「魔法の体系」

さて、魔法が技術だという前提は話したね?


技術にも色々ある。

同じ分野でも、古典文学と現代文学では習うことが違うように、魔法もそれぞれ習うべきことが別にあるだろう。

まず、文系、理系のように三種類に大別したい。

自身の精神力を用いて、何らかの自然現象を具現化する「精神系」

何らかの供物を用いて、超常の存在に"お願い"をする「儀式系」

そして、薬品のように物品を複数種組み合わせることにより、効果を発揮する「呪術系」

この三種類だ。


精神系、というのはいわゆるゲームで良く見るMPを消費して魔法を放つあれだ。三種の中で最も手軽で、念じて放つだけで行使できる。

儀式系、とは中世ヨーロッパで流行ったような代物だ。魔法陣を描いてゲートを作成し、超常の存在を呼び出してそれにお願いする。

呪術系、というのは、まぁ厳密には魔法ではないのだが、現代では同一視されることも多い。錬金術や陰陽術等、モノの組み合わせで非現実的な現象を引き起こす。


なんとなく言いたいことがわかってくれただろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る