銀姫は、本作の撮影後、金正日のもとから逃げ出し、アメリカへと亡命。1996年には本作のリメイク「ガルガメス」を制作した。ちなみに本作は様々な事情があって北朝鮮国内では封印作品となっているそうだが、日本ではDVDが一般販売されており、普通に視聴可能である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます