応援コメント

アマドコロのせい」への応援コメント

  • おや、秋山くん。登山がお気に召したのでしょうか。
    ハイキングくらいなら良いんですけどね。登山となると、うーむ。

    作者からの返信

    レジャーなのか登山なのか。
    その明確な線引きは、道久の中ではどのへんにあるのやら♪

    私自身、テントをしょってその辺の山で一泊してくるということを楽しんでいますけど、車から降りて三十分も登ったあたりにテントを張って、登山したあと美味しく紅茶をいただくのです^^♪

  • ワンダーフォーゲルって、なに?と思いながら読み進めていましたら、登山とのことで。いやはや、道久くん、新しい趣味ができたようですね。登山、私は、=精神修行だと思ってしまいます。

    作者からの返信

    山は、体力ではなく心で登るもの、と言われた方もいらっしゃいまして。
    私もこれは精神修行と思います^^。

    なんのためにもならぬような行為。
    なのに登ってしまう。
    そこに理由などないのですo^^o


  • 編集済

    高校の時、実は部活の顧問に内緒でワンダーフォーゲル同好会にも所属していたのですが、意味不明な面白さがありました。当時は山ガールという言葉はもちろんない、男だけの同好会。ほとんどの平日活動は筋トレ。たまにバレーして遊び、たまに学校の裏山に登り(熊が出る)、休日に山に登る。そこそこ急な地元の山を春夏秋冬で登るのですが、四季折々の風景が楽しめました。
    そして下山した後の自販機で日頃お目にかかることはない年代物のジュースを買って盛り上がるまでがイベントでした。UCCのつぶつぶグレープの横に「レモン1000個分のビタミンC」そしてその横に色違いで「レモン3000個分のビタミンC」とか。もうなんでもありでしたね。

    作者からの返信

    岸谷君を超える多芸っぷりに驚きです!
    いやはや、叶さまに部活探検同好会の顧問になっていただきたいですな。あるいは部活編ネタ顧問に……( ̄▽ ̄;)

    登山後の飲み物には不思議な魔法がかけられていて、誰に聞いても面白いほどよく覚えているようで。
    三歩で無くなる穂咲の記憶も、マグカップの紅茶が呼び覚ましてくれました。
    ……そして私は今後、レモン○個分のビタミンCということばを見かける度に叶さまと登山を思い出す仕組みになったわけですな( ̄▽ ̄;)

  • 哲学!

    山じゃなかった(笑)
    そうよね。放課後だもの。

    作者からの返信

    ワンゲルの皆さん名物、校内練り歩き訓練🚶

    最初は恥ずかしさが勝っていたのに、すぐにそんな余裕が無くなって、哲学だけを友に耐え抜きました( ̄▽ ̄;)

  • 哲学ですな( ◠‿◠ )

    作者からの返信

    私自身登山をするのですけど、なぜ山に登るのかと問われた場合、返答できないと思うのです。
    人のからだがそうできている。
    道久の言う通り、勝手に登るのです🗻