威力偵察
閉鎖的な村だった。
山間の寂れた、人口五十人ほどの小さな村。まれに行商は訪れるが、基本的には自給自足だ。農耕と牧畜で緩やかな日々を過ごしている。比較的近い街へ向かうにも半日はかかり、住民も街へ行き来することはほとんどない。目立った特産品もなく、その名もほぼ知られてはいない。
あと何年もすれば、廃れて世から消えてしまうだろう。そんな、風前の灯火めいた村。
そんな村に、一人の旅人が訪れた。
奇妙な旅人だった。
その旅人からは、どこか生気が感じられなかった。やつれているわけでも弱っているわけでもなく、整った顔立ちながら生きているように見えなかった。なにより、魔力が感じられなかった。
身なりも奇妙なまでに整っていた。絹で仕立てたような上品な服装には汚れ一つない。美しい銀髪も流れるような細やかさを保っている。たまたま流れ着いたとか、迷い込んできたにしては不自然だった。女性の一人旅というのも妙だ。
仮にそのような奇妙さがなかったとしても、余所者に対し村人が歓迎することはない。
旅人が声をかけても、ろくに返事すらなかった。
何度声をかけても、誰も彼も同じ反応だった。
旅人は懐から金貨を取り出した。これで泊まれる場所はないかと。
村人の顔が一変した。金があるなら話は別だった。金さえあれば、街へ出たいと思うものは大勢いた。
「うちのところに来なよ」
「食事でもどうですか」
悪びれもせずに村人は態度を変えた。
腰を低くし、愛想笑いで、村の集会場に案内した。
旅人はあいかわらず奇妙だった。
漫然と食事を口に運ぶが、本当に食べているのか。
そんな疑問を抱くほどに、表情の変化がない。なにか、人ならざるものが人のふりでもしているかのような、そんな気味の悪さを覚えた。
とはいえ、一晩泊めれば村からはすぐに出ていくだろう。金貨だけを残して。
あるいは、その身も残させてもいい。
旅人は村人の粗末な料理にも気前よく金貨を支払った。その懐にはあとどれだけの金貨が残されている?
身元もよくわからない旅人。誰も訪れないような閑散とした村。条件は揃っている。
そのうえ、魔力すら感じられない。魔術など大して使えないに違いない。
不気味ではあるが、特に脅威は感じられない。
悪意が、闇に蠢くには十分だった。
めいめいが武器代わりに農具などを手に取り、寝込みにでも――。
そんな囁き声を、旅人の耳は確実に記録していた。
後日、村は地上から消滅した。
それこそ、跡形もなく、一切の痕跡も残さず。
人々の死体も。家屋も。畑も。牧草地も。はじめからそこになにもなかったかのように。
旅人を知るものは一人残らず消え去り、旅人が存在したと示すものはなに一つない。
久々に訪れた行商人は、地図を読み間違えたのかと思った。そんな村、はじめからなかったのではないかと自分の記憶を疑った。あってもなくても特に困るものでもなく、大して気にも留めなかった。
それは彼らにとって初めての威力偵察だった。
原住民に扮し、どのような反応が見られるかという観察でもあった。
原住民の殺害には質量弾を炸薬と電磁力の複合で射出する
また、価値の低いと推察される小さな村を一つ滅ぼすことの影響が、どのように広がるのかの検証だった。
彼らは系外よりこの惑星に訪れた。あまりに多くの未知があった。至上命令遂行のために、それは避けては通れない障害だった。
虫のような小型の偵察機械があらゆる都市を飛び回っている。
高感度マイクによって原住民の言語を収集し、データベース化し、分析にかける。
市井の世間話も、軍の機密会議も、犯罪組織の密談も、無関係に集積し続ける。
気づいているものがいる。
侵略者の存在に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます